カワハギと格闘中。
カワハギは、船釣りでも陸釣りでも釣ることができますが、良型サイズを狙うのであれば断然、船釣りが有利になります。 何故かというと、陸からでは狙えない沖の魚礁周りなど、大きいサイズのカワハギが生息するエリアに船長が船で連れて行ってくれるからです。
北海道、沖縄を除く太平洋や日本海の海に生息していて、水深100m以内の砂地や魚礁で甲殻類や貝、環形動物などを食べています。
私が釣りに行くのは、この辺りです。
・和歌山県の加太、日ノ岬
・徳島県の阿南
・兵庫県の明石、淡路島周辺
・愛媛県の松山
カワハギには、寒くなって水温が下がり切る前に荒喰いをして肝に脂肪を蓄える性質があります。
なので、先に水温が低くなってくる湾内から釣り始めるのが一般的。日ノ岬や阿南の沖側あたりは真冬の1、2月頃に全盛期を迎えます。
特にこの2年間はカワハギが多く釣れ、ビギナーでも簡単に20匹、名人になると50〜100匹オーバーという釣果を出すことができています。
大量に釣れたカワハギ。
釣り方は至ってシンプル。
カワハギ専用竿を使うのがベストですが、タチウオテンヤ用、タコ用の竿で代用することも可能です。
仕掛けは50号のオモリにカワハギ専用の3本針胴突き仕掛け。仕掛けや針はいろいろなサイズや形があり、ハリスの長さは数cm違うだけで、釣果に大きな差がでます。
カワハギ釣りの釣り具。
エサは主に剥きアサリを使います。アサリは釣具店でも購入できますが、スーパーの鮮魚コーナーで殻付きのアサリを買って自分で剥くと、より食いが良くなるようです。
購入したエサのアサリと、アサリを針に付けた状態。
アサリはできるだけ小さくなるように付けて、吸い込みやすくします。
そして大事なのは針の鋭さ。エサ取り名人を相手にするので、針先が鈍っていたら口にうまく刺さらず、エサだけを取られてしまいます。
シブいときであれば、1匹釣れたらすぐ針を交換するのがベストです。なので、針だけ簡単に付け替えられる仕掛けがおススメです。
替え針。
海底まで仕掛けを落とし、底をゆっくりトントン叩いて砂埃を立てます。そして竿を振り上げて上から下にゆっくりまた落としていく動作で、カワハギにエサをアピールします。
仕掛けを完全に弛ませてしまうと、エサを取られどきのアタリがわからず、知らぬ間にエサだけ取られてしまうので、オモリを海底に付けたまま、糸を張らず緩めずの「ゼロテンション」の状態を保ちます。
エサを引っ張られるようなカンッというアタリが出たら、思いっきり合わせるのではなく、ゆっくりと竿を上げて乗せていくイメージです。
カワハギは、コンコンコンコンと下に引っ張って抵抗する引きのあと、しばらくおとなしくなり、また海面近くでコンコン叩いて暴れ出すのが特徴です。
カワハギの他にベラやトラギス、キタマクラなどの外道も釣れるのですが、掛かったときの引きがまた違うので、それを見極めるのも楽しいですよ。
3/4