【2024最新】モニターアームおすすめ19選!選び方などわかりやすく解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

本記事では、モニターアームの選び方おすすめモニターアーム19選を紹介します。
新型コロナウイルスの流行に伴い、働き方や時間の使い方が変化し、リモートワークでの業務の実施やゲームや映画鑑賞により、余暇を過ごす方が増えたのではないでしょうか。

そのような変化の中で、作業効率の向上を図り、正しい姿勢でモニターを見るうえで、モニターアームの導入が対策の1つになりますが、以下のような悩みを抱えている方も多いと思います。

  • 多様なモニターアームがあって、何を基準に選んだらいいかわからない
  • モニターアームの購入を検討をしているが、どれを選んだらいいのだろう

本記事は、モニターアームの選び方とおすすめのモニターアーム19選を紹介するため、多様なモニターアームを把握したうえで、自分の希望に合ったモニターアームを選ぶことができるでしょう。
ご自身に合ったモニターアームの購入により、快適なPC環境に進化し、健康的に作業し続けることができるだけでなく、作業効率を向上することができます。
さっそく見ていきましょう!

目次

モニターアームの選び方

まずは、モニターアームの選び方以下の6つの基準に着目して、紹介していきます。
モニターアームを選ぶ基準を知ることで、ご自身の希望を満たすモニターアームの購入を検討することができるため、結果として快適な作業スペースを作ることができるでしょう。

  • 固定方式
  • 取り付けるモニター数
  • 可動域と可動方式
  • 耐荷重
  • ケーブル回し
  • VESA規格対応の有無

取り付け環境にあった固定方式で選ぶ

モニターアームの固定方法は以下リストの4つが挙げられます。
固定方式の確認を怠ると、モニターアームを適切に設置させることができず、安定性に欠けたり、別のモニターアームを購入しなければならなくなってしまうため、注意しましょう。

また、適切な固定方式を選ぶ際に、設置を予定している場所を明確にすることをおすすめします。
設置場所として、デスク、ポール、壁の3点が挙げられ、それぞれの場所に合った固定方法がありますが、特にデスクに設置する場合は、デスク(天板)の厚さや強度の確認を怠らないようにしてください。

  • クランプ式
  • グロメット式
  • ポール固定式
  • 壁面固定式

クランプ式


クランプ式は、机の天板をアーム本体と締め付け用のボトルで上下に挟む固定方式で、モニターアームでは主流の取り付け方法になります。

クランプ式のメリットは、特別な工具が不要なため、誰でも簡単に取り付けが可能な点デスクを傷つけることなく設置可能な点が挙げられるでしょう。
一方で、天板の厚みや材質によりアームを設置できない可能性がある点やデスクと壁にスペースが必要な点が主なデメリットになるため、先述した設置場所の確認は怠らないようにしましょう。

したがって、デスクと壁の間にスペースが作れる場合デスクに穴を開けたくない場合におすすめの固定方式になります。

グロメット式

続いて紹介するグロメット式は、天板に穴を開け、そこにモニターアーム本体にあるボトルを通すことで、固定する形式になります。
取り付け時に、設置場所にマークをつけて穴を開ける必要性がある点が先述のクランプ式との大きな違いです。

グロメット式のメリットは、天板そのもの金属で固定し、モニターアームを取り付けるため、安定性が高い点、およびデスクと壁の間にスペースを作らなくてよい点が挙げられるでしょう。
しかし、デスクに取付専用の穴が開いてしまう点や穴を開けやすい木製デスク以外のデスクへの設置には向かない点懸念事項になります。

本固定方式は、デスクと壁の間にスペースを作れない場合木製のデスクに穴をあけても問題ない場合におすすめできる方式です。

ポール固定式

ポール固定式は、名称の通り家具のポールやメタルラックにモニターアームを直接取り付けることができる固定方式です。

ポール固定式のメリットは、デスクがなくてもアームを取り付けることができる点しっかり床や天井に固定されているポールに取り付ける場合は、耐震性に優れる点になります。
一方で、必ずポールなどの支柱が必要な点、および複数のモニターが設置できない点デメリットとして挙げることができるでしょう。

おすすめの取り付け環境としては、すでにポールなどが設置されている場合モニターを増やす可能性がない場合になります。
購入する際の留意点として、必ず支柱の径を把握してから、確実に設置できるポール固定式のモニターアームを購入するようにしてください。

壁面固定式

最後の壁面固定式は、適切な位置に穴を開けた壁面にボトルを差し込むことでモニターアームを取り付ける固定方式です。

本固定方式のメリットとしては、壁であれば基本的にどこでも取り付け可能なため、設置場所の自由度が高い点と壁に直接取り付けるため、安定性が高い点が挙げられます。
しかし、取付時に壁に穴を開ける必要がある点穴を開ける際に工具を使用する点設置位置の変更が難しい点デメリットとして挙げることができるでしょう。

