OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. ライフ
  3. 飲み会ではウコンより水を飲め! 酒好き医師に聞く、二日酔い対策の意外な真実

2022.12.25

ライフ

飲み会ではウコンより水を飲め! 酒好き医師に聞く、二日酔い対策の意外な真実



今年は数年ぶりに、忘年会や新年会に参加する人も多いだろう。外で飲むこと自体が久しぶりで「弱くなったかも」と心配する人も少なからずいるはず。
 
心置きなく美味い酒を飲むために、押さえておきたいのが二日酔い対策だ。巷にはさまざまな対策法が溢れているが、それって本当に効果あるの? それとも根も葉もないウワサなの……?

酒好き医師として知られる肝臓専門医の浅部伸一さんに、真相を確かめてみた。

教えてくれたのはこの人
浅部伸一さん
advertisement

浅部伸一(あさべしんいち)●肝臓専門医、消化器病専門医。東京大学、虎の門病院等での臨床研修の後、国立がん研究センターで主に肝炎ウイルス研究に従事。その後、自治医科大学で肝炎ウイルス、肝臓病学・宿主免疫応答などの研究を行ったのち、アメリカ・サンディエゴのスクリプス研究所に留学。平成22年より自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科に勤務し、平成29年8月より、アッヴィ合同会社に所属。

浅部伸一(あさべしんいち)●肝臓専門医、消化器病専門医。東京大学、虎の門病院等での臨床研修の後、国立がん研究センターで主に肝炎ウイルス研究に従事。その後、自治医科大学で肝炎ウイルス、肝臓病学・宿主免疫応答などの研究を行ったのち、アメリカ・サンディエゴのスクリプス研究所に留学。平成22年より自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科に勤務し、平成29年8月より、アッヴィ合同会社に所属。


そもそもどうして二日酔いになるの?


ーー飲みすぎるとどうして二日酔いになるのですか?

結論からいうと、個人差やそのときの体調もあるので一概に「これが原因」とはいえないんです。

よく、体内でアルコールを分解するときにできる「アセトアルデヒド」という有害物質のせいだといわれますが、それだけが原因でもありません。アセトアルデヒドの影響で体調が悪くなるのは、主にお酒が弱い体質の人。

飲むとすぐ顔が赤くなる人は、お酒自体も体内に長く残りますし、加えてアセトアルデヒドの分解も遅いため、悪酔いしたような症状が翌日まで続くことがあります。



ーーなるほど。

ただし、お酒に強い人でも二日酔いにはなりますよね。この場合は、体の中の水分が不足して脱水状態になっている可能性や、アルコールを飲み過ぎたことで胃や腸で炎症が起きていることが考えられます。

また、お酒に含まれているコンジナーという不純物が体に合わず、二日酔いの症状を起こしている可能性もありますね。

いずれも二日酔いになったら症状に合わせて適切に対処するのがポイントです。
2/3

二日酔いしやすいorしにくい酒ってある?



ーーよく蒸留酒のほうが二日酔いしにくいって聞きますが、これは本当ですか?


これも体質によりますね。お酒には不純物が含まれていて、それが原因で二日酔いになる人もいます。蒸留酒は他のお酒と比べて不純物が少ないため、人によっては二日酔いしにくい場合もある。

とはいえ、二日酔いはさまざまな要素が絡み合って起こることなので、一概には言えません。

ーー逆にいうと、二日酔いになりやすいのは?
advertisement

お酒が弱い体質なら、ワインには少し注意が必要です。ワインのような果実酒には他のお酒よりも不純物が含まれているからです。特に白ワインより赤ワインのほうが不純物が多いので、「白より赤のほうが悪酔いする」という人もいますね。
 
不純物といっても色々ありますが、いちばん有名なのは亜硫酸という食品添加物。いわゆる抗酸化物質です。ワインの変質を抑えるものですが、そういうものに過敏に反応してしまう人が多いんです。

それとメタノール。多量に摂取すると命に関わるほど毒性が強いのですが、発酵の過程で少量、含有されてしまいます。少しなので問題ありませんが、酒が弱い人はダメージを受けてしまう場合があります。

水を飲めば二日酔いにならない説は本当?



ーー「酒と同量の水を飲んでいれば二日酔いにはならない」と聞きますが、これは本当ですか?

正しいとは思います。そもそもお酒を飲むと脱水状態になりやすいんです。その理由としては3つあります。

①お酒には利尿作用があり、尿が出やすくなる。
②アルコールを代謝する過程で、体内で水が使われる。
③おつまみ中の塩分によって水分が失われる。

しかも、飲んでいる最中に脱水になると、アルコールの分解自体も遅くなってしまいます。そのため飲酒中に水を一緒に飲むことは、二日酔い対策としてかなりおすすめです。
 
水によってアルコールが胃腸の中で薄められるので、吸収もゆるやかになります。アルコールというのは非常に吸収が早く、しかも一度吸収されてしまうと薄めることはできません。

つまり、「飲みすぎたな」と感じた時点でアウト。臨界点に達する前に自制するという意味でも、水を一緒に飲むことには効果があると思いますよ。

ーーあとで慌てて水を飲んでも遅いので、お酒と一緒に飲むことが大事、と……。
 
ただ、水を大量に飲むって現実的には難しいんですよね。自分ではお酒と同量の水を飲んでいると思っても、足りていないことがほとんど。現実的には難しいかもしれません。

ただ飲まないよりはいいので、できるだけたくさん水を飲んでくださいね。
3/3

次の記事を読み込んでいます。