メンズ向けミニ財布おすすめブランド40選!選ぶポイントについても!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は財布を選ぶ際のポイントを徹底解説し、実際にデザイン性や実用性に富んだミニ財布をブランドごとにご紹介していきます。
コーデの邪魔をせず、スタイリッシュに持ち歩ける携帯性に優れたミニ財布は、デザインの変化を出しやすくおしゃれなものが多いので大人の男性がこだわりやすいアイテムの一つ。

とはいえ、ミニ財布を使ったことがなく、「そもそもメンズのミニ財布って種類が少ないのでは?」
「カードの収納などの使いにくさがあるのでは?」と思っている方も少なくないと思います。

最後まで読んでいただければ、財布を選ぶ際のポイントが分かり、自分好みの財布を見つけられますよ。
皮やロゴ、デザインにこだわって選んだ自分好みの財布を使えば、さらにおしゃれが楽しくなること間違いなし。
自分の生活スタイルに合うミニ財布を見つけましょう。

目次
  1. ミニ財布がメンズに人気な理由って?
  2. 良いミニ財布を選ぶ3つのポイント
    1. 素材で魅力ある大人に
    2. 収納性で使いやすさを
    3. 色で上品な印象を与える
  3. 【1万円以下】気軽に手に入る!おすすめミニ財布ブランド8選
    1. ボルボ(VOLVOX) コンパクト財布
    2. アマリオ(AMARIO) POUCH
    3. コモノ(com-ono) タイニーシリーズ ミニマム財布
    4. シップス(SHIPS) レミーキャリアット ミニ ラウンド ウォレット
    5. ユニバーサルオーバーオール(UNIVERSALOVERALL TOKYO) ミニウォレット
    6. ブラウンブラウン(BrownBrown)カード コイン ケース
    7. アピロス CARD-CASE
    8. シアタープロダクツ(THEATRE PRODUCTS) レタレット コインケース
  4. 【1万円〜3万円】コスパ最強!おすすめミニ財布ブランド16選
    1. ポール・スミス(Paul Smith) マルチカラードロゴ 3つ折り財布
    2. コーチ(COACH) タビー スモール ウォレット
    3. イルビゾンテ(IL BISONTE) コンパクトウォレット
    4. ダンヒル(dunhill) ミニウォレット
    5. 土屋鞄製造所(TSUCHIYA KABAN) ハンディLファスナー
    6. アブラサス(abrAsus) 薄い財布
    7. 傳濱野(Denhamano) ミニ財布 CLASSICO VENT
    8. マークジェイコブス(MARC JACOBS) ミニ コンパクト ジップ ウォレット
    9. ミスターオリーブ(MR.OLIVE) E.O.I ミニウォレット
    10. クランプ(Cramp) イタリアンシュリンクレザー コンパクトウォレット
    11. ローター(ROTAR) コンパクト ミニ ウォレット
    12. リサイド(R/E SIDE) スマートキーウォレット
    13. グレンロイヤル(GLENROYAL) ジップミニパース
    14. エディションラボ(EDISON LAB) FINALE2
    15. スウィートリーフ(Sweetleaff) ミニ財布 マネークリップ型 ミニマル財布 Playmal
  5. 【3万円以上】高級志向!おすすめミニ財布ブランド16選
    1. ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) ディスカバリー・コンパクト ウォレット
    2. メゾンマルジェラ(Maison Margiela) レザーエンベロープ ウォレット
    3. スロウ(SLOW) コードバン スマート ミニウォレット
    4. ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA) ミニ財布
    5. サンローラン(SAINT LAURENT) オリガミ・タイニーウォレット
    6. アダム エ ロペ オム(ADAM ET ROPE’ HOMME) SMYTH SMALL ZIP AROUND PURSE
    7. ガンゾ(GANZO) ベビーカーフ ウォレットキーケース
    8. フェリージ(Felisi) ミニ財布 1041/SA
    9. スラー(SLUR)  二つ折り財布 ヴォランテ
    10. ロエベ(LOEWE) パズル ステッチ バイフォールドウォレット スモール
    11. ホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox) S1975
    12. ラルコバレーノ(L’arcobaleno) スマートカードウォレット
    13. ヴァレクストラ(Valextra) ミニ財布
    14. アニエスベー(agnes b.) ミニウォレット
    15. スマイソン(SMYTHSON) 6カードウォレット
    16. ジミー チュウ(JIMMY CHOO) ミニ財布
  6. まとめ

ミニ財布がメンズに人気な理由って?