つまり、持ち家など壁に穴が開いても問題ない場合や、安定性の高い取付方法にしたい場合におすすめできる取付方式になります。

モニター数に合った種類で選ぶ

続いて、設置予定のモニターの数に合ったモニターアームか否かを確認していきましょう。
2つもしくは3つのモニターを設置する予定がある場合は、シングルのモニターアームでは取り付け不可になってしまうため、本体のアームの数は購入前に把握しておくことをおすすめします。

今回紹介するおすすめのモニターアームでは、1つのモニターを取り付け可能なシングルモニターアームを多く解説していますが、2つ、もしくは3つのモニターを取り付け可能なアームも様々なメーカーで販売されているため、確認するようにしましょう。

補足として、はじめにシングルアームを購入したとしても、コンパクトなモニターアームの追加購入やスタンド式のモニター、つまりモニター自体が自立するタイプを購入するなどの方法により、シングルモニターアームが使えなくなる事態を避けることが可能です。
もちろんモニターの追加購入を見越して、デュアルモニターアームの購入を検討する方が合理的ですが、2つ目のモニターを後付けする場合も、上記のような方法で問題なく設置可能なことは、頭の片隅に入れておいてもよいでしょう。

使い勝手は可動域と可動方式で選ぶ

続いて、モニターアームの可動域、つまり移動可能な方向および稼働方式を見ていきます。
上記2つの視点を確認することで、モニターの高さや位置の調節がスムーズにできるか否かやどの範囲まで可動かがわかるため、確認を怠らないようにするとよいでしょう。

可動域に関しては水平・垂直・水平垂直3つのタイプがあり、水平、つまり左右への移動のみを指す「水平可動」と垂直、つまり上下への移動のみを指す「垂直可動」、最後に上下左右に動ける「水平垂直可動」があります。
可動域を見分ける方法として「軸数」を確認することが挙げられ、3軸以上だと水平垂直可動のタイプのモニターアームであることが多いです。
中でも3軸が調整しやすく、安定もしているため、おすすめの軸数になります。

続いて、可動方式に関しては以下リストの3つが挙げられ、位置調整のしやすさや位置の固定力に違いがあるため、下記詳細を確認してから、モニターアームを選ぶようにしてください。

  • ガス圧式
  • スプリング式
  • 機械式

ガス圧式

ガス圧式は、ガススプリング式とも呼ばれる、アーム内部に高圧のガスが封入されており、その圧力をばねのように用いることで、位置の調整および固定を行う方式です。

ガス圧式の特徴は、高さ調整可能なイスに使われている仕組みと同じため、位置を固定する力が強いことが挙げられますが、封入されたガスが時間が経つごとに抜けてしまい、動きが悪くなってしまうこと懸念事項になります。
長期間の使用により、重量に耐えられなくなってしまい、位置を固定できなくなる可能性もあるため、その点は踏まえたうえで、モニターアームを選ぶようにしましょう。

スプリング式

スプリング式は、アーム内に内蔵されているばねの力を利用して、アームの位置を移動および固定する方式になります。

ガス圧式と比較すると、固定する力は強くないものの、経年劣化はしづらいため、長期にわたってモニターアームを使用することができるでしょう。
一方で、細かな位置調整に関してはガス圧式の方が向いているため、操作性がそこまで高くないことデメリットとして捉えられます。

つまり、長期間モニターアームを利用したい方は、スプリング式のモニターアームを購入することをおすすめします。

機械式

最後の機械式は、アーム部分がしっかり固定されたタイプで、動かすときに六角レンチでねじをゆるめることにより、位置の調整を行う方式になります。

人力で固定力の調整ができることはメリットと捉えることも可能ですが、ねじによる位置の固定で時間の経過とともにねじが緩んでしまうため、長期にわたってモニターの位置を固定し続けることは難しいでしょう。

デバイスに合った耐荷重で選ぶ

耐荷重とは、モニターアームに実際に固定してもよい最大のモニターの重量のことを指し、その耐荷重を超えると、モニターの位置固定が難しくなり、アームが壊れてしまう可能性があるため、事前に耐荷重も確認することをおすすめします。

また、補足としてデュアルアーム等の複数のモニターを設置できるアームを選択した際は、該当の耐荷重が1アーム当たりの重量なのか、合計重量で記載されているのかを確認するようにしましょう。

掃除が楽になるケーブル回しで選ぶ

続いて、モニターのケーブル回しについて確認します。
モニターアームによりケーブルがまとめられることで、掃除がしやすくなることはもちろん、デスク周りがすっきりするため、清潔な作業スペースを保ちやすくなるでしょう。

