メガネのおすすめブランド30選!選び方や種類についても紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

視力矯正としての役割はもちろん、ファッションアイテムのひとつとして欠かせないメガネ。
本記事では、おすすめのメガネブランドを厳選してご紹介します。

「メガネが欲しいけれど、どのブランドがいいかわからない」
「有名人がかけていたメガネが欲しい」

そんな思いを持っている人もいるでしょう。
メガネ選びのポイントのひとつが、顔の輪郭にあうフレームを選ぶことです。
迷ったときは、ぜひフレームに注目して選んでみてください。

目次

自分に合う良いメガネの選び方

ここからはいくつかのポイントに分けて似合うメガネの選び方を紹介していきます。
自分にピッタリなメガネ選びのポイントは好みのブランドはもちろん、自分に似合うかどうかが重要になります。
フレームの種類や素材、サイズなど見るべき点は多岐にわたります。
しかしそれぞれどのように判断すべきか悩む方も多いでしょう。
この後紹介するポイントを参考にメガネを選んでみてください。

顔の輪郭に合うフレームの種類

フレームを選ぶときは、顔の輪郭に合うメガネを選ぶべきです。
具体的には卵形・丸顔型・逆三角型・面長型・四角型に分けられます。
それぞれの輪郭に合うメガネのフレームを具体的に紹介しますね。

卵型

顔の輪郭が楕円形とも言われる卵型の人は、比較的どんなタイプのフレームでもバランスよくかけられるのが特徴です。

丸顔型

丸顔の人は縦より横の比率が高めで、やわらかな印象に見られやすいです。
とくにスクエアのように直線的なラインのフレームを選ぶと、顔全体のバランスがとりやすくなります。

逆三角型

シャープなフェイスラインが特徴的でハート型輪郭とも言われる逆三角型の人は、広い額や頬骨をやわらげる効果が期待できる、ボストンなどの丸みのあるフレームがおすすめです。
逆にアクセントがサイドや上にあるシャープなタイプは、おすすめできません。

面長型

縦長の輪郭とも言われる面長の人は縦幅があるので、輪郭にメリハリを与える効果が期待できる、ややシャープなラインのフレームがおすすめです。
とくにボストンやバレル、ウェリントンのようなフレームでクラシックな印象を演出するのにおすすめします。

四角型

アクセントが下にあり、ベース型とも言われる四角型は縦幅の深い、大きめのフレームがおすすめです。
四角型はメリハリのあるフェイスラインなので、ハーフリムタイプや曲線的なオーバルがおすすめです。顔の輪郭をやわらかく見せるので顔全体のバランスがとりやすくなります。

フレームの素材が着用感を決める

メガネを着用するシーンに合わせてフレームの素材を選ぶと、グッとおしゃれ度がアップします。
フレームごとの着用感と、かけたときの印象をピックアップして紹介しますね。

着用感かけたときの印象
プラスチック調整がしやすく劣化しづらいカジュアル
メタルフィットしやすく軽量シャープ
樹脂耐熱性があり軽量で柔軟カジュアル
コンビメタルとプラスチックが混在デザイン次第で個性的に見える

ちなみにプラスチックのアセテートは綿花から繊維を取り出しており、アレルギーが少ないのが特徴です。

サイズ感でオシャレに

メガネフレームの大きさは、基本的に眉からアゴまで1/3程度に収めましょう。
大きめのフレームは逆に顔を大きく見せる可能性があり、野暮ったいイメージになりがちです。
フレーム幅と顔幅は、同じぐらいのものを選びましょう。
フレームが小さいと、顔が大きく見えたり、メガネが浮いたように見えたりします。

おすすめのメガネブランド30選!

