【距離別】おすすめランニングバッグ28選!種類や選び方についても!

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回はおすすめのランニングバッグを紹介していきます。
ランニングする上で飲み物や貴重品など持ちながら走るにはバッグが必要だなと感じる場面も多いですよね。

そこでこの記事ではどのくらい走るかによっておすすめアイテムも変わってきますので、それぞれに合わせたおすすめランニングバッグを紹介していきます。

目次
  1. ランナーは必見!ランニングバッグとは?
  2. ランニングバッグの種類
    1. バックパック
    2. ウェストポーチ
    3. アームポーチ
  3. ランニングバッグの選び方
    1. 容量
    2. 収納性
    3. 機能性
    4. 軽さ
    5. フィット感
  4. 大容量!長距離ランニングやトレイルラン向けおすすめバックパック11選
    1. ザ・ノース・フェイス  マーティン ウィング6
    2. アシックスランニングバックパック
    3. モンベル クロスランナーパック 15
    4. UTOBEST ランニングリュック
    5. マウンテンハードウェア シングルトラックレースベスト
    6. グレゴリー ルーファス8
    7. サロモン リュックサック トレイル20
    8. プーマ ランニング バックパック
    9. ボディメーカー ランニングボディバッグ
    10. ウルトラスパイア  モーメンタム
    11. パーゴワークス ラッシュ 3 エアー
  5. 機能性良し!出し入れしやすいおすすめウェストポーチ10選
    1. MYCARBON ウェストポーチ
    2. アディダス ランニング ウエストポーチ
    3. ノースフェイス ロードランナー
    4. ナイキ ラージボトルベルト
    5. FlipBelt ウエストポーチ
    6. デサント ランニングウエストバッグ
    7. サロモン ウエストバッグ SENSIBELT
    8. EOTW ランナー ウエストポーチ
    9. アシックス アンダー4ポーチ
    10. モンベル ポケッタブル ライトバナナポーチ
  6. フィット感はバツグン!コンパクトなおすすめアームポーチ7選
    1. ミズノ ポーチ アームポーチ J3GD3015
    2. ナイキ リーン アームバンド DG2013
    3. ニューバランス Impact アームポーチ
    4. アシックス アームシェル
    5. アディダス ラン アームバンド
    6. Simptech ランニング スマホ ポーチ
    7. X Cube アームポーチ
  7. まとめ

ランナーは必見!ランニングバッグとは?

ランニング用のリュックは、身体へのフィット感、軽さ、そして走る際に中身が動きすぎないようなデザインが求められます。通常のバッグと異なり、ランニングバッグは身体に密着し、動きの際の揺れを最小限に抑えるデザインが採用されています。

また、メッシュ素材の使用により、高い通気性を持ち合わせており、快適な走行体験が得られるのもその特長の一つです。

ランニングバッグの種類

ランニング用のバックパックにはいくつか種類があります。
短い距離のランの場合、ウエストタイプのコンパクトなバッグが適しています。
しかし、長距離のラン、トレイルラン、または通勤ランの際には、バックパックスタイルが推奨されます。

ランニング時の収納として最もポピュラーなのはウエストポーチで、薄手のものやスマートフォンのみを収納するようなデザインが一般的です。

さらに、ランニングに適したボディバッグもおすすめです。斜めに掛けるデザインが一般的で、これにより安定感が得られます。
ランニングベストは、ランニングウェアの上に装着するベスト形状のバッグを指します。ベストの形をしたバックパックも市販されており、ランナーの間で人気があります。
ランニングの距離や所要時間に応じて、適切なバッグのサイズを選択しましょう。

バックパック

通勤ランでの着替えや仕事用具、トレイルランでの携帯食料や雨具といった多くの荷物を携行するランスタイルには、ランニング用のリュックタイプのバッグが最適です。
長い距離を快適に走るためには、軽くて身体にフィットするデザインのものを選択することが重要です。
さらに、背中部分がメッシュ素材で通気性が確保されているものや、冷却機能を持った素材が採用されているバッグは、汗をかいても快適に過ごせる設計となっています。
選ぶ際は、このような背中部分の機能や素材に注目してみると良いでしょう。