確認する際は、ケーブルホルダーつきやケーブルマネジメントという言葉が記載されているか否かにより、モニターアームに沿ってケーブルをコンセントまで誘導できるかを判断することが可能です。

VESA規格対応モデルで選ぶ

そもそもVESA規格とは、モニターやテレビなどの電子機器をアームやスタンドなどに取り付ける際に用いるねじ穴の間隔について定められた国際標準規格のことを指します。
VESA規格対応のモニターアームを選ぶことで、多くのモニターとねじ穴の位置が同じため、モニターのメーカーを気にすることなく、アームに取り付けることが可能です。

例えば、主なねじの間隔として、75mm×75mmのVESA75100mm×100mmのVESA100の2つが挙げられ、いずれも12~24インチのモニターに適用されている傾向があります。
また、200mm×100mmのものや200mm×200mmの24インチ以上のモニターで適用されるねじ穴の間隔もあるため、VESA規格対応モデルか否かは確認を怠らないようにしましょう。

おすすめモニターアーム19選

続いて、おすすめのモニターアームを19点紹介していきます。
これまでに説明してきた6つの基準、つまり固定方式、取り付けるモニター数、可動域と可動方式、耐荷重、ケーブル回し、VESA規格対応有無とモニターアーム本体の重量に基づき、各製品のデータを一覧化しているため、データの比較をすることで、ご自身の希望に合ったモニターアームを見つけることができるでしょう。

  • デル(Dell )シングルモニターアーム MSA20
  • アイ・オー・データ(I-O DATA) ディスプレイアーム DA-ARMD4
  • Amazonベーシックデスクマウント シングル モニターアーム
  • アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ディスプレイアーム LUCA DA-5065
  • レノボ モニターアーム 4XF0H70603
  • グリーンハウス ガススプリング クランプ式 液晶ディスプレイ用アーム GH-AMDJ1
  • エレコム ディスプレイアーム DPA-DL01
  • エルゴトロン(Ergotron) LXデスクマウントアーム 45-241-224
  • スタープラチナ 快適ワークのモニターアーム DA112
  • キングジムモニターアーム ARM110
  • グリーンハウスグリーンハウス メカニカルスプリング式 ゲーミングモニターアーム  GH-GAMB1
  • エルゴトロン(Ergotron) MXV デスクモニターアーム 45-486-224
  • パソコン工房 液晶モニターアーム UNI-LCD-ARM07
  • エルゴトロン(Ergotron) LXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド 45245026
  • バウヒュッテ(Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-1GS-BK
  • HUANUO 液晶ディスプレイアーム HNSSK3
  • アーキサイト(ARCHISITE) ポール固定専用モニターアーム AS-MABP01
  • ピクシオ(Pixio) デュアルモニターアーム PS2D
  • バウヒュッテ(Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-3GS

最適なモニターアームを購入して、さらなる作業の効率化を図ってくださいね。

デル(Dell) シングルモニターアーム MSA20

  • 左右への回転調整可能
  • 2つの取付方式に対応

Dell シングルモニターアーム MSA20は、「ほぼ工具なしで組み立て可能で、設置も簡単」をコンセプトに、最大10kgのモニターを取り付け可能なシングルアームです。

仕様としては、3軸で水平垂直可動ができるモニターアームで自分の思い通りに位置の調整ができるだけでなく、最大10本のケーブルをまとめておくことができるため、その他の電子機器との連携した場合も机上をすっきり見せることができます。

おすすめポイントにも記載したように、本製品には角度調整スイッチが搭載されているため、アームの角度を180°もしくは360°に変更することができ、左右両方ともに回転させることが可能です。
また、取付方式としてクランプ式とグロメット式の2つの方式を採用しているため、天板の厚さや安定性などを考慮して、好みの方式にてモニターアームを取り付けることができるでしょう。

つまり、Dell シングルモニターアーム MSA20は、19~38インチのモニターの設置を検討している方、2つの取り付け方法を採用したモニターアームが欲しい方におすすめしたい製品になります。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数3軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重10kg
本体重量4.06kg
デル(Dell) シングルモニターアーム MSA20 仕様

アイ・オー・データ(I-O DATA) ディスプレイアーム DA-ARMD4

  • 2つのモニターを取り付け可能
  • 水平・垂直可動でモニターの回転可能

アイ・オー・データ ディスプレイアーム DA-ARMD4は、「卓上を有効活用!耐荷重各6kgのモニターアーム(デュアル)」をセールスポイントとした、クランプ式のデュアルモニターアームです。

特徴的な仕様として、アームスタンドにUSB端子に加え、マイク端子やオーディオ端子も内蔵されているため、PCと接続可能な様々な媒体を連携することができます。
また、モニターの背面に付属のアタッチメントを取り付けるだけで設置可能なため、簡単にモニター本体の入れ替えも実施することが可能です。

