OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. からだ
  3. 「20分以上走らないとダイエット効果なし」は大ウソ!筋肉王が有酸素運動を勧めない理由

2024.12.22

からだ

「20分以上走らないとダイエット効果なし」は大ウソ!筋肉王が有酸素運動を勧めない理由

Pixabay

Pixabay

「 山本義徳の『キン肉キングダム』」とは……

情報が氾濫する時代。誰もが右往左往しながら正しい情報源を探しているが、筋トレに関してはこの人の右に出る人はいないのでは。

筋トレ歴40年を誇る筋肉王、山本義徳さんに今回教えていただくのは、有酸素運動の効果と筋トレとの関係について。先生、今回もよろしくお願いします!
advertisement

▶︎すべての写真を見る
筋肉王プロフィール
山本義徳●日本人で初めて米国のボディビル世界大会で優勝。ウエイトトレーニングを始めたきっかけは、高校ラグビー部を描いた伝説のドラマ『スクールウォーズ』の影響。現在はプロトレーナーとして、プロ野球選手などのアスリートを指導している。2019年4月、YouTubeチャンネル『VALX 山本義徳 筋トレ大学』を開設。

山本義徳●日本人で初めて米国のボディビル世界大会で優勝。ウエイトトレーニングを始めたきっかけは、高校ラグビー部を描いた伝説のドラマ『スクールウォーズ』の影響。現在はプロトレーナーとして、プロ野球選手などのアスリートを指導している。2019年4月、YouTubeチャンネル『VALX 山本義徳 筋トレ大学』を開設。

2/4

20分以上走る必要なし!? 



さぁ、今日も始めていきましょう。

今回のテーマは、よく聞かれる質問の上位に入る「ランニング」についてです。

まず、有酸素運動は20分以上やらないと脂肪が燃えないと信じている人が多いですが、あれは嘘です。まったく根拠がありません。いわば、第1回でお話した「卵は1日1個まで」と同じ都市伝説です。
advertisement

有酸素運動を30分続けてやる場合と、10分を3回に分けてやる場合を比較すると差異がないことは、日本体育大学の研究からわかっています。むしろ、後者の方が効果が高いとも言われているんです。

たとえば、通勤途中に駅まで10分歩く人はざらにいますよね? それを、運動強度を高めるために早歩きに置き換えれば、十分な有酸素運動になります。駅と家の往復で20分。仕事中や仕事終わりにもう10分歩けば、ジムに行って30分運動するのと同等、もしくはそれ以上の効果が得られるんですよ。
 

脂肪燃焼のためにはランニングより早歩き

Pixabay

Pixabay


カンガルーがぴょんぴょんと跳ねている姿を想像してみてください。あれは筋肉を使ってるのではなく、腱の弾力を利用してるんですね、バネの作用で。

何が言いたいかというと、走るのも同じで、アキレス腱の弾力を使うから筋肉をさほど使わない。つまり、エネルギーもそんなに必要としない。一方、歩く場合はバネの作用がないので、筋肉の力だけで運動する必要があり、より多くのカロリーを消費するというわけです。

走るより早歩きをした方が脂肪燃焼には効くし、30分の運動を10分×3回に分けても、同じ効果が得られるということ。運動したいけど運動は苦手という人にも、これならハードルが下がるでしょう。
3/4

次の記事を読み込んでいます。