ミニ財布はコーデの邪魔をせずにスタイリッシュに持ち歩けるところが人気の理由です。
長財布と比べ、コンパクトで非常に軽いことが特徴として挙げられます。
ポケットに入れた時に重さで下がってコーデのシルエットが崩れてしまう心配や、財布の大きさを考えながらバッグを選ぶ必要がなくなります。
そのため、自分の好きなファッションアイテムを制限することなくおしゃれを楽しむことができるというところもミニ財布の人気が高まっている理由でしょう。

良いミニ財布を選ぶ3つのポイント

自分好みの財布を選ぶ際には素材、収納、色の3つのポイントを意識する必要があります。
なぜなら、素材は高級感を演出する重要な要素。
それぞれの素材のツヤ感や肌触り、経年変化などの特徴を知ることで、自分にぴったりの素材を見つけられるでしょう。

また、収納スタイルを自分の生活環境に合わせて選ぶことでより便利に使うことが可能です。
現代は特に、現金はもう滅多に使わないという方や、クレジットは使い分けしているという方など生活スタイルが多様化しています。
色も重要なポイントになります。選び方によって周りに与える印象が大きく変わるからです。
知的な印象を与えたいなら◯色などといったように、色によって与える印象を操作することが可能です。それを踏まえて自分が周りに与えたい印象に合う色を選んでみてください。

ここからは、この3つのポイントについて詳しく解説していきます。ポイントを抑えて、大人の男性にぴったりの便利で使いやすいミニ財布を手に入れましょう。

素材で魅力ある大人に

まずは、素材の種類や特徴について詳しく解説していきます。
財布に使われる素材は主に、牛革、馬革、ワニ革、蛇革、豚革の5つです。

牛革は適度なツヤがあり、肌触りや強度の種類が豊富で好みに合わせやすい素材です。
使われる部位によっては経年変化も楽しむことができるでしょう。

馬革と言えば、「革のダイヤモンド」「革の宝石」と呼ばれる「コードバン」が有名。
コードバンは一頭の馬から採れる量が少ないという希少性、経年変化した時の美しい光沢感が特徴です。
購入当初から高級感溢れる雰囲気と、硬くも柔らかい独特な質感を楽しむことができます。一方、水分に弱く、傷もつきやすいという雑に扱うには不向きな素材です。

ワニ革は、産地や種類によってウロコ模様や美しさなどが異なります。
しっとりとなめらかな肌触りで、強度は牛革の約10倍。油分も比較的多いため、使うほどに光沢感が増していきます。長期間愛用したい方向けと言えるでしょう。

蛇革は、エキゾチックレザーとして有名でワイルドな印象が強くあります。見た目に反して柔らかい肌触り。縁起物としても知られており、開運アイテムとして財布の素材として選ぶ方も少なくありません。丁寧に使い込むことで艶感が増し、アメ色に変わっていく経年変化を楽しむことができます。

豚革は、昨今ハイブランドでこぞって展開し、知名度が高まりつつある素材です。革好きの間では、「唯一の国産皮革素材」として知られており、肌触りが柔らかいのが特徴です。

自分の趣味嗜好に合った素材は見つけられましたか?
革の特徴や魅力を理解することで、自分の好みに合った財布を選びやすくなりますね。

収納性で使いやすさを

次は、収納スタイルについてお話していきます。
一言でミニ財布と言っても、昨今はそれぞれの生活スタイルや使いやすさを追求した様々な形の財布が発売されています。だからこそ、どのような形がいいのか迷ってしまう方も少なくないのではないでしょうか。
ここからは形の種類やそれぞれのおすすめポイントを分かりやすく解説していきます。

「口金入りの二つ折り財布」は、がま口金具を使った小銭入れになっています。
見た目のおしゃれさはもちろん、開け閉めの際に時間を要さないのでお会計をスムーズに行いたい方におすすめです。

「L字ファスナー財布」は、使い慣れがしやすいデザインです。利き手を問わない左右非対称のデザインが人気の理由です。

「ラウンドファスナー」は小銭入れが独立したデザインが多く、小銭を取り出しやすいことが特徴です。

「マネークリップ」がついたタイプは、お札を金具で挟む構造になっています。
欧米発祥のマネークリップは、いつの時代も男性の憧れの存在。スマートな印象をもたれるでしょう。

一般的には2つ折り財布が多いですが「3つ折り財布」も存在します。
2つ折り財布よりサイズが小さいものが多く、とにかくコンパクトなのが最大のメリットです。バッグの大きさを選ばないことから、サブ財布としても人気です。

他にも、小銭が多い方は「小銭入れの仕切りがある物」、小銭をあまり持ち歩かない方は「仕切りがなくすっきりした形の物」を選ぶのもおすすめです。現代はキャッシュレス派が増えてきていますよね。
スマホ決済がメインの方は、ポーチを一体化したバッグのように使える財布を選んだり、キーケースを使っている方は、キーケースと一体化している財布を選んだりと、他の持ち歩くアイテムを考慮するとさらにスタイリッシュにすることが可能です。

クレジット決済がメインの方やお店のポイントカードを集めることが好きな方は、カードの収納数にも注目したいですね。自分が必要とする収納性が分かってきましたか?自分の生活スタイルを考慮して、ミニ財布を使いこなしましょう。

色で上品な印象を与える

最後に、色について解説していきます。
単純に好きな色を選ぶのも良いですが、周りにどんな印象を与えるか、どんな印象をもってもらいたいかという点から選んでいくのがいいでしょう。
ここからは、それぞれの色の特徴や印象についてお話していきます。

