旅の楽しみは想定外の出来事。
安宅 「日常から引きちぎられる」というのが、旅行の大きな楽しみではないですか。私がすごく好きなのは飛行機でスマホが繋がらなくなる瞬間!! いつも何かに繋がっているというのが耐えられないですからね。
星野 そういう意味で言うと星野リゾートが運営している中で、一番いいのはタヒチですね。
安宅 ネットがつながらない? それはいいですね。それはいい旅行だと思う。
星野 この間、オバマさんもタヒチに1ヶ月滞在されてたみたいです。
安宅 いいですね。完全なデトックス。
星野 確かにそういうニーズはありますね。そういえば星のやの「脱デジタル滞在」というプランはなかなか好評でした。宿に到着すると、金庫のなかに、スマホなど全部入れてもらうんです。
安宅 それはいいですね。
星野 私も通じるとあきらめがつかないけれど、タヒチに着くとあきらめがつきますね。どうにもならないし。最初タヒチに行ったとき、海岸でケータイを持って高く掲げて30分くらいじっとしていたな(笑)。
なんとなく本能的にあるじゃない。高く掲げると電波が入ってくるんじゃないかって。でもなんにも起こらなかった。
安宅 (笑)衛星電話級のやつ持ってかなきゃいけないですね。
星野 ところが、このことはちょっと研究したのですが、衛星電話もある程度上に衛星がないとダメなんです。南半球はあまりないようで。タヒチは南米とオセアニアの間なのですね。あの辺りは衛星を飛ばす計画もない。静止衛星をおく価値がないと思われているようで。海だけだから。
安宅 それは恐らくまもなく変わります。
星野 えっ、そうですか?
安宅 衛星って、少し前まで1基何百億円と高価だったのが、1基1,000万円ぐらいでコンパクトなやつが出てきてしまったんです。それをばら撒けば。
星野 各島で衛星を持てるくらいの規模ですね。そんな時代がくるんだね。1,000万円ならテレビ会議システムを借りるより安いからね。すごい時代だな。
安宅 200基ぐらい一気にばら撒く。価格破壊です。1基何百億円という時代は終わったのです。
星野 みんな、衛星を持てるね。私も、衛星で自社施設をすべて把握できるかも。
安宅 ですです。ただ、その膨大な映像を誰が処理するのかという問題はあるんです。業界的に。AIが向いているはずですが、今のところソリューションは開発途上だと思います。
若者の旅離れは、「愛」不足が原因か?
星野 世界規模では旅行者は増えていますが、今、日本人の旅行参加率は落ちています。
安宅 参加率とはどういうものですか。
星野 1年間に旅行した日本人の数が減っているんですよね。
安宅 人口が減っているから? 高齢化のせいですか?
星野 高齢化のせいではまだありません。今日本の旅行を支えているのはリタイアした人たちです。リタイア層が増えたことで旅行市場を下支えしています。その人たちが後期高齢者になるまでは安定しているでしょう。
ただ団塊の世代が後期高齢者になる2025年以降は、旅行市場も急速に縮まっていく可能性があると思っています。加えて、問題は20代の旅行参加率が減っていることです。
安宅 それは人口比で補正してもですか?
星野 はい。
安宅 愛がないですね。これは愛の問題です、たぶん。20代で旅行するという動機は、「愛」でしょう!
星野 なんで行かないのかというのはいろんな人がいろんなこと言っています。そもそも経済的余裕がないのだとか、スマホにお金を使ってしまっているのだとか。これだという決定的な理由はわかっていないのですけれどね。
安宅 それは……絶対にリビドー不足でしょう!(笑)
星野 車にも乗りませんからね。
安宅 それもリビドー不足です。だってそういう気がしません?身体の中のFunが減ってるのだと思いますよ。ホルモンの血中濃度が低い。なんらかの理由で。
星野 なんでしょうね、その理由は。
安宅 煽りましょう、ホルモンを(笑)。
星野 本当に真剣に考えてできたら、すばらしいね。なんとかドリンクを一生懸命に宣伝するとか?(笑)
安宅 あはは!
