OCEANS

SHARE

2019.12.11

かぞく

「サンタさんは本当にいるの?」。この問題、隣の夫婦はどう乗り切ってる?

>連載「隣のオッサンは青いか?」を読む
クリスマスといえば、真っ先に思い浮かぶのはサンタクロース。こと子供にとっては、年に一度だけ欲しい物をプレゼントしてくれる、ありがた〜い存在である。
しかし、その裏には、サンタさんがくれるという前提で欲しい物を探り出し、忙しい合間を縫ってお目当てのプレゼントを用意する、親たちの苦労がある。そんなクリスマスプレゼント、いつまでサンタの仕業にしておくべきか? 隣の40代夫婦を探ってみよう。
 クリスマス

そもそもウチの子は、もうサンタを信じていないかもしれない

Q.長子のお子さんは、サンタの正体を知っていますか?
・知っている 64.5%
・知らない 35.5%
Q.(知っていると回答した人に)親がサンタだとバレたのはお子さんが何歳のときですか?
2歳 1%
4歳 1%
5歳 5%
6歳 10%
7歳 8%
8歳 10%
9歳 6%
10歳 25%
11歳 7%
12歳 18%
13歳 7%
14歳 2%
まず、子持ちの40代夫婦の中に、サンタを信じている子供はどれくらいいるのか調査。結果、長子がサンタの正体を知っていると答えた人が過半数を大きく上回った。
ではいつ、「サンタは親」だとバレたのか、その年齢の割合を見てみよう。もっとも多いのが10歳で25%。次に12歳の18%。以下、6歳、8歳、7歳、13歳……と続く。区切りの10歳は小学校高学年になる年、12歳は小学生最後の年。節目節目で子供たちの中にも「いつまでもガキじゃないんだし」という自覚が芽生えてくる、ということだろうか。
いかんせん、子供の内面の成長度というのはわかりにくい。だからこそ「いつ、本当のことを話すべきか」のタイミングに頭を悩ませるのは必然だろう。下手に子供の夢を壊したくない。しかし、必要以上に子供扱いするのもどうなのか? その線引きが難しいのだ。では、何をキッカケにして、子供にサンタの正体がバレてしまうのか。それが次の回答だ。


2/2

次の記事を読み込んでいます。