「ブラック系」はどんなアイテムとも相性が良く、大人の雰囲気を演出してくれる色です。
冠婚葬祭やビジネス、プライベートといった幅広いシーンに馴染みます。

「ブラウン系」はブラックと同じく幅広いシーンで活躍します。大人っぽい上品な印象を与えやすいことが特徴です。革によって深みのあるチョコブラウンや明るめのキャメルといったように色味も様々。経年変化を感じやすく、革の味を楽しめることも良いですね。

「ネイビー系」は落ち着いた雰囲気が演出できるため、コーデをよりスマートに仕上げてくれます。ビジネスシーンに最適です。

「ベージュ、ナチュラル系」はどんなファッションの系統にも馴染み、優しい印象を与えます。革財布ならではの経年変化を楽しむには最もおすすめの色です。プライベートシーンでおすすめです。

色味ごとに与える印象やおすすめのシーンを解説しました。
それぞれの色の印象や特徴を理解し、自分がなりたいイメージに合う色を選んでみてくださいね。

【1万円以下】気軽に手に入る!おすすめミニ財布ブランド8選

ここからは、1万円以下のおすすめミニ財布ブランドをご紹介していきます。
ミニ財布といってもお値段はミニとはいかず相場は1〜9万円。
ミニ財布の魅力を知っても、「ずっと長財布を使っていたからいきなりミニ財布に変えるのは不安」「財布にそこまでお金をかけたくない」という方もいると思います。

そこで、まずはミニ財布を使うのは初めてだから予算をかけずにお試しで使ってみたいという方やもっと気軽に使いたいという方におすすめのミニ財布ブランドをご紹介していきます。

ボルボ(VOLVOX) コンパクト財布

肉厚な革で重厚感があり、がっちりとしたつくりの革小物が特徴的なブランドです。ポケットやバッグに簡単に収納できるサイズ感で、持ち運びが便利でかさばりません。
高品質な国産の牛革素材で作られており耐久性が高いため、長く愛用できるでしょう。
洗練された外観と、カードスロットやコインポケット、お札入れなど必要な機能が備わっている使いやすさを考慮したデザインが特徴で、ファッションと機能性を両立しています。

アマリオ(AMARIO) POUCH

「もっと楽しく」「もっとオシャレで」「もっと快適な」ライフスタイルをコンセプトとし「より良い暮らし」を提案する、日本で設立されたブランドです。
着脱式のコインケースと本体背面に6.1インチ相当のサブポケットが設けられており、スマートフォンと最低限の現金とカードが入るミニマルなポーチ。
コインケースは自由に着脱でき、単体で使用することも可能です。別売りのロープを組み合わせればバッグ風に斜め掛けや首掛けをすることもできるため、荷物を少なくしたい方にぴったりの商品になっています。

コモノ(com-ono) タイニーシリーズ ミニマム財布

ベルギーのアントワープでアントワープ王立芸術学院の卒業生であるアントワーム・クサマットとラファエル・デルフォールによって創立されたアクセサリーブランドです。「シンプルで洗練されたデザインで日常のスタイルにアクセントを」というコンセプト。
タイニーシリーズは極めてシンプルでミニマルなデザインが特徴で、無駄な装飾や複雑なディテールを排除し、シンプルさを追求しています。 
軽量ながら高品質な素材を使用しており、耐久性が高く長く愛用できます。
基本的なカードスロットやコインポケットなど日常的な使い勝手を考慮した機能が備わっていて、カラー展開も豊富です。

シップス(SHIPS) レミーキャリアット ミニ ラウンド ウォレット

フランストップクラスの革職人であるREMY CARRIAT社のレザーを使用。
手の平に収まるコンパクトなサイズ感で、ファスナーを用いた小銭入れとカードを一枚収納できるポケットが付いています。
『LAGUN』と呼ばれる2mm厚以上の厳選された原皮を加工して作られており、非常に柔らかな風合いが特徴です。
上品な質感と、ヨーロッパらしい鮮やかなカラー展開が魅力的な商品になっています。

ユニバーサルオーバーオール(UNIVERSALOVERALL TOKYO) ミニウォレット

1924年に創業したアメリカ、シカゴのワークウェアブランド。
国内の老舗タンナーの栃木レザーを使用した国産に拘ったレザーミニウォレットです。
フロントにブランドロゴの型押しを配置した特徴的な外観とシンプルな作りで丁度よいサイズ感のバランスがとれたデザインが魅力的。お札入れとコインポケットとカードポケットが備わっています。

ブラウンブラウン(BrownBrown)カード コイン ケース

イタリア製の革にこだわったシリーズで、イタリアのトスカーナ地方の老舗タンナーの、伝統的な製法で製造されたワックスレザーを使用しています。上質な植物タンニン鞣しレザーにパラフィン加工を施してある味のあるデザインが魅力的です。
見やすく取り出しやすいマチ付きのコインポケットと、カードポケットが2つ備わっています。
ロウが馴染んでくると地色が出たり、艶が増したりする経年変化を楽しめます。

