「イタリア人マッシのブオーノ・ニッポン!」とは…… 日本のグルメをくまなく堪能するイタリア人のマッシさん。
彼曰く、日本には一見外国料理のようで、実は日本生まれという逸品が溢れているという。
▶︎
すべての写真を見る 案内人はこの方! マッシミリアーノ・スガイ●1983年生まれ、日本食が大好きなイタリア人フードライター。 KADOKAWAよりフードエッセイ『イタリア人マッシがぶっとんだ、日本の神グルメ』を出版。 日伊文化の違いの面白さ、日本食の魅力、食の美味しいアレンジなどをイタリア人の目線で発信中。
十数年前、初来日した頃の僕は日本料理や和菓子などを食べてはいつも驚いていた。理由は、餅のもちもちとした食感や出汁という独特の味付けだけではない。一番は、イタリアでは考えられない発想、そしてアレンジ力にあったのだ。
当時出合った多くの料理のなかには、最初は日本料理とは思えないものもあったが、実のところそれらは忍者のように姿を変えただけの日本料理であった。日本に住み始めてから「実は日本発祥だった」というものに、未だに驚かされている。
この記事を読む日本人も、もしかしたら、静かな真夏の夜に上がる花火のような驚きに包まれることだろう。
ナポリにないナポリタン。その名前の由来は?
今まで当たり前だと思っていたことを調べてみると、それが当たり前ではなかったという面白さに気づく。
僕がイタリア人として初めて見たときは驚いて食べる自信がなかったけど、チャレンジしながら大好きになってしまったのが「ナポリタン」だ。国民食のひとつとして今では最高に楽しめる。
見た目はイタリアにもありそうなトマトソースのパスタで、その名前からナポリ発祥だと思われがちだけど、実は横浜のホテルニューグランド生まれだ。
1927年に創業した横浜ホテルニューグランドでは本格フランス料理を出しているが、2代目日本人料理長が考案したトマト味のスパゲッティが、少しずつ日本全国に広まり、それがナポリタンとして親しまれるようになった。
ナポリにない料理に、なぜナポリタンという名前がついたのだろうか。フランス料理ではトマトで味付けをした料理に「ナポリ風」と名付けるのが一般的だ。トマトソース味のスパゲッティは「Spaghetti a’ la Napolitaine(スパゲッティ・ア・ラ・ナポリテーヌ)」となる。日本語で言いづらいナポリテーヌが、ナポリタンに変わったという物語があるのだ。
実はイタリア人から受け入れられるのが難しいナポリタン。その理由はケチャップにある。
イタリア人にとって、ケチャップはジャンクフードや揚げ物にかけるものとして認識されていて、パスタソースは生トマトやトマトペーストから作られたものが一般的だ。ケチャップは料理に使う食材というよりも、既に完成された食品として認識されている。そのため、パスタとケチャップを組み合わせると、しばしば変な顔をされることがある。
ちなみに、横浜のホテルニューグランドから生まれた最高の料理の中に、ドリアとプリン・ア・ラ・モードもある。このようにナポリにないナポリタンのような、意外に日本発祥だったという話は多い。
例えば、長崎発祥の郷土グルメ「トルコライス」。これは実際にはトルコ料理ではない。そして名古屋名物の台湾ラーメンもいわずもがな、台湾にはない。調べれば調べるほどキリがなくて、面白い日本食への探究心が止まらなくなってくるのだ。
2/3