ウェストポーチ

ウエストポーチは、ランニング用に設計された腰に取り付けるスタイルの主流のポーチです。
身体に密着する腹巻きタイプや、飲料を携帯できるボトルホルダーが備えられているモデルも存在します。
多くのデザインでは、収納部分が体の前方に配置されており、必要なアイテムを簡単に取り出せる構造になっています。
そのコンパクトなフォルムは、走行中にバッグが邪魔になる感覚を軽減します。少量の荷物を持ち歩くランナーには特におすすめです。

アームポーチ

アームポーチは、その名前からも分かるように、腕に取り付けて使用するランニング向けのポーチです。
容量は限られており、最小限の必需品のみを収納するのに最適です。非常に軽量で、ランニングだけでなく、他のアクティビティにおいても邪魔になりにくいのが特徴です。
一部のモデルは、スマートフォンを収納する部分が透明になっており、ポーチに入れたままでの操作が可能です。スマートフォンだけでなく、家の鍵やICカード、少額のお金などの小物の収納にも役立ちます。

ランニングバッグの選び方

ランニングバッグ選びで大切なのは、容量とサイズのバランス。
通勤ランやスピードハイクでは多くの荷物を持つ必要がありますが、レースでは軽量性が重要となります。
無駄に大きいものはランニングの邪魔になるので、必要な荷物を収納できる最適なサイズを選ぶことが鍵となります。
事前にバッグに何を収納したいかを明確にして、それに合ったサイズを選ぶことがおすすめ。

容量

〜9リットル
この容量は日常のランニングやレース向けです。容量自体は限定的ですが、レース時には軽さが求められるため、このクラスのバッグが好まれます。
10〜14リットル
トレイルランニングを想定しています。通常のランニングよりも、レインギアや地図、コンパスなどの追加装備が必要となるため、この範囲の容量が最適です。
15〜19リットル
主に通勤ランでの使用が推奨される容量です。レースには少々大きいですが、荷物を多く持って走る通勤ランにはぴったりのサイズ感です。
20リットル以上
冬の通勤ランやスピードハイクに適しています。冬は防寒具などで荷物が増えるので、この容量が安心です。
また、補給ポイントの少ない100 km以上のレースにもおすすめの容量です。

収納性

容量の大きさだけが収納力を意味するわけではありません。
ランニングには過度な大きさは不向きですが、必要なものだけを効率的に収納できる機能性が求められます。
分かれたポケットや内側のスペースが整理しやすいかどうかも、選びのポイントとなります。
ランニング中でもアイテムを容易に取り出せるよう、アクセス性と収納の使いやすさがキーです。使用する前に、必要な荷物が適切に収納できるかを確認することが大切です。

また、多数のポケットが付属しているバッグは、荷物を分けて収納することで取り出しやすさが向上します。
逆にポケットのないバッグは、物がまとめられて取り出しにくくなる点に注意が必要です。
ポケットの配置にも注目することが大切ですが、ランニング時にペットボトルを手軽に取り出せるデザインのバッグは特にお勧めです。
水分補給はランニング中にとても重要です。そのため、サッと取り出せる外部のドリンクボトル専用ポケットを備えたバッグは、ランニングの際に非常に便利と言えるでしょう。

機能性

ランニング用のバッグは、通常のものよりも特定の機能性が求められます。特に、通気性、伸縮性、防水性の3つの特性が重要となります。
運動中に汗をかいても、肌が蒸れるのを防ぐための通気性の良い素材を選び、動きやすさと体へのフィット感を考慮して伸縮性も評価しましょう。

さらに、防水機能が付加されていれば、雨天時に中の荷物が濡れる心配が減少します。
その他、ランニング中の安全や便利性を向上させる機能も重要です。また、以下にも注目してみると良いでしょう。

  • 反射材 暗い場所での視認性を高め、車や自転車のライトに反射して安全性を向上させます。
  • ボトルホルダー 手軽に水分補給ができるようペットボトルを収納。
  • イヤホン穴 ランニング中に音楽を楽しみながら走れるようにイヤホンを通すことができる設計。
  • キーフック 鍵を安全に収納し、失くさないようにするためのフックが付属しています。

