OCEANS

SHARE

ストレスが「アンモニア臭」の原因になることも

Unsplash+

©︎Unsplash+


――その臭いは肝機能が疲れているサインでもあるんですね。

アンモニアは疲労臭と呼ばれる体臭のもとなんです。アンモニアが出てくる原因は他にもあります。
・偏った食事(肉や魚をよく食べる)
・肝機能の低下(お酒の飲みすぎ)
・筋肉疲労
・腸内環境の悪化(便秘など)
・精神的ストレス
――ストレスでも臭いが発生するんですね。

疲労臭はちょっと厄介。なぜなら血液由来なので、身体に浸み込んでいて、洗っても落ちないんですよ。主に脚から出るのですが、お風呂に入って足の裏を洗ってもまだ臭っている、という場合は疲労臭を発しているかもしれません。

――疲労臭の対策は?

肝機能に負担をかけすぎないことももちろんですが、アンモニアの原料となるタンパク質を少し控えてみるのもいいかもしれません。またアンモニアはお腹の中でつくられるので、腸内環境を整えておくのもいいと思います。

下のグラフのように、腸内の善玉菌が少ない方はアンモニアの量が多いことがわかっています。善玉菌が増えるとこの数値が下がるのです。




「皮膚ガス」は、いろんな体臭のもとになることがわかった。「悪臭予備軍」のチェックリストを見て、できることから改善していこう。

アントレース、荒木奈々(メディア・ビュー )=取材・文

SHARE

次の記事を読み込んでいます。