セールスポイントからもわかるように、本製品はデュアルモニターアームのため、この製品を購入することでモニターを2つ取り付けることができ、また水平垂直可動で回転も可能なため、モニターを縦向きにしながら細かい位置調整をすることができるでしょう。

本製品は、2つのモニターを手間を最小限にして設置したい方、マイクやオーディオ端子との接続を検討している方におすすめしたいモニターアームになります。

固定方式クランプ式
軸数6軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重6kg(各アーム)
本体重量約6.4kg
アイ・オー・データ(I-O DATA) ディスプレイアーム DA-ARMD4 仕様

Amazonベーシックデスクマウント シングル モニターアーム

  • アームを台の上に折りたたみ可能
  • 2つの取付方式に対応

Amazonベーシックデスクマウント シングル モニターアームは、耐久性と軽さを兼ね備えたアルミニウムで作られたモニターアームです。

ブラックとシルバーの2色展開で、1年間の保証がついており、安心して利用可能なだけでなく、水平垂直可動かつモニターの角度や360°回転により向きも変更することができ、高い操作性も有しているモニターアームになります。
また、ケーブル処理装置が搭載されているため、ケーブルをモニターアームに隠して机上をすっきり見せることが可能です。

本製品の特徴として、アームを折りたたむことができるため、使用しない場合は収納することができます
さらに、クランプ式とグロメット式の取り付け方法の切り替えも可能で、机により取付方法を変更することも可能でしょう。

Amazonベーシックデスクマウント シングル モニターアームは、保証により安心してモニターアームを使用したい方やモニターアームを適宜収納したい方におすすめしたい製品になります。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数3軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重11.3kg
本体重量3.54kg
Amazonベーシックデスクマウント シングル モニターアーム 仕様

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ディスプレイアーム LUCA DA-5065

  • 高さも角度も自由自在
  • 2つの取り付け方法を採用

アイリスオーヤマ ディスプレイアーム LUCA DA-5065は、「ディスプレイをデスクにしっかり固定できるディスプレイアーム」をコンセプトに、耐荷重8kgで自由自在に位置調整可能なシングルモニターアームになります。

仕様として、17~32インチのモニターを取り付けることができ、3軸かつガス圧式を採用しているため、前後や左右上下のモニター移動に加え、モニターの角度調整や縦向きに固定することが可能です。

また、上記のようにクランプ式とグロメット式の2つの取付方式を採用しているため、机により設置方法を変更することもできます。
ケーブルマネジメントも考えて設計されているため、ケーブルが絡まることなく、まとめて管理することができるでしょう。

本製品は、8kg以下のモニターの取り付けを検討している方や2つの取付方式を採用したモニターアームが欲しい方におすすめできます。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数3軸
可動方式ガス圧式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重8kg
本体重量3.4kg
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ディスプレイアーム LUCA DA-5065 仕様

レノボ モニターアーム 4XF0H70603

  • 2つの取り付け方法を採用
  • 水平垂直可動

レノボ モニターアーム 4XF0H70603は、1年間の保証付きで安心して利用できるシングルモニターアームになります。

おすすめポイントにも記載したように、仕様として、上下左右に動かすことができる水平垂直可動、かつ前後にも移動可能なタイプのモニターで、アーム下にケーブルを通し、机上をすっきり見せることができます。

また、クランプ式およびグロメット式の両方ともの方式にて取り付けることができるため、設置予定の机に合わせて取り付けることが可能です。

レノボ モニターアーム 4XF0H70603は、保証付きで安心してモニターアームを使用したい方、位置調整がしやすいモニターアームが欲しい方におすすめしたい製品になります。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数3軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重9.1kg
本体重量4.2kg
レノボ モニターアーム 4XF0H70603 仕様

グリーンハウス ガススプリング クランプ式 液晶ディスプレイ用アーム GH-AMDJ1

  • 思い通りのモニター移動可能
  • 安心の3年間保証つき

グリーンハウス ガススプリング クランプ式 液晶ディスプレイ用アーム GH-AMDJ1は、「軽い力で自在に動くガススプリング式液晶ディスプレイ用アーム」をセールスポイントとした耐荷重6.5kgのシングルモニターアームです。

仕様として、ガススプリング式の4軸で構成されているモニターアームで、前後と水平垂直可動のため、ご自身の思い通りの位置調整ができます。
また、モニターの角度や縦向きで固定することも可能です。

さらに、ケーブルガイドもついているため、ケーブルをすっきりまとめることができ、掃除もしやすくなると同時に、おすすめポイントにも記載したように、3年間の保証つきのため、安心してモニターアームを使用することができるでしょう。