軽さ

走りの軽さをキープするため、バッグの軽さも重要な要素となります。
荷物を入れた際の重さを考慮して、できるだけ軽量なモデルを選ぶと、ランニング中の快適性が向上します。
ウエストポーチやボディバッグのようなコンパクトなデザインは、動きやすさを保ちつつ体への負荷を減少させるため、特に推奨されます。

フィット感

ランニング用のバックパック選びでは、最も重視すべき要素がフィット感です。
フィット感が確保できないバックパックは、不快感を生じさせ、結果として短期間での取替えが必要となることがあります。
ランニングバッグは走る動作をサポートするためにデザインされているため、しっかりと身体にフィットするベルトが装備されています。
このようなバッグは、走行中の不要な揺れを最小限に抑えてくれるため、快適に走行を楽しむことが可能です。

大容量!長距離ランニングやトレイルラン向けおすすめバックパック11選

長距離ランニングとトレイルランに特化したバックパックの世界を探索し、あなたのアウトドア生活をさらに楽しいものにするためのオススメモデルを紹介します。
信頼性、快適さ、収納能力、耐久性など、ランナーが求めるバックパックの特徴を解説し、どのモデルがあなたのニーズに合っているかをご紹介します。さあ、新たなトレイルランの季節に備えて、最適なバックパックを選び、未知の道への一歩を踏み出しましょう。

ザ・ノース・フェイス  マーティン ウィング6

トレイルランニングパックの定番としてその名を知らしめたマーティンウィングシリーズの6Lモデル。 
レース用に開発された元祖マーティンウイングの背負い心地を継承し、 ショルダーハーネスをタスキのように胸の高い位置で固定する型にすることで安定感が向上しました。 
腰へのフィット感を向上させたストレッチするヒップベルトを採用。 
最小限の装備で臨みたいスピードレースや距離の短いトレイルレースで頼れるモデルです。

アシックスランニングバックパック

レインウエアやキャンプ、サングラスなどを容易に収納できるメインコンパートメントを備え、ハイドレーション専用の収納スペースを内蔵。
夜間の視認性を考慮したリフレクタープリントデザインのフロント側には、衣類の一時的なホールドが可能なストレッチコードを装備。
前側はフィット性を高める簡易的なチェストとウエストストラップを設け、ジェルやボトル用の専用ポケットを備えています。通気性に優れたメッシュ素材をメインに、軽量化を追求した作りになっています。

モンベル クロスランナーパック 15

通気性に優れ、蒸れにくく、荷物の揺れを効果的に抑えるシステムを搭載したランニングやスピードハイクに適した軽量パックです。
ショルダーハーネスは通気性がよく軽量で型くずれしにくく、保水しないメッシュを使用。発汗時にもべたつきにくくなっています。左右に最大600mLサイズのボトルを収納できるショルダーポケットを備えています。

UTOBEST ランニングリュック

優れた通気性と防水性を兼ね備え、背面とショルダーストラップに空気の交換を促すことで熱を逃します。
複数のポケットデザインにより高い収納性を実現し、スマホや水筒などをシンプルに収納できます。調節可能なショルダーストラップと腰部固定紐により体にしっかりフィットします。
サイクリング、山登り、ランニング、キャンプなど、様々なアウトドアやスポーツシーンで活躍する最適な用品です。

マウンテンハードウェア シングルトラックレースベスト

ストレッチ素材のパネルを採用し、ロープロファイルのメインコンパートメントがギアを素早く取り出せる設計となっています。内部にはジッパー付きのセキュリティポケットとキークリップが装備されており、ショルダーストラップとバックパネルの体に触れる部分は速乾性メッシュで熱を逃します。
さらに、荷重を効果的に分散させる幅広のショルダーストラップが快適性を高め、リフレクターが付いているため、高い視認性により安全性も確保されています。

グレゴリー ルーファス8

トレイルランニングに必要な要素をすべて詰め込んだ究極のトレランパックです。パックの存在を忘れてしまうほどのフィット感が、あなたのパフォーマンスを高めます。ハーネスにはオープンポケットを装備。ヘッドランプなどが収納可能なストレッチボトムポケットも。

