「弊社の看板娘」とは……
この連載、インタビューの冒頭で「ご出身はどちらですか」と聞く。その際、「超田舎で」と返されるとほっこりする。今回は石川県能美市でした。
降りたのはJR目黒駅。
▶︎この記事の画像ギャラリーを見る ![江戸元禄時代に開かれた権之助坂を下る。](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/40384/images/editor/cc70fa19b8ac6974a901afa9739a7802e0445a76.jpg?w=850)
江戸元禄時代に開かれた権之助坂を下る。
ほどなくして目黒川に到着。お目当てのビルの7階に上がるとーー。
![いました、看板娘。](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/40384/images/editor/907a1ecc9f02a94b3cdfd5c2bac9256552eb00a3.jpg?w=850)
いました、看板娘。
さっそくご登場いただきましょう。
![「よろしくお願いします」。](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/40384/images/editor/8e3520b7cb5446fe1a989971c4de4086352c8ac0.jpg?h=998)
「よろしくお願いします」。
こちらは企業向けSNSマーケティング支援を中心に事業を展開する「テテマーチ」の広報担当、吉田明希さん。
生まれ育った石川県能美市は九谷焼が有名。さらに、松井秀喜の出身地なので「松井秀喜ベースボールミュージアム」がある。
「ただ、うちの実家は能美市の中でもかなり田舎のほうで、いちばん近いコンビニまで徒歩だと1時間ぐらいかかるんです。熊も出るため、登下校時は熊よけの鈴が必須でした」。
明希さんには2歳上のお兄さんがいて、子供の頃はその友達と一緒に遊んでいたという。
![現在、地元でジムのインストラクターをしているお兄さん。](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/40384/images/editor/68ed54c8509bdc248f78b1e4dd100dbad4bc4610.jpg?w=850)
現在、地元でジムのインストラクターをしているお兄さん。
「家の近くに川があって、夏はそこに飛び込んで遊んでいました。あと、小学校の裏山に登ったりとか、そんな感じですね」。
![近所の清流。](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/40384/images/editor/94a4e94255b644a7aa7bcb5577d5a3a27e84f639.jpg?w=850)
近所の清流。
お兄さんの影響で保育園の頃から習い始めたのはトランポリン。これによって柔軟性やバランス感覚が鍛えられ、運動神経が良くなったそうだ。
![運動会の騎馬戦では大将を務めた(左の白組が明希さん)。](https://images.oceans.tokyo.jp/media/article/40384/images/editor/48a26243829ca75ecb12f33287acc6326b0bc016.jpg?w=850)
運動会の騎馬戦では大将を務めた(左の白組が明希さん)。
2/2