職場の20代がわからない Vol.19
30代~40代のビジネスパーソンは「個を活かしつつ、組織を強くする」というマネジメント課題に直面している。ときに先輩から梯子を外され、ときに同期から出し抜かれ、ときに経営陣の方針に戸惑わされる。しかし、最も自分の力不足を感じるのは、「後輩の育成」ではないでしょうか。20代の会社の若造に「もう辞めます」「やる気がでません」「僕らの世代とは違うんで」と言われてしまったときに、あなたならどうしますか。ものわかりのいい上司になりたいのに、なれない。そんなジレンマを解消するために、人材と組織のプロフェッショナルである曽和利光氏から「40代が20代と付き合うときの心得」を教えてもらいます。
「職場の20代がわからない」を最初から読む
若者の正義感は社会の原動力
今回のテーマは「正義」です。我々オッサン世代はもうとうの昔に汚れちまったので、世の中というものは「白か黒」で答えられるようなものではなく、ほとんどが「グレー」であることをわかっているのですが、理想に燃える20代の若者は世の中には「白」が存在していると思っていますし、実現できると思っています。
私は何もそれを「青臭い世間知らず」で「だからダメなんだ」「早くオトナになって、こっち側へ来いよ」などと言うつもりはまったくありません。若者のそういう潔癖さや正義感、理想こそが社会を改革していく最も大きな原動力となりうると思うからです。むしろ、オッサン達に巻き込まれてしまって、妙に分別くさくならないで欲しいと切に願います。
ただ、「まあまあウザい」のは事実
しかしながら……矛盾するようですが、若者のそういう杓子定規な正義感はまあまあウザい(いつも、我々オッサン側がウザいウザい言われているので、これみよがしに言ってみました)。いや、結構ウザい。もちろん、タイトルのように本当に違法であれば、これはウザいとか言っていてはダメです。若者が完全に正しい。それをウザいと言っているオッサンは即刻退場すべきだと思います。
ブラック企業(黒=悪というのはポリティカリー・コレクト的にはNGですが、もう一般化してしまっているのでここでは使います)の定義はよく議論になりますが、「これは絶対にブラック」という最低ラインは、この「違法」というところと、「誰か(お客様、社会、社員、パートナー会社等へ)に深刻な嘘をつかなくてはならない」ということだと私は思っています。
しかし、たいていはそこまではいかないケースがほとんどでしょう。違法ではなく、倫理観の問題レベルぐらいで。法律は厳密ですが、倫理は曖昧です。解釈の余地がありますし、価値観で結果が変わります。それなのに、最も厳格なレベルで、「それはおかしい」と主張してくる若手はなかなか手強いです。
2/4