OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. からだ
  3. “精子力”チェックの重要性を男性不妊症治療のエキスパートが語る「老化によるストレスはまず生殖器が受ける」

2023.11.25

からだ

“精子力”チェックの重要性を男性不妊症治療のエキスパートが語る「老化によるストレスはまず生殖器が受ける」

スマートフォンで精子が簡単に観察できるキット。550倍のレンズで泳ぐ精子を簡単に観察できるほか、専用のiPhoneアプリを使えば、精液の数値解析もできる。1650円/テンガヘルスケア 0800-170-783

スマートフォンで精子が簡単に観察できるキット。550倍のレンズで泳ぐ精子を簡単に観察できるほか、専用のiPhoneアプリを使えば、精液の数値解析もできる。1650円/テンガヘルスケア 0800-170-783

「STAY YOUNG総合研究所」とは……
▶︎すべての写真を見る

男性の生殖細胞のひとつであり、妊娠・出産になくてはならない精子。そんな精子の状態が、若々しさや健康にも関わっているとしたら……。

男性不妊症治療のエキスパートである医師に、精子を見つめる意味と精子力を上げる方法を聞いた。

今回教えてくれたのは
プライベートケアクリニック東京 院長
小堀善友先生
医学博士。専門は男性性機能障害、男性不妊症。金沢大学医学部卒業後、獨協医科大学越谷病院泌尿器科、米国イリノイ大学シカゴ校留学、獨協医科大学埼玉医療センター泌尿器科准教授を経て現職。著書に『泌尿器科医が教えるオトコの「性」活習慣病』(中公新書ラクレ)など。

「精子の状態チェックは、ライフスタイルを見直すきっかけになる」

男性は思春期以降、毎日5000万〜1億個もの精子を作り出しているという。にもかかわらず、自分の精子の状態をちゃんとわかっている男性はごく少数だ。
advertisement

「現在は不妊治療の際に、クリニックで精子の検査を受けるケースが増えていますが、実際、不妊治療や妊活の経験者以外で、自分の精子を見たことがある男性や関心を持っている男性はほとんどいないのでは?

健康のバロメーターとまではいえないものの、健康な精子が作られるには、バランスのとれた食事や十分な睡眠、適度な運動がカギを握ります。

また、老化によるストレスはいちばん先に生殖器が受けるといわれ、精子は加齢のダメージを受けやすい生殖細胞です。精子の状態をチェックすることは、自分の健康状態やライフスタイルを見直すきっかけになるはずです」。

そう語るのは泌尿器科医の小堀善友先生だ。とはいえ、自分で精子を見るには、病院に行って検査を受ける以外に方法はないのだろうか?

「私が開発に携わった妊活用の精子観察キットを使えば、スマートフォンで見ることができます。精子の数やカタチも大切ですが、ポイントは運動率。健康な精子は動きが活発で、しっかり前に進む力を持っています。

精子力を高めるには、規則正しい生活を送ることに加え、精子の健康を損なうような生活習慣を再度確認する必要があります」。

“自分の分身”ともいわれる精子をチェックすることは、まさに自分自身を見つめることにほかならないのだ。
2/2

精子力に関わる10の生活習慣

[十分な睡眠]
睡眠不足は精子形成を促すホルモン・テストステロンの分泌を減少させ、精子の質を低下させるという研究報告がある。一日7〜7.5時間の睡眠が最も精子にいいといわれている。

[適度な運動]
有酸素運動を習慣的に行えば、精子にダメージを与える活性酸素が減ることで、質の高い精子形成につながる。ただし、過度な負荷は、かえって活性酸素を増やしてしまうため注意が必要。

[サウナ・長風呂]
温度ストレスが精子に悪影響を与えることを考えれば、サウナや長風呂も気になるところ。ただ、「高温サウナに毎日長時間入るという場合でなければ、それほど心配はいりません」(小堀先生)。

[肥満]
ダイエットのメリットは健康増進だけでなく、精子にも。デンマークのコペンハーゲン大学の研究によると、肥満男性が減量し、適正体重を維持することで精子の数が倍増したと報告されている。
advertisement

[締め付ける下着]
米・ハーバード大学の研究によれば、ゆったりとしたパンツを着用している男性の方が、ぴったりパンツの男性より精液濃度が25%高いことが判明した。トランクスのほうが精子にはいいかも。

[禁欲]
禁欲しすぎると精子数が増える一方、貯蔵されている間に状態が悪くなる。さらに死んだ精子からは活性酸素が発生し、精子にダメージを与えてしまう場合も。禁欲は大体2〜3日が適当。

[自転車]
長時間自転車に乗り続けるのはサドルの圧迫によって血流が悪くなるため、注意が必要だ。股間を圧迫することで、精巣の血管が圧迫され、活性酸素がたまって精子を傷つけてしまうという。

[喫煙]
血液中の活性酸素を増やす喫煙は精子へのデメリットも多い。喫煙者は非喫煙者と比べて精子の減少が見られるほか、運動能力の低下や正常な形態形成にも影響があるといわれている。

[栄養]
ナッツや魚に含まれているオメガ–3脂肪酸の摂取は、精子形成に良い影響が期待できる。さらに亜鉛は精子数の増加に、葉酸は精子の質の向上にもつながる。サプリでの摂取もおすすめ。

[長時間のデスクワーク]
同じ姿勢で長時間座り続けることで陰嚢が圧迫され、血流が悪くなる。さらに熱がこもる原因にもなり、精子の状態に悪影響を及ぼす。ときどき立ち上がって股間回りの血流を良くしよう。

押条良太=文

SHARE