アピロス CARD-CASE

両端にマグネットを内蔵しボタンやジップを使用せずともパタッと閉じる、厚み約7mmスマートデザイン。
超軽量で耐久性に優れた高機能素材X-PACを採用しているため、傷や汚れ、水にも強く、長く愛用できます。
カードは最大8枚、レシート類は約10枚ポケットに収納することが可能です。カード全てにアクセスしやすいので、スムーズに必要なカードを見つけて取り出すことができます。
カードを8枚入れた状態でも厚さはわずか約15mm。たくさんのカードスタイリッシュに持ちたい方におすすめの商品になっています。

シアタープロダクツ(THEATRE PRODUCTS) レタレット コインケース

環境に優しい小物ライン「LETTELLET」。天然皮革製品を作る時に廃棄対象となる部分を使い、劣化しにくいポリウレタンコーティングを施すことで革本来の風合いを保ちつつ、これまでにない耐久性と防水性を併せ持ったエコレザー素材を採用しています。
封筒や便箋からインスピレーションを受けデザインされており、アイコニックな箔押しの刻印のアクセントとボディカラーとトリミングのコントラストが印象的です。
コインパースとポケット、コンパートメントが2つ備わっており、すっきりと収納することが可能です。

【1万円〜3万円】コスパ最強!おすすめミニ財布ブランド16選

ここからは1万円〜3万円のおすすめミニ財布ブランドをご紹介していきます。
1万円以内で購入できるミニ財布と比べて素材やデザイン、ブランドの中で自分なりにこだわりたいポイントをしっかりと抑えた財布を見つけることができます。そこまでお金はかけたくないけど、

「素材だけはこだわりたい」
「機能性だけは求めたい」
「ブランドやデザインは好きな物を購入したい」
「それといったこだわりはないけど、それぞれある程度の基準は欲しい」

という方におすすめのミニ財布も多く発売されています。
そんな方にぴったりの1万円〜3万円のおすすめミニ財布ブランドを紹介していきますので自分なりのこだわりたいポイントを考えながら、購入する際の参考にしてみてください。

ポール・スミス(Paul Smith) マルチカラードロゴ 3つ折り財布

10色のカラーでエンボスされた色鮮やかなロゴが印象的な遊び心溢れるデザインのラウンドジップ3つ折り財布です。
国内革にこだわっており、少量のタンニンを加えて組織を締め肌目を良くしたり、バキュームと綿バフィングを施してより細かな肌目を作ったりと加工技術が際立つ逸品です。
札入れ、カード入れ4つ、笹マチタイプ小銭入れが設けられています。

コーチ(COACH) タビー スモール ウォレット

主に高品質な革製品、バッグ、アクセサリー、アパレルなどを製造・販売しているアメリカのファッションブランド。
タビースモールウォレットは、1970年代のアーカイブコーチのデザインを現代的に取り入れながら、洗練されたペブルレザーで作られた特徴的なデザインで、漂うヴィンテージ感が魅力です。
札入れと8つのカード入れ、開閉しやすいスナップボタン付き小銭入れが備わっています。

イルビゾンテ(IL BISONTE) コンパクトウォレット

国際的なファッション業界で高く評価され、ファッション愛好家や革製品のコレクターに支持されているイタリアの高品質なレザーグッズブランドです。
シンプルでクラシックなデザインが特徴で、手作業で一つ一つ丁寧に作り込まれる質感や風合いに定評があります。
牛革を採用。札入れ、ファスナー式小銭入れ、4つのカードポケット、3つのオープンポケットが備わっており、機能性も抜群です。

ダンヒル(dunhill) ミニウォレット

紳士服・アクセサリー・革製品などを提供するイギリスを拠点とする高級ブランドです。製品は一つ一つ手作業で作られており、品質管理が厳格で高い品質基準に従って生産されています。
高品質なレザーを素材を採用しており、触り心地が良く、耐久性に優れています。
クラシックなデザインが特徴でシンプルで洗練されたスタイルが魅力的。 伝統的なデザイン要素を取り入れつつも時代に合ったアップデートも施されています。
仕切り付き札入れ、小銭入れ、4つのカード入れ、2つのオープンポケットが設けられています。

土屋鞄製造所(TSUCHIYA KABAN) ハンディLファスナー

1950年に高松市で創業された、高品質な革製品に定評がある日本の製造メーカーです。革の品質に非常に厳格で、最高品質の素材を選択し、熟練の職人によって手作業で作り上げています。
ハンディLファスナーの財布は、厳選した牛の原皮を植物タンニンだけで鞣し、表面にオイルを塗り重ねることで深みのある色合いに仕上げた「オイルメロウレザー」を採用。革のトラや黒点、バラキズなどをそのまま活かしたラフな表情と、革の厚みから出るハリ感が特徴で、使うほどに艶が増し柔らかくなっていく経年変化を楽しめます。
小銭入れとカードホルダーが2つ付いた無駄のない非常にシンプルなデザインです。