サロモン リュックサック トレイル20

質の良いファブリックとトリムを使用し、すっきりとしたシルエットでフィット感も抜群。
幅広い場面で活躍する汎用性に富んだバックパックです。
また、20リットルのメインコンパートメントと便利なストレッチサイドポケットがあり、必要なアイテムを簡単に出し入れできる構造で、デイハイクや通勤に最適です。
さらに、パッド入りのバックシステムとベルト、ショルダーストラップからなるハーネスが軽量かつ快適な装着感を提供し、身体にぴったりとフィットします。

プーマ ランニング バックパック

立体的なバックパネル構造により通気性を向上。3Mスコッチライト反射プリント仕様。
リフレクターがフロントに3カ所、ショルダーベルトに2カ所付いているので夜でも高可視性。ウエストベルトは長さ調節可能、メッシュ仕様でバックル付き。

ボディメーカー ランニングボディバッグ

クリアポケットなので表側から操作が出来、中身の確認が容易です。
スマートフォンのイヤホンコード穴が備わっており、音楽を聞きながらスポーツを楽しむことができます。外側ポケットにはペットボトルが収納可能で、ランニング時の衝撃によるズレを軽減するために、ショルダーベルトはバックル式で固定でき、長さも調節可能です。大容量の収納スペースとドリンクホルダーも備えています。

ウルトラスパイア  モーメンタム

左右の腰にレイアウトされたリアウォーターボトルポケットが特徴のトレランベスト。
ポケットに採用されたマグネットクロージャーシステムにより、収納時は磁石の力でボトルをしっかりと固定できます。水分補給したい場合はボトルを引っ張るだけで、磁石の固定が解除され、さっと引き出せます。
軽量で柔らかく、通気性がありますが、強力な大穴メッシュが水分を体から引き離し、肌を乾燥させて涼しく保ちます。

パーゴワークス ラッシュ 3 エアー

身につけていることを忘れる軽さと快適さ、街でも旅先でも気軽に使えるランニングパックです。伸縮性と通気性に優れたストレッチメッシュにより快適な背負い心地を実現。
ウェアやボトルなど最低限の荷物に最適化されたメインコンパートメント。
シンプルで軽量なチェストストラップは段階的に高さ調整が可能です。
ナイトランでの安全性を考慮し、各所に再帰反射素材を使用しています。

機能性良し!出し入れしやすいおすすめウェストポーチ10選

ここからはおすすめのウェストポーチを紹介していきます。
バックパックでは大きすぎると感じるランナーにはウェストポーチという選択がいいでしょう。ウェストポーチは出し入れが非常にしやすく、ランニングやトレイルランに必要なアイテムを手軽に収納できます。

収納能力、フィット感、通気性など、ウェストポーチに欠かせない要素をまとめているのでどのモデルがあなたのニーズに合っているかを探してみてください。
バックパックよりも軽量かつコンパクトなウェストポーチはあなたに快適なアウトドア体験をもたらします。さあ、最適なウェストポーチを選び、新たな冒険に備えましょう。

MYCARBON ウェストポーチ

蛍光反射材が利用されて、夜間時の運動にも安全性を確保できます。
登山、遠足、ランニング、サイクリング、ジョギング、旅行、レジャー娯楽等いろいろ活用頂けるランニングバッグです。ペットボトルを腰の前に装着できる独特なデザインなので腕の振りを邪魔しません。使わない際はコンパクト収納可能です。

アディダス ランニング ウエストポーチ

スマホ、鍵、エナジーバーなどランニング時に必要なものを収納できるウエストバッグです。
ストレッチ性の高い素材を使用しているのでコンパクトに見えるが収納力は十分。
両サイドに中身の揺れを軽減するコンプレッションテープがついている走りの邪魔にならない設計。通気性を考え、肌面にエアメッシュを使用。

ノースフェイス ロードランナー

必要な装備を収納できるフィット感に優れたランニング用ウエストバッグです。貴重品やスマホ、ジェルなどの補給食を入れて収まりの良い1.5L容量。
ジッパー式のメインポケットを背面に、ストレッチメッシュポケットをベルト部に配備。通気性と肌当たりの良いストレッチメッシュ素材を使用し、収納物の量に関係なく快適な着用感が得られます。

ナイキ ラージボトルベルト

体にフィットし、トレーニング時の揺れを軽減するデザイン。角度がついたポケットはボトルの出し入れが容易です。
通気性に優れたメッシュ素材を使用しており、ナイキのロゴは反射板になっています。