人気のメガネブランドをピックアップして28選ご紹介します。
どんなブランドがあるのか、信頼できるブランドはどこかと気になる人もいるでしょう。
これから紹介するのは多くの著名人が愛用する人気ブランドや、純国産が特徴のメガネフレームなどです。
あわせてブランドの歴史や特徴、商品の特性を紹介するので、きっと気に入るブランドが見つかるはずです!
是非メガネ選びの参考にしてください。

モスコット(MOSCOT)

モスコットが誕生したのは1899年の手押し車販売を開始したことがキッカケです。
以降、1915年にリヴィングトンストリートに初の店舗を構えました。多くの著名人が愛用しており、現在も人気のブランドです。
人気モデルの「レムトッシュ」は、クラシックなデザインが魅力のひとつ。

アイヴァン(EYEVAN)

アイヴァンは「着るメガネ」がコンセプトのファッションアイウェアブランドです。
美しいアイウェアが特徴で、かける人はもちろん見る人まで魅了してくれます。とくにアンティークなデザインをベースに洗練されたデザインが魅力的です。
表面と鋭角なフチは、通常の5倍以上もの時間をかけて手磨きで製作されています。

オリバーピープルズ(OLIVERPEOPLES)

アイウェアブランドのオリバーピープルズは、1987年にアメリカで誕生しました。ヴィンテージ感とモダンが融合しており、おしゃれなデザインに魅了されるはず!
1本ずつ研磨と加工が施され、かけ心地のよさと美しいフォルムが特徴です。

カネコオプティカル(KANEKO OPTICAL)

金子眼鏡は1958年にメガネ卸販売を目的に創業されました。福井県鯖江で培われてきた職人の卓越した技や妥協しない魂が宿るアイウェアです。
デザイン性が高く、どんなファッションにも合わせやすいのが魅力といえるでしょう。

アイヴォル(Eyevol)

アイヴォルは日本発、ファッションアイウェアブランドとして誕生しました。
おすすめのフレームは、ベストセラーモデル「CONLON」をブラッシュアップしたバージョンです。
クラシックながらも新鮮なフォルムが斬新で個性があり、人とは違うおしゃれを楽しみたい人におすすめします。

レイバン(Ray-Ban)

レイバンは世界的にサングラスのブランドとして知名度が高いです。
メガネのフレームは、さまざまな顔型に合うタイプが提供されています。ちなみに公式サイトは送料無料で購入可能です。

増永眼鏡(ますながめがね)

増永眼鏡は福井に地場産業を築こうと1905年に誕生しました。
素材開発はもちろん最終仕上げまでの一貫生産にこだわっているのが特徴です。
シンプルなタイプのボストンフレームですが、オーソドックスなビジュアルが斬新です。

BJクラシックコレクション(BJClassicCollection)

プロスジャパンのこだわりは、自分達が本当に感動できる物だけを作り続けていることです。
BJクラシックコレクションは日本人の顔の骨格やファッション、文化など、あらゆる方向にこだわって開発されたア
テム。
海外ブランドのフレームが合わなくて悩みを抱えている方は一度お試しください!

トムフォード(TOMFORD)

ファッションデザイナーであるトム フォード氏のアイウェアブランドです。監督デビュー作の「シングルマン」に登場したフレームは、爆発的な人気でファッションシーンを席捲!
特徴は綿密に計算されたデザインで、幅広いシーンにマッチするところです。

ホワイトスクリーン(THEWHITESCREEN)

セレクトショップを展開するヌーヴ・エイから誕生したアイウェアブランドです。上品さと無骨さが両立しており、モダンクラシックなビジュアルが印象的!
毎日着る洋服と同じで、日々の暮らしに寄り添ってくれるのが魅力です。

タート オプティカル アーネル(TART OPTICAL ARNEL)

タート社は1948年、ニューヨークで誕生したメガネ店です。中でもアーネルはジェームス・ディーンやジョニー・デップが愛用していたことで知られています。
とくにタート オプティカル アーネルのこだわりのひとつがノーズパッド!
かけ心地を重視した盛り高設計です。メガネをかけているときに違和感を感じがちな人におすすめします。

シュロン(SHURON)

シュロンは1865年、アメリカで創業したメガネメーカーです。
ボシュロムやアメリカンオプティカルと共にアメリカで3大メガネメーカーと称されるほどのブランド!
クラシカルなデザインですが、時代を超えて愛されてるモデルです。

エフェクター(EFFECTOR)

エフェクターは1995年に創業したアイウェアセレクトショップです。
特徴は質実剛健なつくりと、かけた人の個性を増幅させること、長く愛されること!刺激的なアイウェアの提案が魅力のひとつです。

泰八郎謹製(たいはちろうきんせい)

