「37.5歳の人生スナップ」とは…… シェア畑で子供と一緒に野菜を育てる、田舎暮らしを機に畑を始めるなど、農業に参入する人は一気に増え、かつて3K(キツイ・汚い・危険)と呼ばれた農業の印象は変わりつつあるように見える。
だが、日本の食卓を代々支えてきた老舗農家たちは、そんな華やかな世界とは一線を画し、深刻な後継者不足の危機に直面している。
今のままでは日本の農業に未来はない! とトレードマークのアフロヘアで農業革命を起こそうとしているのが、今や農業界のチェ・ゲバラとも呼ばれる、坂尾英彦さん。老舗農家12代目の長男だ。
キャベツ農家として「ガイアの夜明け」に登場し、ビジネスコンテストで“コミュニティ農業”を提案しグランプリを受賞。最近はクラウドファンディングで400万円の資金調達に成功し、ポケマルチャレンジアワードで最優秀賞を受賞するなど、革命に邁進する日々だ。
「日本の農業従事者は、過去20年間で230万人程度も減少しています。2000年は389万人だったのが2021年には160万人に、26年には56万人にまで落ち込むと言われています。日本の農業は人手不足で、衰退の危機にあるんです」。
今でこそ日本の将来を憂い熱く語る坂尾さんだが、かつては農業を継ぐことを強く拒んだ張本人。
「小さい頃から親の手伝いをしてましたけど、農業に何のやりがいも感じなかったんですよ。ただただキツくて、単純作業の繰り返し。大嫌いでしたね」。
今では農業に一意専心し人生をかける坂尾さんがなぜ“農業界のチェ・ゲバラ”になったのか、早速、半生を振り返るとしよう。
農家の長男になることを拒んだ坂尾少年
計4ヘクタールの畑で、冬と春はキャベツ、夏はトウモロコシを中心に栽培している
千葉県銚子市に東京ドーム1個分の畑を持つ坂尾家は、近所でも由緒ある農家として知られる。祖父の他界をきっかけに、坂尾さんが畑の手伝いをするようになったのは小学3年生の頃。高学年にもなると、畑の敷地内をブルドーザーやトラクターを走らせるまでになった。
「姉が2人いますが、いちばん上の姉はひと回り離れてるので、気づいたら家にはいなくて、下の姉はとうもろこしの葉が触れると体中が痒くなるからって、畑の手伝いをすぐやめましたね。やっぱり、長男の僕が継ぐものだろうとみんなが当たり前に思ってたみたいです」。
しかし、坂尾少年に長男の宿命を受け入れる気はさらさらなかった。代わりに彼が目指した道はインテリアで、高校卒業後はインテリアの専門学校へ進学を希望した。が、それを告げると親は猛反対。夢は粉々に砕け散ったという。
「お前は農家の長男なんだから農業をやれって。長男の宿命? 呪縛ですよね。今に至る親との確執は、あの頃から始まってるんです(笑)」。
2/2