OCEANS

SHARE

小田原漁港で獲れる光物を中心に地物を味わい尽くす

神奈川県小田原市、早川駅の目の前に位置する「すし処 みや澤」。

早川駅は「日本一港に近いJRの駅」として知られ、小田原漁港で水揚げされた新鮮な魚介を堪能できる名店が集うエリアです。

早川駅を出て目の前の場所に暖簾がかかる。

早川駅を出て目の前の場所に暖簾がかかる。


その中でもこちらは、地元の魚を中心としたおまかせコースを提供し、魚にうるさい地元民にも愛される寿司店です。

今回は、夜のおまかせコース(つまみと握り)を楽しむべく訪問しました。
advertisement

特徴は何と言っても、小田原漁港で水揚げされた地元の魚介を中心に構成されたコース内容です。

昼は握りのみで4500円、夜はつまみと握りのおまかせコースが1万1000円と、質の高い内容ながら、価格満足度も非常に高いのが魅力です。

名物は、地元で獲れる新鮮な「鯵」。

つまみで提供された「鯵のたたき」。見た目からして鮮度抜群。

つまみで提供された「鯵のたたき」。見た目からして鮮度抜群。


つまみでは定番の「たたき」として、握りではシンプルにそのままの姿で提供されます。

鯵特有の筋肉質な食感とさっぱりとした脂のバランスが絶妙で、「THE・王道の鯵」といった万人受けする美味しさです。

「鯵」は握りでも提供。食べ応え満点で最高の旨さ。

「鯵」は握りでも提供。食べ応え満点で最高の旨さ。


小田原の魚介といえば、やはり光物系。鯵のほかにも、鰯や鯖といった魚がコースに登場します。

かなり珍しい「ウルメイワシ」の握り。

かなり珍しい「ウルメイワシ」の握り。


それぞれの魚が持つ個性を活かしつつ、丁寧な技術で仕上げられる寿司は、地元の魚のポテンシャルを存分に引き出した逸品ばかりです。

握りの他にも印象的なのが、石鍋を使った熱々の名物メニューです。
3/3
フグ白子の石焼寿司。はふはふしながらいただくのが楽しい。

フグ白子の石焼寿司。はふはふしながら味わうのが楽しい。


この日は、フグの白子とシャリ、さらにバターを石鍋でジュージューと熱した逸品が登場。グツグツと音を立てている状態で提供されました。

その様子はまるで石焼ビビンバならぬ、“石焼寿司”。目の前で仕上げられる調理工程は視覚、聴覚、嗅覚を楽しませてくれ、ライブ感満載の演出です。

熱々で濃厚な白子が絡むシャリの味わいは、他にはない特別な逸品。料理が完成するまでの音や香りが、期待感をさらに高めてくれます。この石焼寿司は、「すし処 みや澤」を語るうえで外せないスペシャリテでもあります。

「すし処 みや澤」を訪れると、店内の温かい雰囲気に思わずほっとします。
advertisement

大将の宮澤徹さん。奥様との二人三脚でアットホームな接客が居心地良い。

大将の宮澤徹さん。奥様との二人三脚でアットホームな接客が居心地良い。


大将の宮澤さんは物腰が柔らかく、常連客との和やかなやり取りが印象的です。地元客だけでなく、遠方から訪れるゲストも多く、大将の人柄が生み出す居心地の良さに魅了されることでしょう。

落ち着いた空間で、丁寧に仕上げられた寿司と美味しいお酒を楽しむ時間は、格別のひとときです。

夜のおまかせには、マグロやウニなどの高級ネタもしっかり登場。

夜のおまかせには、マグロやウニなどの高級ネタもしっかり登場。


早川駅は、東海道本線が通るため、東京駅から一本でアクセスが可能です。そのため、都心から少し足を伸ばして訪れる小旅行のような感覚で楽しむことができます。

地元の鮮魚と港町の風情を味わいながら、特別な食体験を堪能するのにぴったりの場所です。

「すし処 みや澤」は、新鮮な地元の魚介を活かした寿司と、温かい雰囲気が魅力の店。鯵や光物系の魚、目の前で調理される石焼寿司など、ここでしか味わえない特別なひと皿が揃います。

地元の日本酒などをしっぽりと飲みながら贅沢な時間を過ごせる。

地元の日本酒などをしっぽりと飲みながら贅沢な時間を過ごせる。


小田原漁港の恵みを楽しむもよし、東京からの小旅行の目的地にするもよし。ぜひ「すし処 みや澤」で、港町ならではの寿司を堪能してください。

「すし処 みや澤」の動画はこちら!


すし処 みや澤
住所:神奈川県小田原市早川211-2
営業:13:00~15:00(水・金・日曜12:00~14:00)、18:00~21:00(水・金・日曜17:00~21:00)
月曜・祝日休

※内容は取材時のものとなります。

寿司リーマン=写真・文 アントレース=編集

SHARE