アブラサス(abrAsus) 薄い財布

ポケットの中で究極に快適なミニ財布を追求し、世界一薄いメンズ用二つ折り革財布を目指したブランド。小銭とカードが重ならず、平行に収納できる設計を考案し特許を取得しました。
牛革の使い方を試行錯誤して薄さを追求しながらも使いやすさも妥協することなく、コインの収納枚数は999枚。カードが出しやすい様に革に切り込みを入れるなどの工夫も施されています。薄さと機能性を両立したデザインは他にはありません。
札入れ、小銭入れ、カードケース、隠しポケットが備わっています。

傳濱野(Denhamano) ミニ財布 CLASSICO VENT

明治初期より日本人のためのバッグ作りを続けて現在4代目に至る浜野家。 
スーツの手元を飾る「カフス」がモチーフのクラシコシリーズから発売された、必要なもの全てをコンパクトに持てるL字ファスナー式のミニ財布です。
ズボンの前ポケットに収まるほどコンパクトなサイズ感ですが、お札、カード6枚、小銭、鍵など現代に必要なもの全てを収納できます。
細部へこだわる「カフスの粋な思いを財布にも表現できたら」という思いで金箔のステッチを職人が丁寧に手縫いで仕立てているこだわりの逸品です。

マークジェイコブス(MARC JACOBS) ミニ コンパクト ジップ ウォレット

1986年創業の一流のファッションブランド、「マークジェイコブス」。
ミニマルなサイズ感ながら大きな印象を与えるロゴが特徴的なデザインになっています。 高級感漂うレザーで仕上げており、手触りや肌馴染みが抜群。
スナップで簡単に開閉することができ、札入れ、オープンポケット2つ、カードポケット4つ、ファスナー式小銭入れ、オープンポケットが備わっています。 

ミスターオリーブ(MR.OLIVE) E.O.I ミニウォレット

アメリカの代表的タンナーであるホーウィン社がワークブーツ用に開発した革を採用。
原皮をコンビなめしという手法でなめし、牛脂、蜜蝋、魚脂等の4種類以上の油脂をブレンドして作られた独自のオイルを塗りこみ、皮革に浸透させた牛革。通常のオイルレザーよりも油分が多くなっているため、柔軟性、耐久性が高く、経年変化も楽しめます。
お札は折らずに収納することが可能で、カードポケット3つ、コインポケットも備わっています。最低限の機能でコンパクトに使いたい方におすすめです。

クランプ(Cramp) イタリアンシュリンクレザー コンパクトウォレット

手の平やポケットにすっぽりと収まるサイズ感。イタリアンレザーを採用し、手に馴染むようなしっとりとした肌触りを実現しました。同色のステッチを入れることで上品にまとめ、高級感を演出しています。
中身を入れた時にもフォルムがキープされるようカードポケットの立体マチやコインポケットのボタン位置など、緻密に設計された構造は他にはない美しさ。
カードは11枚収納可能で、お札も小銭も取り出しやすい様にデザインや配置が工夫された、機能性抜群の財布です。

ローター(ROTAR) コンパクト ミニ ウォレット

「楽しむ」と「好き」をコンセプトに、2000年に創業した「ローター」。スケートボード、モーターサイクルなどのカルチャーを背景に、ポップでユニークなアイテムを展開しています。
コンパクトミニウォレットは、少量の現金と必要なカードのみで使用したいという方におすすめのポケットに入りやすい適度なサイズ感。
シンプルな外観ですが、内側は敢えてレッドカラーの差し色を配色しており、会計時にもスマートさと遊び心のある印象を与えてくれます。
イタリアンレザーを使用しており、しっとりとして柔らかい質感や、色の深みが増していく経年変化が楽しめます。天然のシボを活かした表面の風合いも魅力的です。

リサイド(R/E SIDE) スマートキーウォレット

「毎日をちょっと便利に」をコンセプトに設立したレザーブランドです。
牛革の飽きのこないシンプルなデザインが特徴で、カードの個別ポケット5つ、札入れ、小銭入れ、マルチポケット、キーホルダー4つが備わっています。マルチポケットは、車のスマートキーや10枚程のカード、30枚程の名刺がすっぽりと入るマチ付きで、様々な用途で使用できます。
ファスナーはYKKのエクセラを採用していて、高級感が感じられます。

グレンロイヤル(GLENROYAL) ジップミニパース

1979年にスコットランドで創業された、ハンドメイドにこだわり続けるレザーグッズブランドです。
イギリスの湖水地方をイメージし、細やかなエンボスが特徴的なレイクランドブライドルレザーを採用したミニ財布。
ファスナー式の小銭入れとカードポケットのみのシンプルな構造ですが、マチを多めにとることで中身がたくさん入るだけでなく、開口した際に広げやすくなり中身が一目で分かるようになっています。

エディションラボ(EDISON LAB) FINALE2

高品質な日本製の牛革を採用。小銭とカードが重ならない特許構造で小銭25枚、カード10枚、お札、鍵が収納可能です。小銭入れはがま口式、カードはモビロンバンドですぐに全てが見れる構造になっており、会計時に手間取る心配がありません。