FlipBelt ウエストポーチ

収納力の無いアームバンドや動く度に揺れるかさばるランニングポーチに取って代わる、快適なランニングベルトです。
揺れたりずり上がることなく、腰にピッタリとフィットするよう特別に設計されています。収納するにはベルトの周りのスリットから物をスライドさせるだけ。
吸水速乾生地は伸縮性に富んでおり、大型スマホを簡単に収納し、更にカギ、カード、ID、小型医療機器も収納することが可能です。

デサント ランニングウエストバッグ

ベルトにサブポケットを装備したデサントのランニングバッグ。
サブポケットは抗菌ポケット付。背面側には保冷ポケットを装備。フィット感も高くランニングシーンでも快適に。
デサントのロゴは反射板になっています。

サロモン ウエストバッグ SENSIBELT

ベルト部分に伸縮素材を使用し、ランニング中でも快適なフィット感が得られます。ボトルの出し入れも簡単。 
全体にストレッチ素材を使用しているため、伸縮性があり快適にぴったりとフィットします。  メインコンパートメントの周りにはストレッチ素材を使用しており、スマホなどの小物を収納できます。
重いパーツは使用せず、軽量のストレッチ素材にこだわっています。

EOTW ランナー ウエストポーチ

高品質の防水ライクラ生地で作られているので、防水性が優れています。
クリアスクリーンの外周部分は反射素材が採用されていますので、自動車やバイクなどのライトを反射し、夜間にも安全性を保障します。 
イヤホンケーブルの通る穴が付いているので、ジョギングしながら音楽やラジオもお楽しみ頂けます。 
スマホを装着したまま画面のタッチも可能。スクリーンの裏に仕切りも付いているので鍵、カードなども収納可能。体を圧迫せずフィット感が抜群。

アシックス アンダー4ポーチ

補給食やスマホを収納可能なストレッチ素材を使用したウエストポーチ。体に着く側のメッシュ生地が厚めで、体の汗や蒸気がポシェットの中に伝わりにくくなっています。収納アイテムの大きさに合わせて、サイドのベルトでしめつけ調整可能で、ゆれを軽減できます。コインポケット、キーフックつき。

モンベル ポケッタブル ライトバナナポーチ

収納状態をバナナに見立てたユニークなポーチです。
バナナの皮をむくようにジッパーを開けると、中からウエストポーチが現れます。さらに下部のジッパーを開閉することで荷物の量に合わせて容量を二段階に変更できます。

フィット感はバツグン!コンパクトなおすすめアームポーチ7選

ここからはおすすめのアームポーチを紹介していきます。
ランニングに没頭したい、必要なアイテムだけ気軽に持ち運びたいと願うランナーにはコンパクトでフィット感バツグンのアームポーチがピッタリです。
アームポーチはランナーの腕にピッタリと沿い、コンパクトで出し入れが非常にしやすい優れたデザインになっています。肌に密着するため、特に通気性のいいものを選ぶといいでしょう。

あとは収納能力やデザインからどのモデルがあなたのニーズに合っているかを探してみてください。ランニングやトレイルランに必要なアイテムを安全に収納できるアームポーチは、大自然の美しさと一体感を保ち、快適なランニング体験をあなたにもたらすでしょう。

ミズノ ポーチ アームポーチ J3GD3015

ペットボトル0.3本分の再生ポリエステルを使用した環境に優しい洗えるポーチです。
パカっと開け閉めできる折りたたみ収納式。スマホを装着したまま画面のタッチも可能です。

ナイキ リーン アームバンド DG2013

ハンズフリーでスマートフォンの持ち運びが可能なアームバンドです。
ボタン、ポート、カメラの位置に合わせた穴からスマートフォンの機能にアクセスでき、保護ウィンドウの上から、タッチスクリーンを操作できます。面ファスナーでスマートフォンをしっかりと固定することができます。

ニューバランス Impact アームポーチ

伸縮性に優れたネオプレン素材が腕に心地よくフィットするアームポーチです。面ファスナークロージャーでクイックなフィット調整が可能。
フラップ式のスマートフォン収納ポケットに加え、ファスナールームにはカードポケットやキーホルダーも装備。ImpactシリーズのアパレルとリンクしたNロゴグラフィックとカラーで展開。

