「初めてのジム」とは…… 個々の目的に合わせて、オーダーメイド感覚でトレーニングできることから、ここ数年で一気に市民権を得たのがパーソナルトレーニング・ジムだ。
第一回 ではパーソナルトレーナーの有馬康泰さんが「初心者こそパーソナルトレーニングに行くべき」と力説。だが、ジムビギナーとしては「筋骨隆々のトレーナーとマンツーマンでレッスン」と想像しただけで、気後れしてしまう。
そこで、なぜパーソナルトレーナーがいいのか、どんなことをしてくれるのか、改めて有馬さんに教えてもらった。
話を聞いたのはこの人! 有馬康泰●日本体育大学体育学部卒業。1999年に国際ライセンスを取得し、パーソナルトレーナーとして活動を開始。15年以上のキャリアを積んだのち、2014年にパーソナルトレーニングスタジオ「Body Work Space EVOLVE.」を設立。2018年「IFBB世界マスターズ選手権大会 メンズフィジーク 40-44歳 第5位入賞」など数々の実績を持つ。 初心者こそパーソナルトレーニング! その3つの理由 有馬さんが初心者にパーソナルトレーニングをおすすめする理由は主に3つだ。
① 体力に合ったメニューや、体のクセ、正しいフォームを知ることができる。 「体格や姿勢、体のクセって人それぞれですよね。例えばデスクワークが多いと猫背気味になるのですが、その状態で背筋を鍛えても、腕や肩を使ってしまう人がとても多い。
パーソナルトレーナーがいると『肩甲骨をもっと寄せてください』など、その人の
体のクセを修正しながら、正しいフォームで狙った筋肉を鍛える ことができます。
最近ではYouTubeなどでマシンの使い方もアップされていますが、動画だと伝えられる範囲が限られます。
変なクセがつく前にパーソナルトレーニングで正しいフォームを覚えてほしい ですね」。
② 食事や日常生活のアドバイスももらえる 「正直に言うと週1、2回のトレーニングで体をすぐに変えるのは難しい。
食生活や睡眠、ライフスタイルなどトレーニング以外をどう過ごすのかが重要 なのです。
だけど、ビギナーの方はすべてを網羅することは難しいと思います。そこでパーソナルトレーナーの出番です。食生活のどこが問題なのか、普段どんな生活をすればいいのか、トレーニング以外のアドバイスも行ってくれるからです。
例えばジムに来れない日のために自宅でできる筋トレや、夜中にお腹が空いたとき、どんなものなら食べていいかなどの食事の助言ももらえます。
体にいい習慣を積み重ねられるから、体づくりの結果が出やすい。結果が出るとさらに頑張ろう!とやる気もアップするはずです」。
③ モチベーションを上げてくれる 「1セット10回ってよく聞きますよね。でも
筋トレはキツいと思ってから、どこまで追い込めるかが大切 。“10回できたから終わり!”“キツいから今日はここで終わり”ではなく、キツいと思ってからの1回、2回がとても効果的なのです。その人の限界をどこまで引き出せるかが、我々パーソナルトレーナーの腕の見せどころです」。
予約制だから“今日は疲れたからやめよう”とできないのも、むしろ利点だ。これが予約制じゃなかったら、挫折する人もいるだろう。
「そもそも
“疲れている”というのは脳疲労や精神的疲労で肉体は疲れていないはず なんです。最初は『予約してたから仕方なく来た』という方も、帰る頃にはすっきりした顔で『来て良かった』とおっしゃいます。デトックス効果もあると思って通ってほしいですね」。
パーソナルトレーナーは、筋トレだけでなく、体づくりのトータルサポートをしてくれるのだ。
2/2