19ARTICLES OCEANS WATCH CLINIC 時計は持ち主の生き方が映し出される鏡。ここでは時計選びで悩む男たちに向けて、OCEANSがそのスタイルに合う最良の一本を処方箋として提案。4つの視点から紹介していく。 Vol.19 “被り知らず”な傑作時計、オメガなら「スピードマスター'57」。個性も求める大人に勧める6本 Vol.18 アクティブ派には名門ブランドのスマートウォッチが最適解!タグ・ホイヤーやブライトリングetc. Vol.17 カルティエ “タンク”のソーラーモデルも!先進技術を搭載した“現代的クラシック時計”という選択 この連載の他の記事を読む
7ARTICLES 珍稀車図鑑 カーカスタムの第一人者であるエスアンドカンパニーの鹿田能規さんが、世界各地で出合った珍しく稀少な珍稀車(チンキグルマ)を独断と偏見でリコメンド! Vol.7 初代BMW M5、ハコスカetc.日本最大のクラシックモーターショーで旧車トレンドを考察 Vol.6 「大阪のカスタムカーはコテコテなソース味やがな!」流行のアゲ系、ツインターボ化etc.プロが見つけた珍稀車 Vol.5 笑福亭笑瓶さんが30年乗った愛車も登場!「大阪オートメッセ」で見えたナニワの車トレンドとは!? この連載の他の記事を読む
63ARTICLES 40歳からのSTAY YOUNG総合研究所 加齢とともに気になりだした体型の変化や衰え……。俺たちを取り巻くカラダの悩みは山積みだ。これ以上、オジサンになりたくない。そこでオーシャンズは40歳からのSTAY YOUNG総合研究所を立ち上げること... Vol.63 仕事のパフォーマンス低下、心身の不調……。その症状、実は“男性更年期障害”かもしれない Vol.62 サプリは「ただ飲むだけ」じゃ効果激減!? 有効性を最大限に引き出す秘訣は“タイミング”だった Vol.61 「養命酒」で本当に元気になれるのか!? 江戸時代から伝わる“元祖エナジードリンク”の正体を暴く この連載の他の記事を読む
96ARTICLES 種カジのタネあかし 「お洒落であるより、格好良くありたい」と言う種市暁さんのスタイルに本誌が注目し、“種カジ”と勝手に命名して早数年。いつもパッと見の印象は無造作なのに、なぜか格好いいから不思議。そんな彼の装いの“タネ”... Vol.96 カラフルな柄シャツで春を満喫!ヒッピーな装いをまとめる種カジ流“小さな気遣い” Vol.95 「普通を上手に」のコツを種さんが伝授!シンプルかつ激シブなオーセンティックスタイルの秘密 Vol.94 種カジ流、着ぶくれしないダウンコーデ術。ワントーンでも素材感でコントラストをつけるが正解! この連載の他の記事を読む
5ARTICLES クルマスター☆安東弘樹のDRIVE TALK 愛車遍歴48台を誇るクルマスターこと、フリーアナウンサーの安東弘樹が私的に気になるクルマを、見て・触れて・乗ってみる。その感想を、ドライブかけて、話しまくる。 Vol.5 メルセデス・ベンツ“電気のGクラス”を安東弘樹が忖度なしにレビュー「私も未経験の性能!」 Vol.4 現代では稀少車種!トヨタ「GRヤリス」を安東弘樹さんが試乗レポ。スポーツカーをもっと身近に Vol.3 デザインに走行性能、快適性もハイレベル!安東弘樹さんがマツダ「CX-80 PHEV」をガチレビュー この連載の他の記事を読む
10ARTICLES 大人がハマる名作ゲーム ゲーム実況の三人称・鉄塔さんが数ある人気ゲームの中から、オーシャンズ世代にイチオシのタイトルを紹介。 Vol.10 待望の“モンハン”最新作を三人称・鉄塔がレビュー。ひとりでも楽しい『モンスターハンターワイルズ』の魅力 Vol.9 年末年始は「桃鉄ワールド」で盛り上がれ! 三人称・鉄塔が熱中した大人気ゲームの楽しみ方 Vol.8 三人称・鉄塔も熱狂!“Googleマップ”で遊ぶ新感覚ゲームはW杯が開かれるほど超人気 この連載の他の記事を読む
11ARTICLES 日本推しラトビア人の、仰天ニッポン! 日本を愛し、SNSで日本にツッコミを入れるラトビア人、アルトゥル。彼が感じた驚きや感動を赤裸々に綴り、ツッコミまくる! Vol.11 「気づけばベロベロ」ラトビア人が酔いしれる日本酒の“沼”。世界的に珍しい酒の魅力 Vol.10 「外国の日本食が変なら作ればいい」。メロンパン、肉まん、豆腐……日本好きラトビア人が自作! Vol.9 日本好きラトビア人が感動した「日本人の時間感覚」。ただし“サービス◯◯”だけは例外! この連載の他の記事を読む
78ARTICLES The BLUEKEEPERS project 青い空に、青い海。それを守るって当たり前。わかってる。課題は、アタマで理解していても生活になかなか落とし込めないってことなのだ。あそぶ、たべる、つかうといった日常の行為の延長に、どう「まもる」を結び付... Vol.78 来たる夏の大定番!パタゴニア「バギーズ・ショーツ」が快適さと環境保護を両立できるワケ Vol.77 アニエスべーの海洋探査船「タラ号」が導く海の未来「活動を通して“海を知らない”ことを知った」 Vol.76 【見逃し厳禁】万博限定「セブン-イレブン」のパックTが1枚3300円!環境にも優しい全3型が登場 この連載の他の記事を読む