スウィートリーフ(Sweetleaff) ミニ財布 マネークリップ型 ミニマル財布 Playmal

便利で遊び心を持ったアイテムをリリースしていこうとの想いで2018年に設立したアウトドアブランド。
カードケースと小銭入れを兼ね備えた、お札を13枚まで挟めるマネークリップ付きのミニ財布です。高級イタリアンレザーを使用していて、しっとりと手に馴染み、使い込むほど味わいが増し経年変化を楽しめます。
内側のカードホルダーにはRFIDブロック機能を搭載。 カードから出る微弱な電波を遮断し、スキミング犯罪から大事なカード情報を守ってくれるため 海外での使用時も安心です。

【3万円以上】高級志向!おすすめミニ財布ブランド16選

ここからは、3万円以上のおすすめミニ財布をご紹介していきます。3万円以上の予算でそれぞれのブランドの最高級の財布が手に入ります。
最上級の素材が採用され、独自の製造技術を使ってクラフトマンシップにより製造されている高品質なものが多く、長く愛用できる傾向にあります。

優れたデザインとエレガントなスタイルの高級感のあるブランド財布を持つこと自体が特別な意味をもち、ファッション性を楽しむことにもつながるでしょう。もちろん、使いやすさを重視した設計にも余念がありません。

ミニ財布の便利さを知った方や、自分の生活スタイルに合うと感じた方は、ぜひ名だたるブランドがこだわりをもって製造したミニ財布も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
自分なりのこだわりをとことん追求したミニ財布がきっと見つかりますよ。

それでは、高級ブランドのこだわりがたくさん詰まったミニ財布をご紹介していきますので、ぜひ購入の参考にしてみてください。

ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) ディスカバリー・コンパクト ウォレット

伝統的なクラフトマンシップで高品質な素材を採用したミニ財布です。最高品質の革とキャンパス素材を使用し、ルイヴィトンのシグネチャー デザイン要素が組み込まれたシンプルで洗練されたデザインが特徴です。
コンパクトなサイズ感でポケットや小さなバッグに収まりやすく、日常の使用に便利です。
この財布には、カードスロット、札入れ、コインポケット、さらにはフルサイズの紙幣を収納できる仕切りなど便利な収納スペースが備わっていて、高級感と実用性を兼ね備えた商品となっています。

メゾンマルジェラ(Maison Margiela) レザーエンベロープ ウォレット

斬新なデザインと高品質な素材で知られ、ファッション業界で高い評価を受けている「メゾンマルジェラ」。
エンベロープウォレットはブランドの代表的なスタイルを反映しており、ファッション愛好家にとって魅力的なデザインになっています。柔らかく、高級感のある最高品質のレザー素材を採用。
カードスロット、札入れ、コインポケット、マルチスペースが備わっていて機能性を重視した構造になっています。 

スロウ(SLOW) コードバン スマート ミニウォレット

移り変わりの激しい時代に流されず、ゆっくりと創作を追及していきたいというモノ創りのスタンスを表している「SLOW」。日本の職人が誇る技術を駆使して使うほど味わい深くなる物、ゆっくり永く愛用できる物を創作しています。
札入れと4つのカードポケットを備えたシンプルな構造のミニ財布。外装は100年以上の歴史を誇る、世界的なタンナーのホーウィン社のコードバンを採用。革の風合いを損ねない自然な仕上がりと時間をかけた加油により、柔軟性としなやかさとハリ感に富み、使い込むほどに味の出る最高級レザーです。
内装にはイタリアのタンナーで鞣されたフルベジタブルタンニンレザーを使用。見た目はマットな質感ですが、摩擦によって使えば使うほど艶やかに色濃く変化していく経過を楽しめます。

ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA) ミニ財布

伝統ある革製品作りの技術を活かしながらもカジュアルで機能的なアイテムを提案するブランド「BOTTEGA VENETA」。柔らかい肌触りの高品質なラムレザーを手作業で丁寧に編み上げた伝統的なデザインのミニ財布です。
仕切り付きのコインケースに加え、カードポケット4つ、紙幣やレシート用のフラットポケットが備わっており、デイリー使いの必要最低限を追求したシンプルな構造になっています。

サンローラン(SAINT LAURENT) オリガミ・タイニーウォレット

洗練されたデザインと高品質な素材で知られ、ファッション業界で高い評価を受けるフランスのブランド「サンローラン」。
シックなレザーにゴールドの小さな「YSL」メタルロゴがシンプルながら目を引くデザインになっています。
小銭入れ、カードポケット、札入れを備えており、必要なものをコンパクトに持ち運べる使いやすい仕様。コンパクトサイズながら抜群の収納力と上品なデザイン性を兼ね備えているミニ財布です。

アダム エ ロペ オム(ADAM ET ROPE’ HOMME) SMYTH SMALL ZIP AROUND PURSE

1887年にフランク・スマイソンによって英国ロンドンのニューボンドストリートで開いたお店から始まった、英国王室御用達ブランド。
ロイヤルファミリーをはじめとする多くの著名人が愛用しているノートや手帳といったステーショナリー、旅をテーマにしたバッグやレザーグッズを多く展開し、モダンなデザインでタイムレスなコレクションは世界中で注目を集めています。
高品質な牛革を使用しており、小銭入れとカードポケットのみのシンプルな構造が素材の良さを引き立てます。

