OCEANS

SHARE

世界のエコツーリズムリゾート



世界には、エコツーリズムが実践されている地域が数多あり、数多のエコツーリズムリゾートがありますが、実例を紹介します。

ラパリオス ロッジ|コスタリカ

ラパリオス ロッジ|コスタリカ


エコツーリズム先進国と呼ばれる国のひとつが中米のコスタリカです。理由として、国土の総面積の4分の1を国立公園や自然保護区が占めること、北米などから意識の高い人たちが集まったことがあげられます。

ラパリオス ロッジ|コスタリカ

ラパリオス ロッジ|コスタリカ


なかでも動植物の宝庫であるオサ半島にある「ラパ・リオス」は1990年代中頃、コーネル大学の教授であったクリス・インマン氏らがサステナブルな観光開発の実践例としてプロジェクトを立ち上げた先進例。
advertisement

ホスピタリティの経験のない地元の人たちを雇用して、エコツーリズムリゾートにおける開発のモデルを示しました。

エアコンもない、超自然派リゾートですが、世界からコアなエコツーリストがやってきます。

キングフィッシャー ベイ リゾート|フレーザー島 ©Kingfisher Bay Resort

キングフィッシャー ベイ リゾート|フレーザー島 ©Kingfisher Bay Resort


オーストラリアやニュージーランドも本格的なエコツーリズムリゾートの多い国です。クイーンズランド州にあるフレイザー島のキングフィッシャーベイリゾートは、島が世界遺産になった年、1992年に開業しました。

キングフィッシャー ベイ リゾート|フレーザー島 ©Kingfisher Bay Resort

キングフィッシャー ベイ リゾート|フレーザー島 ©Kingfisher Bay Resort


エコツーリズムの意識の高いオーストラリアでは認定制度もありますが、10年以上認定を受けている、いわば老舗。

規模が大きく、さまざまな客室タイプがあり、ファミリーからハネムーン、学校単位の旅行まで客層が広いのも特徴です。

世界遺産の登録と同時に発展してきたという点でも、西表島ホテルのベンチマークとなるリゾートでしょう。

ベアフット マンタ アイランド リゾート|フィジー

ベアフット マンタ アイランド リゾート|フィジー


南太平洋やインド洋のビーチリゾートもエコツーリズムが早くから発展したエリアです。1995年に開業したモルディブのソネバフシは、こうしたコンセプトの先がけになったラグジュアリーリゾートでした。

フィジーは、オーストラリアやニュージーランドの観光客が多く、エコツーリズムリゾートが盛んな国。なかでもユニークなのが、ヤサワ諸島にあるベアフットマンタアイランドです。

最大の特徴は、マンタの出現率が高いパス(ダイビング用語で「水路」の意味)に隣接するリゾートのロケーション。

野生動物がよく出没する場所に狙ってリゾートを開業することは、アフリカのサファリキャンプでもよくあります。

ベアフット マンタ アイランド リゾート|フィジー ©Barefoot Manta Island

ベアフット マンタ アイランド リゾート|フィジー ©Barefoot Manta Island


マンタが出没すると、ラリというフィジー伝統の太鼓で知らされます。ゲストはスノーケルを持って大急ぎで海へ。

ほとんどのゲストはマンタ狙いで滞在していますから、マンタスノーケリングは必須のアクティビティなのです。

リゾート内の研究施設

リゾート内の研究施設


リゾートにはマンタと珊瑚の研究者が滞在していて、調査をしながら、ゲスト向けのレクチャーも行っています。

専門家の説明を受けることで、知識を深めながらアクティビティを楽しむことが出来るのです。彼らのマインドはピッキオに通じるものがありました。

バンガロー ビーチフロント

バンガロー ビーチフロント


客室の設えはカジュアルで、ブッフェスタイルの食事も質実剛健。ダイニングに置かれた黒板にはその日のアクティビティが書いてあります。
3/3

星野リゾート流エコツーリズムリゾートとは



星野リゾート流エコツーリズムリゾートは、コアなツーリスト向けの魅力とエコツーリズム初心者に向けた気軽に楽しめる魅力が必要です。

北米やヨーロッパと異なり、日本では、エコツーリズムリゾートのルーツになる歴史的背景がなく、サステナビリティの考え方が一般化したのも最近です。

日本人で本格的なエコツーリズムにアンテナを立てるのは、まだごく少数だと思います。
advertisement

しかし、世界のエコツーリストは、先進的なエコツーリズムが実践されている国と同じ本格的なアクティビティや、それにふさわしい滞在の仕方を望みます。

本物の自然を体験するためには、多少の危険や不快なことがあっても厭いません。この2つの客層にコミットしていくのが星野リゾート流エコツーリズムリゾートに必要なことだと思います。

イリオモテガイドウォーク マングローブコース

イリオモテガイドウォーク マングローブコース


つまり従来の星野リゾートの客層には、気軽に参加できるアクティビティや、楽しく可愛らしいプレゼンテーションでエコツーリズムに入門し、自然に親しんでもらうのです。

アジアからのインバウンドにも、この路線は受け入れられるでしょう。

一方、コアなエコツーリスト(主に欧米から)向けには、より本格的なアクティビティや長期滞在プランを構築し、地球の裏側から西表島だけを目指してもらえるような魅力を発信します。

施設全体としては、サステナビリティへの配慮やエコツーリズムリゾートらしさのある内観など、コアなエコツーリストにも受け入れられるスタイルが必要だと思います。

星野リゾート
西表島ホテルのアクティビティ

詳しくはこちら

詳しくはこちら


秘境ナーラの滝へ
ダイナミック西表島アドベンチャー
西表石垣国立公園内の美しいマングローブ林が続く仲良川(ナカラ川)と、仲良川上流のジャングルの奥地に在る「ナーラの滝」。これらは、手つかずの自然が残る一級の秘境です。

ジャングルクルーズ、カヤック、トレッキング、滝遊び、生き物観察、マングローブ&亜熱帯植物観察など、西表島の遊びの魅力を凝縮した濃厚なツアーです。




一夜だけ咲く幻の花を楽しむプログラム
「絶景サガリバナ朝食」
夏の限定された期間だけ開催される、一夜だけ咲く幻の花を楽しむプログラム「絶景サガリバナ朝食」。

西表島には7月のある期間にだけ見られる、夜に咲き朝には散るサガリバナと呼ばれる一夜限りの儚い花があり、早朝には川一面が花で埋め尽くされる幻想的な絶景を眺められます。カヤックを漕いでサガリバナの絶景ポイントに。

水面に浮かぶサガリバナを見渡せる特等席に移動したら、目の前に広がる光景を表現した彩り鮮やかな朝食を楽しめます。

星野リゾートのエコツーリズムリゾート

公式サイト、予約はこちらから

公式サイト予約はこちらから


西表島ホテル
2021年に「世界自然遺産」に登録された、珊瑚礁の海に囲まれ、90%をジャングルに覆われた亜熱帯の島「西表島」。

西表石垣国立公園に位置する島内最大のホテルとして、日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指しています。

大自然を満喫できるアウトドアアクティビティや、希少な生態系、島の文化に触れるツアーなどを通じて、西表島の魅力を満喫できる滞在を提供します。


星野リゾート
勝手にSDGs

創業当時から環境経営を行なっている星野リゾート。SDGsの主要課題の一つである海洋プラスチックごみなどによる環境汚染や気候変動、エネルギー利用に関しての取り組みについてご紹介します。

詳しくはこちら

記事提供:星野リゾート

SHARE