OCEANS

SHARE

BMIを上げて普通体型を目指すべし!

Pixabay

Pixabay

ーー痩せ体型のデメリットを回避する方法はありますか?

まずは筋肉量を増やしながらBMIの標準値を目指し、普通体型を目標にしましょう。順番としては、食事を見直して運動を取り入れるのがオススメです。

痩せ体型になっている原因は「食事の量が少ない」または「食べているのに太れない」の2つが考えられます。

30歳〜49歳男性の摂取カロリーは、1日あたり2250〜2300キロカロリーです。運動される方や仕事や日常生活で活動量が多い方は、2700キロカロリーほど摂取する必要があります。
advertisement

自分の摂取カロリーが少ない場合は、食事の量が足りていないので、毎食の量を増やしたり間食を取り入れたりしましょう。

普段どれだけカロリーを取れているのか分からない方は、食事を記録するアプリを活用してみてください。食べたものを入力するとカロリーが表示されるので、数日続ければ平均摂取カロリーが確認できます。

ーーなぜ、食べているのに太れない方もいるのでしょうか?

太れない原因の1つは、カロリーや栄養を摂取しにくい体質であることが考えられます。

他には、ストレスで腸内環境が悪くなり、消化能力が低下している可能性もあります。また、日常的に下痢があったり、そういった症状がなくとも、少し気を抜くと体重が減ってしまったりする方も当てはまります。

食べ物が消化しづらい状態だと、食事の量や質を見直してもあまり変化を感じられません。普段から下痢が多い方は、腸内環境が悪い可能性があります。消化酵素のサプリなどを活用し、栄養を摂取しやすい状態にしましょう。
5/5

食事は摂取量と質が大切!

Unsplash

Unsplash


ーー1日に必要なカロリーが摂取できれば、どんな食事でも問題ないですか?

健康的な体作りを目指すためには、食事から栄養をバランスよくとる必要があります。特に痩せ体型の方は、筋肉をつくるお米やお肉・お魚をきちんと食べることが大切です。

主食は1日の必要な摂取カロリーに対して、半分ほど摂取する必要があります。単純計算すると1食あたり約200グラムで、コンビニのおにぎり2個分。主食はパンやうどん、お米などがありますが、痩せ体型の方は体内で消化しやすいお米がオススメです。

また、お肉やお魚などの動物性たんぱく質は、手のひらサイズを毎食取り入れると十分取り入れられます(例:魚の切り身1切れ、ゆで卵+納豆、冷奴+牛丼など)
advertisement

3食で2300キロカロリーを摂取するのが難しい方は、間食するといいでしょう。間食にはナッツやバナナ、和菓子などがオススメです。ナッツは30グラムほどで約180キロカロリーなので、仕事の合間でも手軽に摂取できます。

ーー食事で注意することはありますか?

「とにかくカロリーを取らなきゃ」とフライドチキンやピザ、ポテトチップスなど、高カロリーなものだけ食べるのは良くありません。

確かにカロリーは取れますが、油の質が悪く、栄養が偏ってしまいます。結果、体脂肪率だけ上がったり、体内の環境が悪くなって病気になったりするリスクが高まるでしょう。

たまに食べる分には問題ありませんが、基本的にはお米やお肉、お魚などからカロリーを摂取することが大切です。



肥満体型ばかりが問題視されがちだが、実は痩せ体型には痩せ体型ならではのリスクがあった。長く健康に過ごすためにも、極端にスリムな皆さんは食事の量と質を見直してみては?

アントレース、なつこ=取材・文

SHARE