OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. からだ
  3. サウナ嫌いも大満足。 体の不調に効くと評判の現代湯治・ルフロを体験してみた

2021.03.10

からだ

サウナ嫌いも大満足。 体の不調に効くと評判の現代湯治・ルフロを体験してみた

世は空前のサウナブーム。たっぷり汗をかけば、リラックスできるだけでなく、ダイエットや健康面にもメリットがある。
そんなサウナに似ているようで実は違う施設が東京・西麻布にあるという。その名も「ルフロ」。
芸能人やプロスポーツ選手、モデルたちが足繁く通う隠れ家的サロンにオーシャンズ編集部は突撃を試みた。

近くに都道412号が走る住宅街に店舗はある。「ルフロ(Le Furo)」という黒い暖簾が掲げられた4階建ての瀟洒な一戸建て。なんでも住所は公表していないらしい。
重厚なドアを開けると、「お待ちしておりました」とスタッフが笑顔で迎えてくれた。
 

デトックスとミネラル補給が同時にできる湯治場


今回、取材をアテンドしてくれたのは、スタッフの三浦広光さん。まずは、ルフロの仕組みについて話を伺った。
──ルフロはどんな施設ですか?
よくサウナと混同されますが、コンセプトが異なります。サウナはフィンランドが発祥ですが、ルフロは古来から日本に伝わる湯治をベースにしています。
──湯治って病気の治療で使われますよね?
そうです。湯治とは温泉に長期間滞在して病気や怪我を癒すことです。ただ、ルフロの湯治はお湯には浸からず、蒸気によって温泉の成分を体内に取り込むことを目的としています。
温泉を体内に取り込む…… どういうことだ?
──温泉の成分というのは、具体的に何を取り込むんですか?
具体的にいえば、温泉に含まれているミネラル分です。マグネシウムやカルシウムといったミネラルは体内で生成できないため、外部のものから摂取する必要があります。
ミネラルを摂り入れることで、疲れにくくなったり、風邪を引きにくくなったり、さまざまな良い効果を実感できます。
──ミネラルにもこだわりが?
ルフロでは、地層から特許技術を駆使して成分を抽出したシェール温泉を使います。この温泉から作られるミネラルたっぷりの蒸気を浴びて、体内に摂取することができるんです。
ちなみに蒸気による摂取は静脈注射に匹敵するほど効率がいいといわれています。
──まさにエアサプリメント! ちなみに、室内の温度はどうですか? 実は、高温のサウナは苦手なのですが……
サウナは大体80~100℃で急速に体を温めますが、ルフロは39~42℃くらいの温度でゆっくりと温めるので、サウナが苦手な人でもトライしやすいと思います。
この温度にした理由は体の表面だけでなく、奥深くにまで熱を浸透させるためです。
──それなら僕でもやれそうです!
体が芯まで温まると、内臓の働きや血行が良くなって老廃物や有害物質の排出が促されるほか、副交感神経が優位になることで深いリラックス効果を得られます。
さらに、体温が38℃を超えると免疫細胞が活性化し、免疫力も高まるといわれています。
──なるほど、温泉の成分を摂取しつつ、デトックスもできる。しかもお風呂に浸かるぐらいの温度なので、長く入れそうですね。
はい。初心者の方には、10分湯治場に入って、10分休憩というのを1セットにして3回行ってもらいます。それでは、早速体験してみましょう。
2/2

薬石に身を横たえて、極上の温泉ミストを体験!

更衣室でシャワーを浴びて専用のウェアに着替えたあと、ルフロ特製のミネラルウォーターをいただく。

これは通常のミネラルウォーターに、30種類以上の温泉成分を配合したエキスを数滴垂らしたもの。なんでも体内に不足しているミネラルの種類によって感じる味が微妙に変わるらしい。
僕はしょっぱさを感じたのだが、これはナトリウムやカリウムが不足している状態だという。
さて、しっかり水分補給を終えたところで、いざ湯治場へ。
地下1階の湯治場の入り口。タイマー代わりの砂時計を受け取って中に入る。
ドアを開けると、室内は蒸気で満たされていた。室温は約42℃で、湿度は80%ほど。ほかにも人がいるようだが、照明が落とされているため、はっきりとは見えない。
床は温泉の熱で温められた丸い薬石が敷き詰められており、割り当てられたスペースでそっと身を横たえる。
最初は内臓を温めるためにうつ伏せに寝て、ある程度温まったら、仰向けに姿勢を変えるといいらしい。
実際は蒸気で満たされていてはっきりとは見えないが、湯治場の中はこんな感じ。
薬石の遠赤外線効果なのか、体の芯まで温まっていく気がする。
5分経つ頃にはすでに全身汗びっしょり。しかし、温度が高すぎないからか、サウナのような辛さはまったくない。BGMも心地よく、考え事でもしながらリラックスして過ごせる。

10分間のミスト体験を終えて、涼み処で小休憩。しっかり水分を補給し、体を休ませたら、次のセットへと向かう。
 

続けることことで痩せ体質へと変わっていく

3回セットを繰り返したら入浴は終了。
体がじーんと温まっている感じがあって、出る汗の量も多い。運動後の汗とは違う、スッキリした感覚だ。

体重計に乗ってみると、入浴前より0.7kg減っていた。ダイエット目的でルフロに通う人も多く、週2~3回のペースで通えば、ひと月で5kgほど落ちる人もいるらしい。
体温が上がると基礎代謝が上がるため、リバウンドもしにくく、徐々に痩せ体質になっていくという。
ルフロのミネラルは、温泉成分が入った飲用のエキスからも摂取可能。オンラインサイトで販売中だ。
ちなみに美肌効果も期待できるとか。確かに、血色が良くなったし、肌がツヤツヤになってハリもある。嫁から「なんか肌キレイになった?」と褒められたのも意外な効果だった。
 
汗をかくことによるデトックスだけでなく、ミネラルの摂取やダイエット、スキンケアなどさまざまなメリットが期待できる都会の湯治場。体の中も外も丸ごと整えたければ、ルフロをお試しあれ。
 
[問い合わせ]
ルフロ
info@le-furo.com
https://le-furo.com/
押条良太(押条事務所)=取材・文

SHARE