OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. 資産価値はない? EV車導入のお悩みに識者3名が徹底解答。おすすめEV3選も

2024.05.22

資産価値はない? EV車導入のお悩みに識者3名が徹底解答。おすすめEV3選も



▶︎すべての写真を見る

人生初の車選びで悩む編集部・三橋と車ジャーナリスト3名が考える、EV車の最適マッチング論!

ライフスタイルや価格でマッピングした前編に続き、ここでは三橋の疑問に徹底解答。

さらに識者たちがそれぞれ選んだ、グッドEV3選も必見です!

自動車ライター
渡辺敏史さん
コンセプトカーから中古車まで、驚きの守備範囲を見せる自動車ライター。出版社の二輪・四輪雑誌の編集に携わった後、フリーとして独立。一般誌やウェブ媒体へも精力的に寄稿。
モータージャーナリスト
サトータケシさん
ライター/エディター。自動車雑誌の副編集長を経て、フリーに転身。三橋のような車音痴にも、車の楽しさを優しく伝える。有名人の愛車遍歴をたどる連載でも人気を博す。 
モータージャーナリスト
西川 淳さん
スーパースポーツやクラシック&ヴィンテージといった、趣味車を得意とするモータージャーナリスト。京都に暮らし、仕事が多い東京までの距離を試乗チャンスとする実践派。 
人生初の車選びで悩む編集部・三橋
都会を離れ海沿いの街へ移住するのに伴い、車が必要に。条件は①車で遠出は年イチあるかないか。②4人家族で使えるサイズ感。③シーサイドの街乗り(数km圏内)がメイン。④都内との往復(約100km)にも利用。⑤自宅に太陽光パネルと充電機を設置予定。⑥ゴルフバッグを積んだままにしたい。

自由に使える充電環境がEV導入の条件

「BMWのiX1 xDRIVE30」

「BMWのiX1 xDRIVE30」


三橋 改めてお三方に聞きたいのが、EVを選ぶメリットは何か、そしてEVに合うライフスタイルってどんなものか、なんですよ。

サトー 条件として、自宅が戸建てかマンションか、は大きな要素かな。

渡辺 EVは“乗らないときに自宅で充電”が大前提。戸建てなら自分専用の充電ポートを確保できるから、寝ている間に車庫で動力源の供給ができる。これってかなりメリット大きいよね。

わざわざセルフのガソリンスタンドに行かなくていいって、なんてストレスフリーなんだ!って思うはず。

西川 それにインフラさえ整えば、車のランニングコストは格段に下がる。太陽光発電があれば、車の“電費”が実質タダに。場合によっては売電もできるから、お金をもらいながら車に乗れるってことになる! 

サトー 一方でマンション暮らしだと、まず充電ポートの新設が難しく、もし設置できても取り合いになる可能性が。トラブルとストレスの温床だね。

三橋 やはり!僕はまさに最適な環境ってことですね。ほかには?

「ミニのミニ カントリーマン SE オール4」

「ミニのミニ カントリーマン SE オール4」


西川 そうだな〜、EVは乗り味もメリットだと思うよ。

渡辺 三橋さん、ロングドライブで疲れる原因って、何だと思います?

三橋 う〜ん……何でしょうか。

渡辺 そのひとつが、音。EVは内燃機関由来のノイズがないでしょ。

三橋 確かに、「EV=静かでスムーズ」というイメージがありますね。

サトー 風切り音やロードノイズ、インバーター音などが逆に目立つという意見もあるけれど、そのへんの対策はメーカーが頑張っているところ。

西川 それから、バッテリーって結構重たいんだよね。で、それが車両の底部に配置されるから、車高重心が低くなり、安定的で落ち着いた走行感覚を味わえる。

三橋 どちらも家族が安心してゆったり乗れるってことですね。それはいい。


2/6

次の記事を読み込んでいます。