職人の山本泰八郎氏が手作業でつくり出すフレームです。ねじれや反りが起こりにくいセルロイドを丹念に研磨!
べっ甲のようなツヤと質感が特徴です。

バートンペレイラ(BARTON PERREIRA)

バートンペレイラはブラッド ピットをはじめ、多くのセレブに愛用されているのが特徴です。
メンズ用はベーシックなデザインにアレンジが加えられています。とくに圧倒的なデザイン力が特徴といえるでしょう。

イエローズプラス(YELLOWSPLUS)

イエローズプラスは時代を問わず、普遍的な美しさが備わったアイウェアです。さまざまな洋服やシチュエーションに驚くほど自然となじみます。
アイウェアはクラシックが人気ですが、レトロ感を必要以上に誇張していません。

ジャポニズム(JAPONISM)

ジャポニズムのコンセプトはセオリーをくつがえすデザインです。もともとはメガネのフレームのデザインを手掛ける企画会社でした。特徴は細身のチタンフレームで、スッキリと顔になじんでくれるところです。

ポリス(POLICE)

ポリスはおもにサングラスを中心に取り扱う、イタリアの国民的ブランドです。
海外のスポーツ選手や有名俳優をイメージキャラクターに採用したことがあります。とくにビジネスシーンに向いている都会的なデザインです。

ボストンクラブ(BOSTON CLUB)

ボストンクラブはバブル景気が始まる前の1984年に創業しました。当初はアパレルブランドと連携したメガネを企画。
今後目指すのは料理に例えるなら、三ツ星レストランのようなメガネです。

エナロイド(ENALLOID)

エナロイドは恵那眼鏡のオリジナルアイウェアです。岐阜県の中津川でプラスチックタイプのフレームを一貫生産で展開!とくに個性的なフォルムが最大の魅力です。

ソリッドブルー(SOLIDBULE)

ソリッドブルーは2001年に誕生したメガネブランドです。コンセプトは「NOT TOO MUCH」。
かける人のパーソナリティをくずさない、トータルイメージなデザインが特徴です。

ジュリアスタートオプティカル(JULIUS TART OPTICAL)

ジュリアスタートオプティカルはジョニー・デップが愛用したため、世界的に注目を集めるようになりました。
クラシカルなデザインと現代的なクオリティーが融合した、珠玉のコレクションです。

アランミクリ(alainmikli)

アランミクリのコンセプトは「見るための見られるためのメガネ」です。かける人の個性を引き出す、カラフルなカラーが魅力のひとつ!
とくにアーティスティックなメガネを求めている人におすすめです。

トムブラウン(THOMBROWNE)

トムブラウンはアメリカで2001年に誕生した、メンズファッションブランドです。メガネの定番モデルはアセテートプラスチックとチタンのコンビネーション!
カジュアルなシーンもフォーマルなシーンにもかけられるのが特徴です。

レンズダイレクト(LensDirect)

レンズダイレクトは、コンタクトレンズの通販サイトとして誕生しました。比較的リーズナブルですが、品質にこだわっており、メガネフレームの種類が豊富!
数に限りがありますが、アウトレットを販売しているのも特徴です。

オンデーズ(OWNDAYS)

オンデーズといえばCMを思い浮かべがちですよね。取り扱うメガネは、すべてUVカットと防汚コート付き!
種類が豊富で選ぶのに迷ってしまうほどです。

フォーナインズ(999.9)

フォーナインズは1995年に誕生した、純国産が特徴のメガネフレームブランドです。日本人の顔のつくりや骨格を考慮して設計されています。
特徴は、かける人が心地よいと感じられるフレームです。

アヤメ(ayame)

アヤメは2010年に誕生した日本のアイウェアブランドです。
ブランド名の由来は、神秘と高貴の象徴である「あやめ」。特徴はデザイン性と品質が重視されており、憧れを抱く人が多いブランドです。

まとめ

おすすめのメガネのブランドをピックアップして紹介しました。
メガネ選びのポイントはブランドはもちろん、顔の輪郭に合わせてフレームを選ぶことです。
素材でも印象とかけ心地が変わったり、上品さと無骨さが両立していたり、かける人の個性を引き出すメガネが豊富に販売されています。メガネ選びに迷ったときは、ぜひ本記事を参考に選んでみてください。

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次