当記事は「The Wordway」の提供記事です。元記事はこちら(第1回、第2回、第3回)。 「昨日の自分を超える」をテーマに各界のトップランナーの言葉を音声とともに届けるメディア『THE WORDWAY』。音声を楽しみたい方は
オリジナル版へ。
今回のアチーバーは、公益財団法人日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)代表理事長(チェア)の髙田春奈さんです。
髙田さんは、人事を中心にキャリアをスタートさせると、2005年にはジャパネットの人事、コンサルティングを担う「ジャパネットソーシャルキャピタル」を設立。会社の経営と平行し、2008年には東京大学経済学部、2015年には同教育学部を卒業するなど、新たなフィールドへの挑戦も続けてきました。
2020年にはサッカーJ2のV・ファーレン長崎の社長、2022年1月には公益財団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の理事に就任と、スポーツ界にも活躍の場を広げている。
「目標はなくてもいい」。その「WORD」に、未来を切り開くヒントがあります。
言葉①「どういう形なら役に立てるか、どうすれば機嫌良く仕事できるのかの両軸で考える」
Q:2022年のJリーグ理事就任、同年9月のWEリーグのチェア就任は大きな話題となりました。現在の具体的な役割と、どのような思いで重責と向き合っているのかを教えてください。 Jリーグの中で私が責任を持っていたのは社会連携と「総務」「人事」といった組織開発の部分で、昨年始まったばっかりのWEリーグでは全体を構築していくというところです。
WEリーグは小さいからこそ、それを発展、成長させていくことの意義を感じていますし、これからやるべきことがたくさんあるので、チャレンジしたいと思って、やらせていただくことにしました。
Q:サッカー界をリードしている現在の姿は、当時から想像できていたのでしょうか? 全く想定していなかったですね。元々スポーツを見るのはすごく好きで、中学の時にバルセロナ、高校を卒業した時にアトランタオリンピックがあって、どれだけ心を揺さぶられるかを実感していたので、「好き」という気持ちはずっと変わりませんでした。
当時は今ほど「スポーツビジネス」という言葉もなかったので、スポーツはスポーツをやっている人たちのものであり、特別なものというイメージでした。
Q:大学卒業後にソニーに入社し、その後家業を手伝う形で経営の道へと進まれたと聞きました。どのような基準で道を選択してきたのですか? 私の軸は、生きている限りは社会に貢献したいという思いです。就職活動をして、最終的にソニーに入ったのですが、ソニーという企業が「社会貢献」ということをすごく考えている会社だったので、そういった軸を持った会社にいれば、自分も社会に貢献する仕事ができるのではないかと思って選択しました。
Q:「どんな仕事」ではなく「社会貢献につながる仕事」が第一だったということですか? そうですね。長崎出身で原爆の被害に遭った地域にいて、平和な世界を作っていくことに貢献したいという思いが子供の頃からずっとあったので、仕事もお金を稼ぐとかではなく、社会に貢献したかった。
戦争をなくしたいと考えた時に、いろいろな方法があると思うのですが、私はどうやったら人と人が憎みあわずに幸せに共存できるのかを考えるのが好きだったので、人が仲良くなる方法をずっと考えて、大学でもそういった倫理とか哲学とかを学んでいました。
Q:2020年にはお父さんの後任として、V・ファーレン長崎の社長に就任されました。社会の役に立ちたいという思いの先に、好きだったスポーツとの出会いがあったということですか? 私はバレーボールがすごく好きで、国際大会とかを見てたんですけど、戦争をしているチーム同士が試合をしたり、そういうことがスポーツだと普通にできるんですよね。やはりスポーツの力ってすごいなと思っていたのはありました。
その中で自分の価値観、判断の軸は変わらなかったので、たまたまスポーツクラブの経営が選択肢の中に入ってきて、もともとスポーツが「好き」だった、スポーツを通して人々を幸せにするということに参加できるんじゃないかと思えたのは、幸運だったと思いますし、ある意味必然でもあったのかなと思います。
Q:スポーツへの愛情と、キャリアのベクトルが結果的に合致したということですが、どのような姿勢や考え方がそのチャンスを引き寄せたと感じますか? 私は、仕事とはいえ、自分が前向きに取り組めることじゃないと絶対に成果は出せないと考えています。そして、それ以前に自分が役に立てなかったら意味がないと思っています。
だから、自分がどういう形だったら役に立てるのか、自分がどうやったら機嫌良く仕事ができるのかを常に両軸で考えるようにしています。
Q:成長するためには、常にその2つの視点から自分を見る必要があると? そうですね。ただ好きなだけで、自分が役に立ててないことに無自覚だと、それは結果的には良い結果は出せないと思っているので、好きなものに携わる姿勢は大事にしたいですが、自分が役に立てているかということを、常に俯瞰でも見ておくことも重要だと思いますね。
2/3