したがって、本製品は長期間の保証がついている製品が欲しい方や操作性と安定性を兼ねた製品が欲しい方におすすめしたいモニターアームになります。

固定方式クランプ式
軸数4軸
可動方式ガス圧式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重6.5kg
本体重量約2.1kg
グリーンハウス ガススプリング クランプ式 液晶ディスプレイ用アーム GH-AMDJ1 仕様

エレコムディスプレイアーム DPA-DL01BK

  • 2つのモニターを取り付け可能
  • 2つの取り付け方法の採用

エレコムディスプレイアーム DPA-DL01BKは、「液晶ディスプレイの位置を自由に調整でき、デスクのスペースを有効活用!13~27インチサイズ対応ロングアームタイプのデュアルディスプレイアーム」をセールスポイントとしたモニターアームです。

仕様として、1アームの耐荷重は8kgで5軸で構成されているデュアルモニターアームですが、左右の可動域は狭くなっているのが特徴になります。
また、モニターを縦向きに設置することができるため、用途によりモニターの向きを変更可能で、ケーブルホルダーも付属しているため、ケーブルが絡まることなく設置可能です。

おすすめポイントにも記載したように、クランプ式とグロメット式の2つの取付方式を採用しているため、天板の厚さや素材により取付方式を変更することができるでしょう。

したがって、エレコムディスプレイアーム DPA-DL01BKは、お手頃価格のデュアルアームをお探しの方、取付方法をデスクにより変更したい方におすすめしたい製品になります。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数5軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重8kg (各アーム)
本体重量約4.4kg
エレコムディスプレイアーム DPA-DL01BK 仕様

エルゴトロン LX デスクマウントアーム 45-241-224

  • 独自テクノロジーによる簡単な位置調整
  • 折りたたんで収納可能

エルゴトロン LX デスクマウントアーム 45-241-224は、最大耐荷重11.3kgでクランプ式とグロメット式の2つの取付方式にて取り付け可能なシングルモニターアームです。

おすすめポイントにも記載したように、独自のConstant Forceテクノロジーでモニター位置が思い通りに調整可能で、角度の固定やモニターを縦向きにも設定できるため、人間工学に基づき、身体の負担を減らすことができます。

また、もう1つの特徴として、本製品を折りたたむことが可能なため、棚やキャビネット下に収納することが挙げられ、掃除の際やモニターの取り外しをする際に有効な機能となるでしょう。

本製品は、こまめなモニターの位置調整をしたい方やこまめにモニタ―アームを片付けたい方におすすめしたいモニターアームです。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数4軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重11.3kg
本体重量3.6kg
エルゴトロンLX デスクマウントアーム 45-241-224 仕様

スタープラチナ 快適ワークのモニターアーム DA112

  • インテリア性の高いデザイン
  • 2つの取り付け方法の採用

スタープラチナ 快適ワークのモニターアーム DA112は、「先進のデザイン性と快適な操作感を誇るスタイリッシュモニターアーム」をコンセプトに、最大9kgのモニターを取り付け可能な3軸のシングルモニターアームです。

本製品の仕様として、水平垂直可動で前後に動かすことができ、また角度および縦向きにも位置の調整ができます
また、クランプ式とグロメット式の2種類の取付方式を採用しており、ケーブルガイドがついているため、デスク周りをすっきりさせることが可能です。

最大の特徴として、高いデザイン性を挙げることができ、表面は光沢感を抑えた色味で優れたデザインの製品に与えられるiF Design Award 2021を受賞しています。

スタープラチナ 快適ワークのモニターアーム DA112は、インテリアになじむデザインのモニターアームが欲しい方、取付方法を机に合わせて変更したい方におすすめできる製品です。

固定方式クランプ式
軸数3軸
可動方式スプリング式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重9kg
本体重量2.4kg
スタープラチナ 快適ワークのモニターアーム DA112 仕様

キングジム モニターアーム ARM110

  • 高い耐久性
  • 縦形でのモニター配置可能

キングジム モニターアーム ARM110は、垂直可動がメインのコストパフォーマンスが高いシングルモニターアームです。

おすすめポイントにも記載したように、本製品は価格帯はお手頃なものの、耐荷重が10kgと耐久性が高いことが最大の特徴です。
また、可動域は広くないですが、モニターの向きは縦に変更できるため、使い勝手の良いモニターアームと言えるでしょう。

仕様としては、クランプ式のため取付は簡単にできますが、2軸のため、角度およびモニターの上下の調整は可能なものの、左右や前後への大きな位置調整は難しいことから、左右への移動も行いたい方は3軸以上のモニターアームを検討することを推奨します。