星野 20代が変わったというか、今の20代に興味があるものを提案しなきゃいけないというか。さっきの議論で20代が変わったんじゃないかということだよね。車も買わない。免許もとらない。欲がない。旅行もしない。でも、欲がない人たちに欲を増やせと言っても難しいですよねえ。
やる気があるからやるんじゃなくて、やるからやる気が出てて來るというのが、旅にも言えるのではないでしょうか。まずはちょっとでいいから出かけさせることが大事
安宅 うーん。これは池谷裕二さんと糸井重里さんの対談で読んだのですが「やる気があるからやるのではなくて、何かやるからやる気が生まれる」と。そういう洞察があったんです。やる気はやった後から生まれるのではないかと。意識というのは我々の神経活動をつなげるだけのものなので。何かをちょっとやらせるということが、やる気につながるのではないか。
星野 なるほど、ちょっと納得できる洞察ですね。
安宅 なんかはじめてみると、やる気につながる。私には高校生の娘がいるのですが。ある日「勉強のやる気が出ない」と言うので、「とにかくやってみたらいい。そしたらやる気が出てくる。そういうふうに出来てるんだから脳は」と言ったのです。そうしたら、少しやったらやる気になってきたわ、と。
星野 旅もそういうことがあるかもしれないね。家の前をちょっと散歩から始めるとか。
安宅 とりあえず全然知らない街を5分歩くみたいなこととか。
星野 ポケモンが好きな人が、そのうちポケモンがいなくてもどこかへ出かけようと思ったりするとかね。そういう動機が必要だね。旅そのものばかりいじってても、だめなのかもしれない。
安宅 結局意識があるものというのは、おまけである。そういうことですね。
よく意識と無意識っていうじゃないですか。脳の中で起こっていることはほとんど無意識ですから。我々は何が起こっているか何もわからない。意思の発生すら。むしろ何かをやらせれば、何か意識が生まれると思ったほうがいい。
星野 そのパターンを見つけなきゃいけないね。旅につながる行動のパターン。ツアーとかというような直接的なものではないかもしれない。
安宅 細かくその部分の行動を分析すると、わかるかもしれないですよね。AIがネットで、モノのレコメンデーションをするのと同じで。どういうタイプの行動がそこに繋がるのか。
私のチームのある女性が会社の椅子用の「背もたれ」を検索したら「ほうれい線予防グッズ」がレコメンドされた。そういう想像を絶するレコメンデーションみたいなものがありそうですね。旅にも、旅につながる何かそういうものがあるかもしれない。
星野 それは重要かもしれない。
安宅 ビックデータの出番です。私は、社内の有志何人かとYahoo! JAPANビッグデータレポートというのやってるんですが、旅につながるものを出したら、旅業界に喜ばれそうですね。
星野 エクスペディアやトリップアドバイザーもいろんなデータをたくさん集めているはずなのですが、生かせているのでしょうか?
安宅 彼らは旅行に閉じすぎているので、旅行データ外にあるものから発見することができないかもしれません。うちのようにメディアをやるとか、検索をやるとか、全然関係のないコマースをやっているところの方が、先ほどの「想像を絶する発見」ができる可能性が高いと思います。
星野 ますます、旅の周辺にある旅を喚起させるものの必要性を感じますね。 今日は本当にありがとうございました。
安宅和人(あたか・かずと)ヤフー株式会社チーフストラテジーオフィサー(CSO)。東京大学大学院生物化学専攻にて修士課程修了後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。4年半の勤務後、イェール大学脳神経化学プログラムを入学。博士号取得後の2001年末、ポスドクを経て帰国しマッキンゼーに復帰。2008年9月ヤフーへ、COO室長、事業戦略統括本部長を経て2012年7月より現職。事業戦略課題の解決、大型提携案件の推進、市場インサイト部門、ヤフービッグデータレポート、ビッグデータ戦略などを担当。著書に『イシューからはじめよ』(英治出版)、『知性の核心は知覚にある』(ダイヤモンド社)などがある。