OCEANS

SHARE

NISA=投資商品ではない



ーーそもそもNISAとは何でしょうか。 


NISAを投資商品だと勘違いしている人が多いですが、NISAとは「口座」のこと。「NISA口座」という特別な口座で株式や投資信託を運用していくもの。

何が特別かというと、普通なら投資で得られた利益にかかる約20%の税金が、NISAの口座を使うと非課税になるのです。
advertisement

たとえば、10万円の利益に対しては本来2万円が課税されますが、NISAではゼロ。非課税なのでまるまる10万円がもらえる、というのが特徴です。 

※20.315%

ーーNISAは若いうちに始めた方が得と聞いたことがあるのですが、40代で始めるには遅すぎますか? 

40代からでも遅くはないです。実はこの質問を受けることはよくあるのですが、たとえば45歳から毎月3万円をNISAで積み立てるとしましょう。利回り5%で考えた場合、63歳でプラス397万円になります。元本と合わせれば約1045万円の貯金が期待できます。積み立て額を月5万円にした場合は63歳で1746万円になる計算。運用期間を延ばせば、2000万円も夢じゃありません。

ですから、遅すぎるということはありません。老後資金に限らず、子供のいる世帯では教育資金も必要。すべてを仕事の収入だけで賄おうとすると大変ですよね。30〜40代の人にこそ、NISAをはじめていただきたいです。 

イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方より抜粋

『イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方』より抜粋

3/5

NISAが税金ゼロなのは「年金額が減るため」

ーーどうしてNISAは税金がゼロになるのですか? 

国がNISA投資の利益を非課税にした理由は、国民の老後の資金不足対策だとよくいわれています。

2019年に「老後2000万円問題」が話題になりましたよね。老後30年間で約2000万円の資金が必要だと、金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表しました。いまの30代後半から40代の人は、少子高齢化が理由で受け取れる年金額が減ると予測されています。

そのため、国は「自助努力で老後資金を準備してくださいね」という国からのメッセージで、NISAでの資産運用を促しているのです。
advertisement

投資初心者の30、40代は迷わずNISAから始めるべし!



ーー資産運用には色々ありますが、初心者にはNISAが良いのはどうしてですか?

ほかの投資と比べて、お得だからです。NISAには“非課税”を筆頭に、お得なポイントがまだあります。

実はNISAは、今年1月に大幅な制度改正がされました。改正前は税金がかからない期間が5年や20年と限定されていたところ、これが撤廃されて無期限になりました。制度が変わらない限り、今後もずっと税金がゼロ、非課税となります。

また、投資できる上限額は年間40万円でしたが、制度改正によっていまは上限360万円にまで広がりました。金額が大きくなればそれだけ将来の利益が大きくなるので、これもお得な改正ポイントですね。 

イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方より抜粋

『イラストと図解で丸わかり! 世界一やさしい新NISAの始め方 』より抜粋

4/5

次の記事を読み込んでいます。