キングジム モニターアーム ARM110は、お手頃価格なシングルモニターアームが欲しい方や上下だけの可動域でも問題ない方におすすめできる製品です。

固定方式クランプ式
軸数2軸
可動方式機械式
可動方向垂直可動
VESA規格対応
耐荷重10kg
本体重量約2.1kg
キングジム モニターアーム ARM110 仕様

グリーンハウス メカニカルスプリング式 ゲーミングモニターアーム GH-GAMB1

  • 光るモニターアーム
  • 3年間の保証つき

グリーンハウス メカニカルスプリング式 ゲーミングモニターアーム GH-GAMB1は、「メカニカルスプリング式 ゲーミングモニターアーム」をコンセプトに、向きや角度・位置を自由自在に操ることができる4軸のシングルモニターアームになります。

仕様として、本製品はスプリング式を採用しているため、経年劣化によるガス抜けがなく、長期間使用することが可能で、クランプ式とグロメット式の2つの取付方式により、机の厚さや素材により取付方法を選択することも可能です。

最大の特徴として、本体に内蔵されているボタンによりライトをつけることができ、20パターンもあるため、ご自身の好みに合わせてライトの調節ができます
また、購入時に3年間の保証がつくため、長期にわたって安心してモニターアームを使い続けることが可能でしょう。

本製品は、ゲームを頻繁にやる方、長期保証が付いたモニターアームが欲しい方に推奨できるモニターアームになります。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数4軸
可動方式スプリング式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重9kg
本体重量約3.2kg
グリーンハウス メカニカルスプリング式 ゲーミングモニターアーム GH-GAMB1 仕様

エルゴトロン MXV デスクモニターアーム 45-486-224

  • 独自技術の採用による簡単な位置調整
  • コンパクトな設計

エルゴトロン MXV デスクモニターアーム 45-486-224は、アルミ、ホワイト、マットブラックの3色展開し、自由自在に位置調整可能なシングルモニターアームになります。

水平垂直可動だけでなく、前後やモニターの角度および縦向きにも設置できる可動域が広いモニターアームになっており、クランプ式とグロメット式の2つの取付方式を採用しているため、取付予定の机により、方式を変更することが可能です。
一方で、グロメット式を利用したい場合は別売りのグロメットマウントが必要なため、忘れずに購入するようにしてください。

また、おすすめポイントにも記載したように、独自のConstant Force技術により、手軽にモニターを調整することができスリムなアームを追求したコンパクトな本体のため、取り付ける際も負荷が少なくなっているでしょう。

本製品は、こまめにモニターの位置調整をしたい方やできる限りコンパクトなモニターアームが欲しい方におすすめしたいモニターアームになります。

固定方式クランプ式、グロメット式(別売のグロメットマウント必要)
軸数3軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重9.1kg
本体重量2.6kg
エルゴトロン MXV デスクモニターアーム 45-486-224 仕様

パソコン工房 液晶モニターアーム UNI-LCD-ARM07

  • 2つの取り付け方法の採用
  • コストパフォーマンスのよさ

パソコン工房 液晶モニターアーム UNI-LCD-ARM07は、ガス圧式の4軸で構成されているシングルモニターアームです。

仕様としては、17~30インチかつ最大9kgのモニターを取り付けることができ、水平垂直可動のため、ご自身の希望に合った位置にモニターを固定することができます。

本製品の特徴として、クランプ式とグロメット式の2つの取付方式を採用しているだけでなく、上記の基本的なモニターアームの利便性がありながら、本体価格は5000円未満というコストパフォーマンスの高さが挙げられます。

したがって、パソコン工房 液晶モニターアーム UNI-LCD-ARM07は、お手頃価格だが、基本的な性能は備えているモニターアームが欲しい方におすすめしたい製品と言えるでしょう。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数4軸
可動方式ガス圧式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重9kg
本体重量
パソコン工房 液晶モニターアーム UNI-LCD-ARM07 仕様

エルゴトロン LXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド 45245026

  • 独自技術による自由自在なモニター移動
  • アームの折りたたみ可能

エルゴトロン LXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド 45245026は、思い通りに位置・角度・向きを調整できるデュアルモニターアームです。

本製品の最大の特徴は、Constant Force技術を搭載し、低角度のスクリーンビュー用に設計されているため、2つのモニターの高さや角度を簡単に調整することができる点が挙げられます。
また、アームの折りたたみが可能なため、モニターを使用しないときでも、作業スペースを奪われることなく、快適にデスクワークをすることができるでしょう。

上記に加え、仕様の面では、アルミ、ホワイト、マットブラックの3色展開で、各アームに9.1kgまでモニターを取り付けることが可能になっているだけでなく、ケーブルガイドもついているため、複数のケーブルが絡まることなく、使用することができます。

