OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. からだ
  3. ジム初心者こそパーソナルトレーニングが正解。では、正しいトレーナーの見極め方は?

2021.06.06

からだ

ジム初心者こそパーソナルトレーニングが正解。では、正しいトレーナーの見極め方は?

 「初めてのジム」とは……
個々の目的に合わせて、オーダーメイド感覚でトレーニングできることから、ここ数年で一気に市民権を得たのがパーソナルトレーニング・ジムだ。

第一回ではパーソナルトレーナーの有馬康泰さんが「初心者こそパーソナルトレーニングに行くべき」と力説。だが、ジムビギナーとしては「筋骨隆々のトレーナーとマンツーマンでレッスン」と想像しただけで、気後れしてしまう。
そこで、なぜパーソナルトレーナーがいいのか、どんなことをしてくれるのか、改めて有馬さんに教えてもらった。

話を聞いたのはこの人!

有馬康泰●日本体育大学体育学部卒業。1999年に国際ライセンスを取得し、パーソナルトレーナーとして活動を開始。15年以上のキャリアを積んだのち、2014年にパーソナルトレーニングスタジオ「Body Work Space EVOLVE.」を設立。2018年「IFBB世界マスターズ選手権大会 メンズフィジーク  40-44歳 第5位入賞」など数々の実績を持つ。

初心者こそパーソナルトレーニング! その3つの理由

有馬さんが初心者にパーソナルトレーニングをおすすめする理由は主に3つだ。

① 体力に合ったメニューや、体のクセ、正しいフォームを知ることができる。


「体格や姿勢、体のクセって人それぞれですよね。例えばデスクワークが多いと猫背気味になるのですが、その状態で背筋を鍛えても、腕や肩を使ってしまう人がとても多い。
パーソナルトレーナーがいると『肩甲骨をもっと寄せてください』など、その人の体のクセを修正しながら、正しいフォームで狙った筋肉を鍛えることができます。
最近ではYouTubeなどでマシンの使い方もアップされていますが、動画だと伝えられる範囲が限られます。変なクセがつく前にパーソナルトレーニングで正しいフォームを覚えてほしいですね」。
 

② 食事や日常生活のアドバイスももらえる


「正直に言うと週1、2回のトレーニングで体をすぐに変えるのは難しい。食生活や睡眠、ライフスタイルなどトレーニング以外をどう過ごすのかが重要なのです。
だけど、ビギナーの方はすべてを網羅することは難しいと思います。そこでパーソナルトレーナーの出番です。食生活のどこが問題なのか、普段どんな生活をすればいいのか、トレーニング以外のアドバイスも行ってくれるからです。
例えばジムに来れない日のために自宅でできる筋トレや、夜中にお腹が空いたとき、どんなものなら食べていいかなどの食事の助言ももらえます。
体にいい習慣を積み重ねられるから、体づくりの結果が出やすい。結果が出るとさらに頑張ろう!とやる気もアップするはずです」。

 

③ モチベーションを上げてくれる


「1セット10回ってよく聞きますよね。でも筋トレはキツいと思ってから、どこまで追い込めるかが大切。“10回できたから終わり!”“キツいから今日はここで終わり”ではなく、キツいと思ってからの1回、2回がとても効果的なのです。その人の限界をどこまで引き出せるかが、我々パーソナルトレーナーの腕の見せどころです」。
予約制だから“今日は疲れたからやめよう”とできないのも、むしろ利点だ。これが予約制じゃなかったら、挫折する人もいるだろう。
「そもそも“疲れている”というのは脳疲労や精神的疲労で肉体は疲れていないはずなんです。最初は『予約してたから仕方なく来た』という方も、帰る頃にはすっきりした顔で『来て良かった』とおっしゃいます。デトックス効果もあると思って通ってほしいですね」。
パーソナルトレーナーは、筋トレだけでなく、体づくりのトータルサポートをしてくれるのだ。
2/2

理想のパーソナルトレーナーを見極める2つのポイント


「大体のジムではまず最初にカウンセリングを行います。うちではどういう生活をしているのか、学生時代からの運動歴や大きな怪我をしたことがあるかなどを伺います。健康状態、体力レベル、運動歴をある程度聞いて、食事や睡眠で意識しているところなどを確認します。
さらに体組成計で筋肉量や骨量、代謝などのデータを測ってプログラムを作成します。セッションは1回1時間。大体6~7種類のエクササイズを行います」。
有馬さんが所属するパーソナルトレーニングジムでは、トレッドミルなどの有酸素マシン、さらにダンベルやケーブルマシンなどひと通りの機材が揃う。どんなマシンで何ができるかもチェック項目のひとつだ。
生活習慣はダダ漏れ、さらに1時間マンツーマンで頑張ることを考えたら、パーソナルトレーナーならば誰でも良いというわけにはいかない。どうやったら自分に合ったパーソナルトレーナーに出会えるのだろうか。
「これは難しいところです。ホームページを見ただけではわかりませんし、もし友達などでパーソナルトレーニングを受けている人がいたら、そのトレーナーかジムを紹介してもらうのが良いかもしれません。あとは大体のジムで初回無料体験などを用意しているので、お試しで行ってみるのも手です」。
その際にチェックすべきポイントを教えてもらった。
①作成してもらったメニューをチェック
「最初に行われるカウンセリングで肩こりや腰痛などの体のコンディンションや、どんな体になりたいのかなどを細かく伝えましょう。リクエストに見合ったメニューができていれば、まずは合格です」。
②レスト中もいろいろ聞いてみる
「トレーナーから『多分こうだと思いますけど……』なんてあやふやな答えばかりが返ってきたら考えものです。インターバルはお客様の休憩であって、トレーナーの休憩ではないんですね。質問がなくても『今のは良かったけど、こうするともっと良いですよ』など、合間にちゃんと情報をくれるのが良いトレーナーです。高いお金を払ってもらっているのですから、1分1秒も無駄にしない意識がトレーナーには必要です」。
パーソナルトレーナーは高額だから優秀、同じ値段だから能力も同じというわけではないという。
「どうしても当たり外れはあります。だから必ず初回体験に行って、熱意を持ってレッスンしてくれる人を見つけましょう!」。
 
「初めてのジム」とは……
ジムって、意外と知らないことが多い。どんな形態が良くて、どんなトレーニングをして、何を着ればいいのか。ビギナーが抱く、素朴な疑問やお悩みを解決します!
上に戻る
林田順子=取材・文
 

SHARE