OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. ライフ
  3. 「その魚、本当に国産ですか?」食べて守る海の基本知識[教えて!井植美奈子さん]

2024.02.10

ライフ

「その魚、本当に国産ですか?」食べて守る海の基本知識[教えて!井植美奈子さん]


▶︎すべての写真を見る

寿司、煮付け、干物。日本では日常的に魚を食べる習慣があるが、その多くは、日本近海で獲られた国産だろうか? 答えはNO。日本の食卓に並ぶ魚の約50%は輸入に頼っている。
 
いきなりショッキングな事実を知ったところで、セイラーズフォーザシー日本支局の理事長を務める井植美奈子さんに話を聞こう。
井植美奈子さん●ディビッド・ロックフェラーJr.が米国で設立した海洋環境保護NGOのアフィリエイトとして日本法人を設立。水産資源の持続可能な消費をめざす『ブルーシーフードガイド』、マリンスポーツの環境基準『クリーンレガッタ』等のプログラムの開発、運営による啓蒙活動で持続可能な社会の実現を目指す。京都大学博士(地球環境学)京都大学大学院非常勤講師。

井植美奈子さん●ディビッド・ロックフェラーJr.が米国で設立した海洋環境保護NGO[Sailors for the Sea]のアフィリエイトとして独立した日本法人「一般社団法人セイラーズフォーザシー日本支局」を設立。水産資源の持続可能な消費をめざす「ブルーシーフードガイド」、マリンスポーツの環境基準「クリーンレガッタ」等のプログラムの開発と運営を手掛ける。京都大学博士(地球環境学)・東京大学大気海洋研究所 特任研究員。OCEANS SDGsコンテンツアドバイザー。

日本の食卓に並ぶ魚の半分以上は外国産である事実

水産資源が豊富であるはずの日本において、みんなが食べる魚介の約50%が輸入に頼っているというのはどういうことか。

井植さんはその原因のひとつに、近海の環境の変化と漁業スタイルなどに原因があると指摘する。
 


「日本の大半の漁師は近場で漁を行う沿岸漁業者です。長年の乱獲や、気候変動による海水温の上昇などで、磯焼けや環境の変化が起こり、魚が住めなくなり、漁獲量が減るという事態に直面しています」。(井植さん。以下すべて)
 
海洋保全という視点から考えると、管理漁業下に置く魚種の数、輸入されてくる魚介が獲られた人的・水産的環境についてもチェックすることが必要だ。


2/4

次の記事を読み込んでいます。