紫シャンプーおすすめ21選!選び方や使用時の注意点についても徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、「ムラシャン」の愛称で親しまれる紫シャンプーについてご紹介していきます。

「美容室でブリーチをしておしゃれなアッシュ系のカラーを入れたいけれど、時間が経ってから出るあの黄ばみが嫌で一歩踏み出せない」

みなさんは、こういった悩みをお持ちではないでしょうか?確かに、髪をきれいにカラーリングしてもすぐに退色してしまい、黄ばんだ髪で過ごす時間の方が長いなんてことはよくありますよね。こういったお悩みに有効なのが、紫シャンプーと言われる製品です。

「紫シャンプーの役割は?」「注意点はないの?」「どういう風に選べば?」こういった疑問にお答えするとともに、おすすめの商品も多数ご紹介していきます。ぜひご一読いただき、ヘアカラーを美しく保っていただけると嬉しく思います。

目次
  1. 紫シャンプーとは?機能と役割
    1. 紫シャンプーがカラーリングした髪に作用する理由
    2. 紫シャンプーはどんなことができる?
  2. 紫シャンプーを使う時の注意点と対策
    1. 色素が染み付きやすい
    2. 傷みやキシミがでる
  3. 紫シャンプーの選び方
    1. 色合いの濃さで選ぶ
    2. 髪質に合わせて選ぶ
  4. おすすめ紫シャンプー21選
    1. シュワルツコフ カラーシャンプー グッバイイエロー
    2. ILOA イロアカラーシャンプー
    3. モロッカンオイル パープルシャンプー
    4. ソマルカ カラーシャンプー パープル
    5. FIOLE(フィヨーレ) クオルシア カラーシャンプー パープル
    6. ダイアン カラーシャンプー パープル
    7. ロイド カラーシャンプー ムラサキ
    8. アライブ カラーシャンプー パープル
    9. プリュスオー カラーシャンプー ムラサキ
    10. ピアセラボ フォーミュレイト イロプラス シャンプー パープル
    11. MOUTON(ムートン) ネオムラサキシャンプー
    12. Kyogoku カラーシャンプー ブルーパープル
    13. PRIZE ムラサキシャンプー &PURPLE
    14. アレスプランニング アレスカラー ムラサキシャンプー
    15. カラボム カラーシャンプー ムラサキ
    16. カラタス シャンプー ヒートケア パープル
    17. エブリ むらさきシャンプー
    18. ラシカ シースルーグロス シャンプー
    19. フェムトクラスター カラーキープシャンプー ヴァイオレットラベンダー
    20. ルコ カラーシャンプー ムラサキ
  5. 紫シャンプーの正しい使い方
  6. まとめ

紫シャンプーとは?機能と役割

まず、紫シャンプーの持つ機能と役割について解説していきます。

紫シャンプーとは、具体的にはどのような原理を持ち、何を目的として使われている商品なのでしょうか?
ここでは、それらの疑問に答えていきますので、ご一読いただければ紫シャンプーを使うメリットがわかるはず。ぜひ参考にしていただき、紫シャンプーがどういうものなのか理解していきましょう。

紫シャンプーがカラーリングした髪に作用する理由

紫シャンプーがカラーリングした髪に作用するのは、「補色」の原理がその原因となっています。

補色とは、2つを混ぜると白などの無彩色になる色の組み合わせのことで、紫シャンプーの「紫色」とカラーリングの色落ちによって現れる「黄色」は補色の関係にあります。よって、紫シャンプーを使用すると髪の黄ばみが打ち消されて、髪色が白やグレーに見えるようになるのです。

紫シャンプーはどんなことができる?

紫シャンプーは、髪のカラーを保つために使用されるシャンプーです。では、実際にはどのような使用場面が考えられるでしょうか?

