首をストレッチすることで背骨も整えられる
ストレッチを始める前に、正しい姿勢で座り、顔をグーっと前に突き出してみてください。自然に、グーっと背中が曲がるのがわかりますか?
つまり、首回りは背骨とつながっており、首をストレッチすることで背骨も整えられるのです。なので、今回お教えするストレッチは、背骨を含む姿勢全体の改善にとても効果的だと覚えておきましょう。
さらに首は身体のさまざまな姿勢の歪みを矯正する役割も果たしています。たとえば背骨を右側に少し傾けると、目線も斜めになりますよね。
人間は目線が斜めだと違和感を覚えるため、首を左に傾けることによって目線の高さを合わせようとします。つまり姿勢全体と首は相互関係があるのです。
首が身体の歪み全体のバランスを取っているイメージ。歪みが大きければ大きいほど首の負担が増します。
今回のストレッチで首周りや背骨を整えれば、首の負担が減るだけでなく、相互関係にある姿勢全体の歪みも改善されます。つまり日常生活が楽になりますよ。
3/6