アシックス アームシェル

Amazon

アシックスのアームポーチです。
スマホよりも小さなサイズのため、小物を入れるのに重宝します。
どんなに歪んだ曲面であっても入射してきた方向に光を反射させる性質を持つ再帰反射プリントで、夜間のランニングでも安心できます。

アディダス ラン アームバンド

ランニングバッグをウエスト周りに装着したくないランナーに向けたモバイルアームポーチです。スマートフォンだけでなくエナジージェルや小物を収納できるデザイン。通気性を考え、肌面にエアメッシュを使用。アディダスロゴは反射板になっています。
中は小さいポケットが一つあるので、鍵とスマホなど分けて入れられます。

Simptech ランニング スマホ ポーチ

二つの広いポケットがあり、スマホ、鍵、クレジットカード、現金、イヤホンなど様々な小物を同時に入れることができます。 
調節可能なショルダーストラップ付きで、斜め掛けバッグにもなります。
高品質の防水生地で作られ、汗や水しぶきを効果的に防ぎます。 背中はベンチレーション素材仕様で腕に結ぶ時の不快感を軽減します。

X Cube アームポーチ

ポケットは2層になっており、様々な小物が同時に入る大容量のアームポーチです。イヤホンケーブルの通る穴が付いているので、ジョギングしながら音楽やラジオもお楽しみ頂けます。 
ストラップは、ナイロン縄、滑り止め付きの静音デザイン。表面は厳選した防水素材を使用。
背面には瞬間乾燥と通気性のいい素材を使用しているので汗をかきやすい方でも心配ありません。

まとめ

ランナーの皆さん、これまで紹介してきたバックパック、ウェストポーチ、そしてアームポーチ、これらの選択肢は、あなたのランニング体験をさらに向上させるためのアイテムです。バックパックは信頼性と収納力を提供し、ウェストポーチはコンパクトさと使いやすさを追求し、アームポーチはランニングの自由さを重視しています。

どのアイテムも高品質で信頼性があり、どれを選んでも間違いはありません。
あなたのニーズに合った最適なアイテムを見つけ出し、次のランニングに備えましょう。
自然との対話を楽しみながら、ランニングの快感を最大限に味わい尽くしてください!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. ランナーは必見!ランニングバッグとは?
  2. ランニングバッグの種類
    1. バックパック
    2. ウェストポーチ
    3. アームポーチ
  3. ランニングバッグの選び方
    1. 容量
    2. 収納性
    3. 機能性
    4. 軽さ
    5. フィット感
  4. 大容量!長距離ランニングやトレイルラン向けおすすめバックパック11選
    1. ザ・ノース・フェイス  マーティン ウィング6
    2. アシックスランニングバックパック
    3. モンベル クロスランナーパック 15
    4. UTOBEST ランニングリュック
    5. マウンテンハードウェア シングルトラックレースベスト
    6. グレゴリー ルーファス8
    7. サロモン リュックサック トレイル20
    8. プーマ ランニング バックパック
    9. ボディメーカー ランニングボディバッグ
    10. ウルトラスパイア  モーメンタム
    11. パーゴワークス ラッシュ 3 エアー
  5. 機能性良し!出し入れしやすいおすすめウェストポーチ10選
    1. MYCARBON ウェストポーチ
    2. アディダス ランニング ウエストポーチ
    3. ノースフェイス ロードランナー
    4. ナイキ ラージボトルベルト
    5. FlipBelt ウエストポーチ
    6. デサント ランニングウエストバッグ
    7. サロモン ウエストバッグ SENSIBELT
    8. EOTW ランナー ウエストポーチ
    9. アシックス アンダー4ポーチ
    10. モンベル ポケッタブル ライトバナナポーチ
  6. フィット感はバツグン!コンパクトなおすすめアームポーチ7選
    1. ミズノ ポーチ アームポーチ J3GD3015
    2. ナイキ リーン アームバンド DG2013
    3. ニューバランス Impact アームポーチ
    4. アシックス アームシェル
    5. アディダス ラン アームバンド
    6. Simptech ランニング スマホ ポーチ
    7. X Cube アームポーチ
  7. まとめ