ここでは、具体的にどのような場面で紫シャンプーが役に立つのかをご紹介していきます。

アッシュ系やミルクティーの色をキレイに保つ

紫シャンプーは、アッシュ系と呼ばれるグレーベースの髪色や、ミルクティーと呼ばれる明るいベージュ系の髪色を保つのに使われます。

前述のように、紫シャンプーの紫色はヘアカラーをして時間が経つと現れる黄色と補色の関係にあります。そのため、紫シャンプーを使用することでアッシュ系などの無彩色に近いカラーの退色を防いで、カラーリングした髪色を長く保つことができるという訳です。

ブリーチ後の黄ばみを抑える

紫シャンプーは、髪のブリーチ後の黄ばみを抑えるためにもよく使用されます。

実は、日本人の髪は黄色のメラニン色素が強く、ブリーチをして時間が経つと、髪に残った黄色の色素だけが目立つようになり、どんどんと黄ばんで見えるようになっていくのです。
そこで、黄色と補色の関係にある紫シャンプーの登場。メラニン色素の色を打ち消して、黄ばみを抑えてくれます。

紫シャンプーを使う時の注意点と対策

紫シャンプーを使うメリットはわかりましたが、反対に注意した方がいい点はないのでしょうか?

不適切な使い方をすると、やはり思わぬデメリットが出てきてしまいます。この見出しでは、そういったことのないように使用の際の注意点を挙げていきます。よく確認して、効果的に紫シャンプーを使いましょう。

色素が染み付きやすい

紫シャンプー使用時に注意すべき点の一つ目は、色素が染み付きやすいことです。

紫の色素を持つ紫シャンプーの効果は、当然髪の毛のみならずあらゆるものに作用します。とくに、シャワーの際に水が飛び散る浴槽の壁や自身の手、爪の間などに付きやすく、放っておくと色が定着して大変なことになる場合も。

そういった事態にならないように、浴槽に関しては、色素が沈着する乾燥前にしっかり洗い流すようにするのがポイント。また、手に関しては手袋をはめてシャンプーをする、洗い流しやすい商品を選ぶなどの対策が考えられるでしょう。

傷みやキシミがでる

紫シャンプーもう一つの注意点は、髪に傷みやキシミが出る場合があること。

そもそも、紫シャンプーはヘアカラーを保つことを目的として作られている商品であり、髪のダメージケアをしてくれるわけではありません。基本的にトリートメント成分が含まれていないため、通常のシャンプーと比べて髪が傷みやすく、場合によっては髪が軋んでしまうことも考えられます。

髪に傷みやキシミが出ないように、紫シャンプーを使用した後はリンスや保湿力の高いトリートメントなどでしっかりケアをすることが大切です。

紫シャンプーの選び方

続いては、紫シャンプーの選び方についてご紹介していきます。

紫シャンプーを選ぶには、どのような基準があるのでしょうか?実際に商品を選ぶ際には、シャンプーの性能はもちろんのこと、自身の髪質を理解して決めていく必要があります。
その見方も含めて解説していきますので、自身に適した紫シャンプーを選ぶため、ぜひ参考にしてみてください。

色合いの濃さで選ぶ

せっかくきれいにしたヘアカラーを保つには、当然ながら色素の強い紫シャンプーを使って、髪に紫色を多く入れてあげる必要があります。色素の濃度が濃いほど、少ない使用回数で黄ばみを抑える効果が期待できるのです。

紫シャンプーに使用されている染料の成分や濃度を知ることが大切ですが、濃度や実際の発色に関しては表記から確認することが難しいため、評判やレビューを参考にするのもいいでしょう。

髪質に合わせて選ぶ

紫シャンプーは髪や頭皮を洗浄・ケアするためのアイテムでもあるので、自身の髪質や状態と相談し、最適にケアしてくれる商品を選ぶことも重要です。とりわけ、髪が傷んでいる方や傷みやすい髪質の方は、ヘアケア成分が含まれているものを選ぶとより髪が健康に、美しくなりますよ。

髪質によってとくに髪の毛に有効な成分も変わってくるので、下の表をご一読いただき、シャンプー選びの参考としてください。

効果有効成分解説
髪や頭皮の乾燥リピジュアヒアルロン酸の2倍の保湿力を持つと言われる保湿成分。髪や皮膚の表面で膜をはり、水分の蒸発を防いでくれます。髪のキューティクルを保護して、髪にハリツヤを与える効果もあります。
髪の傷みコラーゲンタンパク質の一種で、身体の組織や細胞同士をつなぎ合わせる性質があります。傷んだ髪をきれいに整えて、サラサラにしてくれます。
ダメージケアCMADKコラーゲン同様タンパク質の一種で、傷んだ髪を補修してくれる成分です。他のタンパク質に比べて髪に留まり続けやすく、髪全体を潤す土台となってくれます。
バサつきやまとまりマカダミアオイル紫外線やドライヤーによる乾燥から髪を守るのに最適な有効成分。
また、マカダミアオイルに含まれる脂肪酸は、髪をベタつかせずにうねりやバサつきを抑制してくれる効果があります。
うねりやバサつきココナッツオイル高い保湿効果を持つ有効成分で、髪のうねりやバサつきを抑えて、潤いのある髪に仕上げます。髪の表面をコーティングするので、髪のダメージを補修してくれる効果も期待できます。

