年末、大切な友人やお世話になった人に感謝の気持ちを伝えるのに相応しい贈り物として、いつもとはひと味違う「おいしい」ギフトはどうだろう。喜ぶ顔を想像しながら贈ってもいいし、お宅に持って行って一緒に楽しんでもいい。取り寄せて、我が家でもてなすというのも楽しい。
そんな年末を彩る食ギフト、今回はツウや達人のおすすめに基づいてハレの酒、シャンパン&人気高まる日本ワインをラインナップ。さて、誰にどれを贈ろうか。
泡で始まり、日本ワインで盛り上がる。
食事に呼ばれたときの手土産やギフトの酒にワインを選ぶ人は少なくない。しかし、贈るツボを心得ている人は多くない。今回は酒の達人にシャンパンとワインについておすすめを教えていただいたが、その中の1人、ソムリエの露木崇浩さんにギフトとしてワインを選ぶポイントを聞いてみた。
「見た目やおいしさ、価格などポイントはありますが、
大切なのは意外性ですね。渡すときに、どうしてそのワインを選んだのかを話したりしますよね。ですから、ちょっとした意外性を持っているものを選ぶと、ワインを語りやすくなると思います」。
なるほど話題になる意外性。そんな
「意外性」を持っているのが日本ワインだ。古くからワイン造りが盛んだった山梨県や長野県だけでなく、近年では九州やなんと東京23区内でもワインが造られている。しかも、おいしい。
「今まで味わいに物足りなさを感じていた人もいたと思うのですが、最近の
日本ワインはそんな思い込みを軽々ひっくり返すくらいおいしくなっています。それは造り手の研究や工夫ゆえの結果です。最近では、醸造するだけでなく、どんな料理と合わせてほしいかまで考え、併設のレストランでワインと一緒に料理を楽しめる、というワイナリーも増えてきています」。
そんな注目の日本ワインのギフト、どう選んだら良い?
「日本酒だと地元の酒をお土産で持ってきましたといったケースがよくありますが、ワインもそれでいいと思います。
馴染みある土地のお酒を友人やお世話になった人に楽しんでもらうというのも、ひとつのワインの楽しみ方だと思いますし、贈り手の思いが伝わり、話題も広がるんじゃないでしょうか」。
そして、
ギフト用の酒として忘れてはならないのが、シャンパンだ。「古来から王族の祝いの席のお酒であり、庶民には憧れの存在でした」(露木さん)というシャンパン。今でもここぞというセレモニーには欠かせない、いわばハレのお酒である。そもそもシャンパンとは、フランス・シャンパーニュ地方で造られたものだけを指す。
「ここしばらく、イタリアのプロセッコ、スペインのカヴァに押されてシャンパンの売上高は減少気味でした。でも、シャンパンも伝統にとらわれず味わいを進化させ、各国のスパークリングワインと競り合うようになってきています」。
今回、露木さんと武笠陽一さんという2人の達人が選んでくれたシャンパンも、王道から知る人ぞ知る逸品まで幅広い。
「それぞれに魅力がありますが、もし、贈る相手の味の好みがわかれば、それに近い味わいのシャンパンを選ぶのが良いでしょう。また、贈るシーンによって、ブリュットかロゼのどちらが似合うかでも選べます。そしてギフトですから、
限定品であることやボトルの華やかさなど、見た目も大切なポイントです。最初に包装を開けたときの、驚きや感動をつくってくれますから」。
大事なのは贈るシーンをイメージすること。あの人とどんな会話が広がるかな……と考えながら選ぶのも、楽しい時間になるはずだ。
2/3