OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. たべる
  3. 「これを一度食べてしまうと……」キャリア10年の釣り女子もベタ惚れ! “麦わらイサキ”の魅力

2024.05.25

たべる

「これを一度食べてしまうと……」キャリア10年の釣り女子もベタ惚れ! “麦わらイサキ”の魅力



連載「フッチーの釣り日誌」とは……

10年前に釣りと出合い、以来どっぷりハマってしまったという釣り女子のフッチーこと、渕上万莉さん。

今回は、今が旬の麦わらイサキの釣り方とおすすめのレシピをお届けします!

【写真19点】「キャリア10年の釣り女子もベタ惚れ! “麦わらイサキ”の魅力」の詳細写真をチェック
案内人はこの方!
渕上万莉(ふちがみまり)●大阪府池田市生まれ。大阪と和歌山を生活拠点に活動。InstagramやYouTubeで趣味の釣りと料理を発信。父親が経営する調理器具貿易代行会社の社員として働き、魚料理に特化した調理器具「FUCHIBITE」のプロデュース、販売も行う。バラエティ番組やローカル番組、BS番組等に出演。サンケイスポーツ新聞やボート雑誌などにも多数寄稿。

渕上万莉(ふちがみまり)●大阪府池田市生まれ。大阪と和歌山を生活拠点に活動。InstagramやYouTubeで趣味の釣りと料理を発信。父親が経営する調理器具貿易代行会社の社員として働き、魚料理に特化した調理器具「FUCHIBITE」のプロデュース、販売も行う。バラエティ番組やローカル番組、BS番組等に出演。サンケイスポーツ新聞やボート雑誌などにも多数寄稿。

今が旬の魚「麦わらイサキ」とは⁉

こんにちは! 「釣って食べて呑む」をモットーに全国の海を飛び回る女性アングラー、フッチーこと渕上万莉です。

この時季、旬な釣り物といえばどんな魚を思いつきますか? 私は断然、麦わらイサキです。



“麦わら”は初夏を表す季語のひとつ。初夏から夏にかけて産卵期を迎え、この時季に獲れるイサキを「麦わらイサキ」と呼びます。

産卵のため身に栄養が蓄えられ、美味しい白子、真子も楽しむことができるので、釣り人からとても人気のある魚です。私もこのイサキが大好きで、毎年この時季は何度も釣りに行きます。

あまり知られていませんが、4月末から5月中旬頃に釣れる個体は、白子、真子をもつ前の水温が低い中で栄養を蓄えようとしているので、内臓脂肪がさらに多く、身がいちばん美味しいのです。

一度このイサキを食べてしまうと、もう釣りに行かずにはいられなくなります。




2/3

次の記事を読み込んでいます。