おすすめ紫シャンプー21選

ここからは、おすすめの紫シャンプーをご紹介していきます。

それぞれの商品の機能や構造、おすすめポイントを具体的に解説していきますので、自身に最適なシャンプーが見つかるはず。
ぜひ一度目を通して、理想の紫シャンプーを手に入れましょう。

シュワルツコフ カラーシャンプー グッバイイエロー

「プロのムラシャン」と謳われる黄ばみの抑制に定評のある紫シャンプーです。
青色の色素が高濃度で配合されており、とくにアッシュ系やホワイト系の髪色をしている方におすすめです。また、有効成分としてジカルボン酸(コハク酸)とマグネシウム酸が配合されており、髪の毛の保護、強化を促進してくれます。

ただし、海外製品のため日本人の髪質に合うかどうかは場合によるとの評判も。ヘアケア重視の方は、まず他の商品と比較してみてもいいかもしれません。

有効成分ジカルボン酸(コハク酸)
マグネシウム塩
容量310ml

ILOA イロアカラーシャンプー

カラートリートメントと同等の色づきを目標に開発されたカラーシャンプー。カラーシャンプーにおける発色や泡立ちの悪さを改善し、まるでサロン帰りのようなヘアの美しさを実現してくれます。

とりわけ、泡立ち力が抜群なので色ムラになりにくく、洗浄力にも期待が持てます。加えて、こだわり抜いて作られた透明感のある色味も魅力です。

有効成分ゼイン、ハス花エキス
容量185ml

モロッカンオイル パープルシャンプー

明るいベージュやグレーなどのハイトーンカラーに最適な紫シャンプーで、配合された紫の色素が黄ばんだ髪色を透明感あるものに補正してくれます。色素の濃度が濃いと評判で、少ない使用回数で高い効果を狙うことができますよ。

多くのモロッカンオイル製品には最高級のアルガンオイルという、保湿成分や美容成分を含むオイルが配合されており、うねりやバサつきをよく抑え、潤いのある髪に仕上げてくれるのも嬉しいポイントです。

有効成分アルガンID
容量70ml、200ml

ソマルカ カラーシャンプー パープル

ヘアカラーのキープはもちろん、髪のダメージケアにもおすすめの紫シャンプー。泡立ちやすく滑らかな付け心地とフローラルベースの華やかな香りが特徴で、気持ち良くシャンプーできます。

なお、同シリーズからカラートリートメントも発売されており、シャンプーだけでは色のキープには物足りないという方には併用するのがおすすめです。両方を使用すれば、それだけで色持ちもヘアケアもバッチリです。

有効成分マカデミアナッツオイル、ラノリン
容量150ml

FIOLE(フィヨーレ) クオルシア カラーシャンプー パープル

サロンクオリティのカラーを標榜する、FIOLE(フィヨーレ)のカラーシャンプーです。アミノ酸洗浄成分や植物エキスが配合されており、洗浄力や、髪や頭皮のダメージケアを重視したい方におすすめの商品となっています。

また、250mlと比較的大容量な割にリーズナブルな価格設定も好印象。コスパ良く髪色のキープを狙いたい方は要チェックです。

有効成分加水分解ケラチン
容量250ml

ダイアン カラーシャンプー パープル

数ある紫シャンプーのなかでも、髪のダメージ補修をしながらカラーリングをキープできるのが特徴の製品。4種のケラチンやオーガニックオイルなど多種多様な有効成分が含まれており、潤いのある髪に仕上げてくれます。

加えて、ノンシリコンタイプのため、次のカラーリングに影響が出にくいのも大きな魅力。さまざまなヘアカラーを楽しみたい方におすすめです。

有効成分ケラチン、加水分解ケラチン、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解ケラチン、イソステアロイル加水分解ケラチン、スクレロカリアビレア種子油、バオバブ種子油、γ-ドコサラクトン
容量200ml