本製品は、身体への負担が少ないデュアルアームが欲しい方や収縮機能つきのデュアルモニターアームが欲しい方におすすめできるでしょう。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数7軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重9.1kg (各アーム)
本体重量6.4kg
エルゴトロン LXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド 45245026 仕様

バウヒュッテ (Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-1GS

  • ロングモニターアーム搭載
  • 高い操作性

バウヒュッテ ロングモニターアームGS BMA-1GSは、「自由度の高いディスプレイ配置でゲーミングデスクの可能性を広げる」をコンセプトに、最大43インチのモニターを取り付け可能なガス圧式のシングルモニターアームになります。

おすすめポイントにも記載したように、全長78cmの折りたたみ可能なロングモニターアームを採用しているため、ご自身の姿勢により適切な位置にモニターを調整することが可能です。
一方で、長いアームだとその操作性が不安になると思いますが、本製品は7軸のため、高さや左右の位置の調整も細かく実施することができます

その他にも、ケーブルの収納が可能なため、机上をすっきり見せることができるだけでなく、USBポート搭載、かつクランプ式とグロメット式の取付方式が採用されていることから、利便性も高いモニターアームと言えるでしょう。

したがって、本製品はゲームだけでなく様々な用途でモニターを使用する方や細かな位置調整をしたい方におすすめしたいモニターアームになります。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数7軸
可動方式ガス圧式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重9kg
本体重量5.27kg
バウヒュッテ (Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-1GS 仕様

HUANUO 液晶ディスプレイアーム HNSSK3

  • シンプルな操作性
  • 簡単に取り付け可能

HUANUO 液晶ディスプレイアーム HNSSK3は、シンプルな操作性が特徴のシングルモニターアームになります。

仕様としては、ガス圧式かつ4軸で構成されているため、モニターの位置だけでなく、角度や向きの変化もつけることが可能です。
また、モニターの位置を机まで下げることで、モニターアームにつけたままタッチパネルで操作することもできます。

おすすめポイントにも記載しているように、本製品はクランプ式を採用しているため、工具不要でどなたでも簡単にモニターアームを取り付けることができるでしょう。
一方で、他の製品と比較すると、耐荷重が6.5kgと少ないため、27インチ以上の大きなモニターの取り付けを検討している場合は、その他のモニターアームの購入を検討することをおすすめします。

HUANUO 液晶ディスプレイアーム HNSSK3は、お手頃価格でシンプルな仕様のモニターアームが欲しい方、27インチ以下のモニターを取り付けたい方に推奨したい製品です。

固定方式クランプ式
軸数4軸
可動方式ガス圧式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重6.5kg
本体重量約2.78kg
HUANUO 液晶ディスプレイアーム HNSSK3 仕様

アーキサイト(ARCHISITE) ポール固定専用モニターアーム AS-MABP01

  • 多くのメタルラックに対応可能なポール固定式アーム
  • ケーブルガイドつき

アーキサイト ポール固定専用モニターアーム AS-MABP01は、「メタルラックや既存のポールに固定が可能な最大32インチ対応モニターアーム」をセールスポイントとしたシングルモニターアームです。

仕様としては、ポールに固定できるタイプのモニターアームで、3軸のため、縦向きへの変更に加え、前後や上下左右に動かして、適切な位置にモニターを固定することができます
一方で、ポール固定のため、重量のあるモニターの取り付けには向いておらず、耐荷重が6kgのため、取付予定のモニターの重量を事前に確認するようにしましょう。

また、本製品の特徴として、多くのメタルラックに対応可能で、直径30~55mmの丸パイプであれば、固定することができます
さらに、ケーブルガイドがついているため、ケーブルが絡むことなく、クランプ式やグロメット式と比較すると、机のスペースを取らずに、モニターアームの設置をすることが可能です。

本製品は、ポールにモニターを取り付けたい方や水平素直可動が可能なポール固定式のアームが欲しい方におすすめできるモニターアームになります。

固定方式ポール固定式
軸数3軸
可動方式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重6kg
本体重量
アーキサイト(ARCHISITE) ポール固定専用モニターアーム AS-MABP01 仕様

ピクシオ(Pixio) デュアルモニターアーム PS2D

  • 重量のあるモニターでも取り付け可能
  • 2つの取り付け方法の採用

ピクシオ デュアルモニターアーム PS2Dは、ブラックとホワイトの2色展開で17~35インチのモニターと取り付けることができるデュアルモニターアームです。

仕様の面では、ガス圧式で、1アームは3軸で構成されているため、モニターの位置や角度、向きをスムーズかつ自由に変更することができます
また、アームを折りたたむこともできるため、スペースを最小限にしてモニターを配置することも可能です。