ガンゾ(GANZO) ベビーカーフ ウォレットキーケース

主に欧州産の高級皮革を使用し職人が丁寧に仕上げていることから、質の高さで注目されている日本の国産ブランドです。1973年には、有名ブランドであるイヴサンローランとライセンス契約を開始し、イヴサンローランの革小物の製造をするほどの高品質さを誇ります。

世界最高峰とされるニュージーランド産の原皮を使用し、イタリアで鞣しから染色までを行ったカーフレザーを採用したミニ財布。本革にはアニリン仕上げを施しているがゆえ、デリケートながらも手のひらに吸い付くような肌触りや個体差のある経年変化を楽しめます。
カードポケット、札入れ、小銭入れ、キーリング4つが備わった細部にこだわり抜いた逸品です。

フェリージ(Felisi) ミニ財布 1041/SA

1973年に創業したイタリアの鞄ブランド「フェリージ」。
「コロコロ」という愛称で長年親しまれてきた、フェリージの代名詞的存在のModel.3500を、随所に光る職人技はそのままにカードサイズのコンパクトなサイズ感に変更したミニ財布です。
蛇腹式2室のポケットにはお札とカード、コの字型ファスナーのポケットには小銭を収納することができます。

スラー(SLUR)  二つ折り財布 ヴォランテ

継ぎ目がないデザインを目指しているブランドで、圧倒的な透明感が特徴のエナメル革と、熟練の職人による手作業で生み出される無駄のない緻密に計算された美しいデザインを生み出しています。
スラーならではのオリジナルカラーとエナメル革の美しさは、唯一無二。手作業で作られているため出荷量は限定されており、アイテムによっては2ヶ月待ちのものも少なくないほどの人気を博しています。

スラーの2つ折り財布の小銭入れは、70°以上開くリクライニング式を採用しており、出し入れのしやすさを追求した設計になっています。加えてカードポケット5つ、札入れは間仕切りを付けることで紙幣とレシートを分けやすい構造に工夫され、機能性が評価されています。

ロエベ(LOEWE) パズル ステッチ バイフォールドウォレット スモール

スペインの高級ファッションブランドである「ロエベ」。 
パズル ステッチ バイフォールドウォレットはブランドのシグネチャーデザインであるパズルステッチを取り入れたスタイリッシュなデザインで高級感のある外観が魅力的です。
柔らかで耐久性のあるレザーが使用されていて肌触りがよく、長く愛用できるでしょう。
カードポケット、札入れ、コインポケットなど基本的な機能を掲載しながら、コンパクトなサイズ感を実現しており、持ち運びに便利です。 

ホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox) S1975

英国を始め欧州で探し求めた、最高グレードのブライドルレザーを使用しており、圧倒的な耐久性を実現。
シンプルな構造で札入れ、コインケース、カードホルダーと、財布としての必要最低限の機能を備えています。
コンパクトなサイズながら、折り畳まずに出し入れができる札入れや中身の視認性に優れたコインケースなど、紙幣や通貨の出し入れのしやすさにもこだわって作られています。

ラルコバレーノ(L’arcobaleno) スマートカードウォレット

「L’arcobaleno」という名前はイタリア語で虹を意味し、ひとつひとつの製品に宿る想いが、虹の架け橋のように世界に届くようにと願いが込められています。オールレザーハンドメイドにこだわり、確かな物づくり、本物の安心感、そしてウェアラブルかつ機能的なデザインであることにこだわっています。
スマートカードウォレットは、7枚のカードが収納可能。紙幣もスムーズに取り出すことができ、裏側に片マチジップ仕様のコインケースが付属されています。
レザーにはフランスの高級老舗タンナー「アルラン社」の繊維が細かく、軽く、耐久性に優れており傷のつきにくい山羊革を使用しています。ジップは開閉がスムーズなエクセラを使用し高級感を演出しています。

ヴァレクストラ(Valextra) ミニ財布

1937年に創業された、イタリア最高峰ブランドとも言われる「ヴァレクストラ」。すべての製品が高品質かつシンプル美を追求したもので、「世界で最も優れた革製品」と紹介されたことでも有名です。
キズのつきにくい高品質素材を使用した三つ折り財布は、前面にコインケース、札入れの中にはカードポケットが3つ付いています。コンパクトながら充実した収納スペースで取り出しやすく、ヴァレクストラの象徴とも言えるV字にカットされたカードポケットが魅力的です。

アニエスベー(agnes b.) ミニウォレット

フランスのデザイナーであるアニエス・アンドュリシーによって1975年に設立されたブランドで、シンプルでエレガントなスタイルを追求する人々に支持されています。 
光沢を抑えたしっとりとした質感の本革が、しっくりと手に馴染むミニ財布。
札入れとカードポケット4つのみの構造で、余計なデコレーションをそぎ落としたシンプルなデザインだからこそ、トレンドに左右されることなく大人の男性が長く愛用できます。