ロイド カラーシャンプー ムラサキ

紫シャンプー界でも名高いロイドの商品は、きれいなブロンドヘアーを保ちたいという方におすすめです。黄ばみ防止効果はもちろん高いものの、染色に関しては紫というよりもベージュに近い発色になるとの評判が多数あります。

高い泡立ち力を謳っており、色ムラができにくいのも大きな特徴。よく泡立ててから洗い流すことで、髪全体をきれいなブロンドヘアに維持できるはずです。

有効成分ヘーゼルナッツ種子油、アボカド油、アーモンド油
容量300ml

アライブ カラーシャンプー パープル

バランスが良く使いやすい万能型の紫シャンプー。カラー特化のヘアサロンである「アライブ」が全面的に開発に関わったこの商品は、強過ぎない染色力としっかりした洗浄力を併せ持っており、紫シャンプーの使用に慣れていない初心者の方でも問題なく使えます。

カラーキープトリートメントも販売されているほか、シャンプー自体も暖色系、無彩色系など髪の色味に合わせて3種類を展開しているので、自身の趣向に合わせて商品を選びましょう。

有効成分水溶性コラーゲン、ポリクオタニウム-10、ヒアルロン酸NA、クエン酸、ハチミツ、ツバキ種子油
容量200ml

プリュスオー カラーシャンプー ムラサキ

プリュスオーの紫シャンプーは、とにかく髪への染色力を重視する方におすすめの商品です。高い「染色力」と「色持ちの持続性」を謳っており、1回たった3分のシャンプーでしっかりとした色づきを体感できますよ。

髪の補修成分や保湿成分も多く配合されていますが、より大きいのは染色力の部分。ヘアケアが気になる方は、トリートメントと併用するのがおすすめです。

有効成分アラニン、グリセリン、アルギニン、リシン、トレオニン、レシチン、セリン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、PCA-na、ヘマチン、γ-ドコサラクトン
容量280ml

ピアセラボ フォーミュレイト イロプラス シャンプー パープル

塩基性染料とHC染料を配合し、ムラのないカラーリングを実現した紫シャンプーで、その使用感の良さから、紫シャンプー初心者におすすめの商品です。トリートメント成分を多く配合しており、使用後の髪のきしみが少ないのも嬉しいポイント。ヘアカラーをキープしつつさらさらの髪を作れる優れものです。

有効成分シアバター
容量120ml

MOUTON(ムートン) ネオムラサキシャンプー

高い染色力と髪の補修力で、攻守双方向に効果を発揮するサロン専売の紫シャンプーです。「紫シャンプーの次を目指す」のコンセプトを掲げており、既存の商品を徹底的に研究。非常に高いカラーリング力を備えました。

アミノ酸とマレイン酸という独自処方により、髪のダメージケアにも効果が高いとの評判も多くあります。ヘアケアを行いながらしっかりとカラーを保てる、そんなクオリティの高いシャンプーをお探しの方は是非一度手に取ってみてください。

有効成分アミノ酸、マレイン酸
容量250ml

Kyogoku カラーシャンプー ブルーパープル

京極のカラーシャンプーは、洗浄力の高い紫シャンプーをお探しの方におすすめの製品。アミノ酸系の洗浄成分が多数配合されており、肌に優しいモコモコの泡立ちでしっかりと髪と頭皮の汚れを落としてくれますよ。

その一方でカラーリング力にも定評があり、透明感が高く発色するとの口コミが多数見られます。そのため、寒色系やシルバー、ホワイト系のヘアーにツヤ感を与えたい方におすすめです。

有効成分ヘマチンシルク、チャ葉エキス
容量200ml

PRIZE ムラサキシャンプー &PURPLE

表参道などに店舗を展開する名門ヘアサロン「PRIZE」が開発した紫シャンプーで、その最大の特徴は、高い染色力にあります。業界でも有数の濃度と噂される量の色素を配合しており、一回の使用でもあっという間に紫色に色づくため、黄ばみも抑えられて美しい髪色をキープできます。

保湿力に優れたオーガニックハーブエキスも9種類含まれていて、使用後の髪のバサつきも気になりません。ハイクオリティの紫シャンプーをお探しの方は、ぜひチェックリストの一つに加えてみてください。