おすすめポイントにも記載したように、本製品は最大15kgのモニターを各アームに取り付けることができるため、その他の製品と比べても、強度の高いモニターアームと言えるでしょう。
さらに、クランプ式とグロメット式の2つの取付方式を採用していることから、工具の有無や机の素材などにより、適切な取付方式を選択することが可能です。

ピクシオ デュアルモニターアーム PS2Dは、15kg以下のモニターを取り付けたい方、2つのモニターを取り付けたい方におすすめしたい製品になります。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数6軸
可動方式ガス圧式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重15kg(各アーム)
本体重量8.6kg
ピクシオ(Pixio) デュアルモニターアーム PS2D 仕様

バウヒュッテ(Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-3GS

  • 3台のモニターを設置可能
  • 安定性と利便性を兼ね備えたモニターアーム

バウヒュッテ ロングモニターアームGS BMA-3GSは、「ガス圧式のロングモニターアーム」を売りに、ブラックとホワイトの2色展開で最大9kgのモニターを取り付け可能な3画面対応のモニターアームになります。

仕様としては、ガス圧式の7軸で構成されており、モニターの位置を細かく自由自在に調整可能です。
また、クランプ式とグロメット式の2つの取付方式を採用しており、机により変更可能であるとともにUSBポートが搭載されているため、その他の電子機器とも接続することができます。

本製品の最大の特徴として、3台のモニターを取り付けることができる設計になっており、ロングポールが採用されていることから、モニターを縦積みすることが可能です。
おすすめポイントにも記載しているように、クイックリリース式でモニターの載せ替えを簡単にすることができ、ケーブル収納機能も搭載されていることから、利便性も高いモニターアームと言えるでしょう。

バウヒュッテ ロングモニターアームGS BMA-3GSは、複数のモニターを使用して長時間PC作業を実施する方、3台のモニターの使用を検討している方におすすめしたい製品になります。

固定方式クランプ式、グロメット式
軸数7軸
可動方式ガス圧式
可動方向水平垂直可動
VESA規格対応
耐荷重9kg(各アーム)
本体重量8.4kg
バウヒュッテ(Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-3GS 仕様

まとめ

これまでモニターアームの選び方とおすすめのモニターアーム19選を見てきました。
モニターの位置等を調整・固定できるモニターアームを導入することにより、正しい姿勢でモニターを見ることができるだけでなく、複数のモニターの併用など作業効率を向上させることができます

続いて、モニターアームの選び方では、6つの基準、つまり固定方式、取り付けるモニター数、可動域と可動方式、耐荷重、ケーブル回し、VESA規格対応の有無を紹介しました。
特に、可動域と耐荷重の確認は怠らないようにしましょう。
理由としては、可動域はモニターの位置調整が自由自在にできるか否かに直接関与し、耐荷重は取り付け可能なモニターの最大重量のため、その重量を超えると、モニターの位置を固定することが難しくなると考えられるためになります。

最後に、おすすめのモニターアーム19選では、自由に位置調整可能なシングルモニターアームを主に紹介してきました。
その他にも複数のモニターを取り付けることができるアームや机だけでなく、ポールや壁面に取り付け可能なモニターアームもあるため、ご自身の希望に合ったモニターアームを見つけることができるでしょう。

  • デル(Dell )シングルモニターアーム MSA20
  • アイ・オー・データ(I-O DATA) ディスプレイアーム DA-ARMD4
  • Amazonベーシックデスクマウント シングル モニターアーム
  • アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ディスプレイアーム LUCA DA-5065
  • レノボ モニターアーム 4XF0H70603
  • グリーンハウス ガススプリング クランプ式 液晶ディスプレイ用アーム GH-AMDJ1
  • エレコム ディスプレイアーム DPA-DL01
  • エルゴトロン(Ergotron) LXデスクマウントアーム 45-241-224
  • スタープラチナ 快適ワークのモニターアーム DA112
  • キングジムモニターアーム ARM110
  • グリーンハウスグリーンハウス メカニカルスプリング式 ゲーミングモニターアーム  GH-GAMB1
  • エルゴトロン(Ergotron) MXV デスクモニターアーム 45-486-224
  • パソコン工房 液晶モニターアーム UNI-LCD-ARM07
  • エルゴトロン(Ergotron) LXデュアルデスクマウントアーム サイドバイサイド 45245026
  • バウヒュッテ(Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-1GS-BK
  • HUANUO 液晶ディスプレイアーム HNSSK3
  • アーキサイト(ARCHISITE) ポール固定専用モニターアーム AS-MABP01
  • ピクシオ(Pixio) デュアルモニターアーム PS2D
  • バウヒュッテ(Bauhutte) ロングモニターアームGS BMA-3GS

最後まで、お読みいただきありがとうございました。
是非ご自身に合ったモニターアームの購入を検討し、快適な作業スペースを作り、作業効率を上げていきましょう。

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次