スマイソン(SMYTHSON) 6カードウォレット

1887年にフランク・スマイソンによって英国ロンドンのニューボンドストリートで開いたお店から始まった、英国王室御用達のブランド。
高品質な素材で作られており、傷がつきにくく、適度な光沢感が上品な印象を与えます。
無駄のない洗練されたデザインが特徴的で、カードポケット6つ、フリーポケット2つ、札入れを備えています。

ジミー チュウ(JIMMY CHOO) ミニ財布

スターモチーフのスタッズを使用しながらも、クールさと上品さのバランスが絶妙なデザインで人気の「JIMMYCHOO」。
こちらのミニ財布はスターモチーフのスタッズを使用せず、フロント部分に施されたブランドロゴが目を惹く大人なデザインに仕上げられています。小銭入れと札入れ部分が分かれ、マルチポケットを3つ備えていて使い勝手抜群。
ポケットやバッグの中でもかさばらないサイズ感ですが、機能性にも優れています。

まとめ

今回は、値段ごとにおすすめのミニ財布ブランドをご紹介しました。
キャッシュレスが主流になってきているこの時代、各ブランドから様々なデザイン、機能性のあるミニ財布が発売されています。
自分好みの肌触りや経年変化が楽しめる「素材」や、自分の生活スタイルに合った「収納性」、どんな印象を与えたいかを考慮した「色」の3つのポイントを抑えながら自身の予算やニーズを探っていくと自分好みの財布を見つけることができますよ。

ぜひ、今回のおすすめのブランドを参考に自分のこだわりのミニ財布を見つけて、財布を含めたコーディネートでさらにおしゃれを楽しんでください。

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. ミニ財布がメンズに人気な理由って?
  2. 良いミニ財布を選ぶ3つのポイント
    1. 素材で魅力ある大人に
    2. 収納性で使いやすさを
    3. 色で上品な印象を与える
  3. 【1万円以下】気軽に手に入る!おすすめミニ財布ブランド8選
    1. ボルボ(VOLVOX) コンパクト財布
    2. アマリオ(AMARIO) POUCH
    3. コモノ(com-ono) タイニーシリーズ ミニマム財布
    4. シップス(SHIPS) レミーキャリアット ミニ ラウンド ウォレット
    5. ユニバーサルオーバーオール(UNIVERSALOVERALL TOKYO) ミニウォレット
    6. ブラウンブラウン(BrownBrown)カード コイン ケース
    7. アピロス CARD-CASE
    8. シアタープロダクツ(THEATRE PRODUCTS) レタレット コインケース
  4. 【1万円〜3万円】コスパ最強!おすすめミニ財布ブランド16選
    1. ポール・スミス(Paul Smith) マルチカラードロゴ 3つ折り財布
    2. コーチ(COACH) タビー スモール ウォレット
    3. イルビゾンテ(IL BISONTE) コンパクトウォレット
    4. ダンヒル(dunhill) ミニウォレット
    5. 土屋鞄製造所(TSUCHIYA KABAN) ハンディLファスナー
    6. アブラサス(abrAsus) 薄い財布
    7. 傳濱野(Denhamano) ミニ財布 CLASSICO VENT
    8. マークジェイコブス(MARC JACOBS) ミニ コンパクト ジップ ウォレット
    9. ミスターオリーブ(MR.OLIVE) E.O.I ミニウォレット
    10. クランプ(Cramp) イタリアンシュリンクレザー コンパクトウォレット
    11. ローター(ROTAR) コンパクト ミニ ウォレット
    12. リサイド(R/E SIDE) スマートキーウォレット
    13. グレンロイヤル(GLENROYAL) ジップミニパース
    14. エディションラボ(EDISON LAB) FINALE2
    15. スウィートリーフ(Sweetleaff) ミニ財布 マネークリップ型 ミニマル財布 Playmal
  5. 【3万円以上】高級志向!おすすめミニ財布ブランド16選
    1. ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON) ディスカバリー・コンパクト ウォレット
    2. メゾンマルジェラ(Maison Margiela) レザーエンベロープ ウォレット
    3. スロウ(SLOW) コードバン スマート ミニウォレット
    4. ボッテガ・ヴェネタ(BOTTEGA VENETA) ミニ財布
    5. サンローラン(SAINT LAURENT) オリガミ・タイニーウォレット
    6. アダム エ ロペ オム(ADAM ET ROPE’ HOMME) SMYTH SMALL ZIP AROUND PURSE
    7. ガンゾ(GANZO) ベビーカーフ ウォレットキーケース
    8. フェリージ(Felisi) ミニ財布 1041/SA
    9. スラー(SLUR)  二つ折り財布 ヴォランテ
    10. ロエベ(LOEWE) パズル ステッチ バイフォールドウォレット スモール
    11. ホワイトハウスコックス(Whitehouse Cox) S1975
    12. ラルコバレーノ(L’arcobaleno) スマートカードウォレット
    13. ヴァレクストラ(Valextra) ミニ財布
    14. アニエスベー(agnes b.) ミニウォレット
    15. スマイソン(SMYTHSON) 6カードウォレット
    16. ジミー チュウ(JIMMY CHOO) ミニ財布
  6. まとめ