有効成分ローマカミツレ花エキス、アルニカ花エキス、オドリコソウ花・葉・茎エキス、オランダガラシ葉・茎エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウキズタ葉・茎エキス、ニンニク根エキス、セイヨウアカマツ球根エキス、ローズマリー葉エキス
容量250ml

アレスプランニング アレスカラー ムラサキシャンプー

アレスカラーの販売する紫シャンプーは、髪を保湿しながらきれいなハイトーンカラーを保ちたい方におすすめの製品です。ヒアルロン酸以上の保湿力を誇ると謳われる「ポリクオタニウム-61」が配合されており、使用後の髪のバサつきにくさは業界トップクラスと言っても過言ではないでしょう。

ただし、洗浄力を重視した商品ではないため、紫シャンプーに汚れを落とす効果を期待している方にはおすすめとは言い難い面もあります。

有効成分ポリクオタニウム-61
容量200ml

カラボム カラーシャンプー ムラサキ

美容のプロが開発したサロン専売品でもあるこの商品は、カラーキープ力、ヘアケア力、洗浄力のどれをとっても一級品の万能選手。どんなシチュエーションでも使いやすく、迷ったときにはこれを選べば間違いないと言えるクオリティの高い紫シャンプーです。

とりわけ、色づきの良さは他に追随を許さないほどで、そのきれいな発色に大満足との口コミが多数見られました。とにかくきれいな寒色系・アッシュ系カラーを維持したいという方におすすめです。

有効成分アルガンオイル、植物エキス
容量150ml

カラタス シャンプー ヒートケア パープル

タンパク質「ゼイン」を高純度に精製したものを多量に配合したシャンプーで、髪表面に皮膜を生成して、シリコンに匹敵するとも言われる指通りの良さを実現。紫シャンプー使用後のバサつきを抑制します。

染料のほか複数のアミノ酸を配合することでヘアカラーの退色や黄ばみを抑える効果も十分に発揮しており、紫色への着色というよりも、ヘアカラーのキープを重視する方におすすめです。

有効成分ゼイン
容量250ml

エブリ むらさきシャンプー

髪を洗って流すだけの「0秒カラーリング」が特徴で、シャンプーに時間をかけたくない方におすすめのユニークな製品です。ほとんどの紫シャンプーでは髪についた泡を洗い流すまでの放置時間が必要ですが、エブリの紫シャンプーなら、全く待たずに流してもその効果を十分に感じられます。

また、3種類のアミノ酸成分が配合されており、傷んだ髪を優しく補修。サラサラの髪を保てます。

有効成分アルギニン、グルタミン酸、セリン
容量300ml

ラシカ シースルーグロス シャンプー

サロン専売品であるラシカの紫シャンプーの特徴は、つけるだけで髪が潤う、まるでグロスのような使い心地です。配合成分が髪に吸着してカラーを髪の毛1本1本の中に閉じ込め、12種類のアミノ酸コンプレックスが紫色の光を放つことで黄ばみをカバー。その結果として、グロスのようなツヤを纏った髪が実現するというわけです。

その他、美容成分を23種類も配合しているので、髪のダメージケア力も信頼できるのが嬉しいですね。

有効成分ヒアルロン酸、ユズセラミド、シルク、コメタンパク、羊毛ケラチン、アルガンオイル含む23種
容量380ml

フェムトクラスター カラーキープシャンプー ヴァイオレットラベンダー

おしゃれで可愛いボトルのデザインが目を引く一品。高濃度な染色成分とともに多量のコラーゲンが配合されており、ハリツヤのあるアッシュ系、寒色系カラーを目指す方におすすめです。

加えて、ハチミツや植物種子油が含まれているため使用後の髪のまとまりも抜群に良く、これ一つで美しいヘアスタイルがキープできる優れものです。

有効成分ハチミツ、植物種子油
容量250ml

ルコ カラーシャンプー ムラサキ

ほんのりとした紫の色づきが魅力のシャンプーで、自分好みに紫のカラーを加えたい方におすすめです。爽やかな柑橘系の香りも特徴で、使用時の付け心地も抜群です。

「きしみを抑える」と謳われている通り、植物由来のアルガンオイルによる毛のまとまり感も嬉しいポイント。ケアをしながら髪をきれいに洗えます。

有効成分アルガンオイル
容量300ml、500ml

紫シャンプーの正しい使い方

せっかく紫シャンプーを購入したなら、できるだけ効果的に使用したいですよね?

紫シャンプーには、その効果を最大限発揮させる正しい使用方法があります。ここではステップに分けて使い方を解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

STEP
予洗いを行う

まずは、髪と頭皮に残った汚れを落とすために予洗いを行いましょう。

通常のシャンプーの際と同様、頭を清潔に保つために非常に重要な工程であり、しっかりと予洗いを行えば、汚れの7割は取れてしまうとも言われています。

STEP
髪についた水分をしっかりと拭き取る

続いては、紫シャンプーを使用する前に、髪を一度タオルドライしていきます。

タオルドライを行う理由は、濡れた髪のままだと紫シャンプーの色素が水分によって薄まり、効果が出にくくなってしまうから。紫シャンプーの効果を実感したいなら、しっかりと念入りに水分を拭き取りましょう。

STEP
紫シャンプーを泡立てる

紫シャンプーを使用する際には、まずしっかりと泡立てましょう。
紫シャンプーもシャンプーの一種なので当然ですが、泡立てることで紫シャンプーが伸ばしやすくなり、頭部全体を効率的に洗うことができますよ。

ただし、泡立て過ぎには要注意です。泡立てが過ぎてしまうと、いざ髪の毛に使用した際の着色作用が弱まってしまうリスクがあります。

STEP
髪の根本から塗布していく

ついに紫シャンプーを髪の毛に塗っていきます。このとき気をつけて欲しいのは、必ず髪の根本からつけていくこと。根本から塗ることでムラをなくし、乾いたときに髪全体が綺麗に発色してくれますよ。

STEP
シャンプーをつけたまま数分待機してから洗い流す

シャンプーを塗り終わったら、数分ほどそのまま待機しましょう。待つことで紫シャンプーの成分がしっかりと髪に浸透し、その効果を見違えるほど高めてくれます。

待機時間が終わったら、通常のシャンプーのように洗い流せば終了です。

まとめ

ここまで、紫シャンプーの機能や選び方、おすすめの商品についてご紹介してきました。

紫シャンプーは、今では多様な商品が販売されていて、うまく使えばヘアカラーを長期間美しく保つことができると分かりましたね。
ぜひ今回の記事を参考にして紫シャンプーをご購入いただき、ステキなヘアカラーを長く楽しんでみてください。

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 紫シャンプーとは?機能と役割
    1. 紫シャンプーがカラーリングした髪に作用する理由
    2. 紫シャンプーはどんなことができる?
  2. 紫シャンプーを使う時の注意点と対策
    1. 色素が染み付きやすい
    2. 傷みやキシミがでる
  3. 紫シャンプーの選び方
    1. 色合いの濃さで選ぶ
    2. 髪質に合わせて選ぶ
  4. おすすめ紫シャンプー21選
    1. シュワルツコフ カラーシャンプー グッバイイエロー
    2. ILOA イロアカラーシャンプー
    3. モロッカンオイル パープルシャンプー
    4. ソマルカ カラーシャンプー パープル
    5. FIOLE(フィヨーレ) クオルシア カラーシャンプー パープル
    6. ダイアン カラーシャンプー パープル
    7. ロイド カラーシャンプー ムラサキ
    8. アライブ カラーシャンプー パープル
    9. プリュスオー カラーシャンプー ムラサキ
    10. ピアセラボ フォーミュレイト イロプラス シャンプー パープル
    11. MOUTON(ムートン) ネオムラサキシャンプー
    12. Kyogoku カラーシャンプー ブルーパープル
    13. PRIZE ムラサキシャンプー &PURPLE
    14. アレスプランニング アレスカラー ムラサキシャンプー
    15. カラボム カラーシャンプー ムラサキ
    16. カラタス シャンプー ヒートケア パープル
    17. エブリ むらさきシャンプー
    18. ラシカ シースルーグロス シャンプー
    19. フェムトクラスター カラーキープシャンプー ヴァイオレットラベンダー
    20. ルコ カラーシャンプー ムラサキ
  5. 紫シャンプーの正しい使い方
  6. まとめ