OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. ライフ
  3. 18時以降は別人になる金融コンサル看板娘が、資本政策を支援しながら自社の風土も変えていた

2023.10.15

ライフ

18時以降は別人になる金融コンサル看板娘が、資本政策を支援しながら自社の風土も変えていた


「弊社の看板娘」とは……

今回訪れたのは有価証券の公正価値評価を行うコンサルティング会社。具体的にはM&Aやファイナンスにおける企業価値評価や新株予約権の評価・設計などを行っている。

取材中の看板娘からは「ストックオプション」「エクイティファイナンス」などの専門的な金融用語も飛び出したが、それらを丁寧かつわかりやすく説明してくれた。

向かったのは虎ノ門の霞が関ビルディング。
advertisement

東京ドームが完成する前は「霞が関ビル何杯分」という表現がよく使われた。

東京ドームが完成する前は「霞が関ビル何杯分」という表現がよく使われた。


【写真19点】資本政策の相談を受ける看板娘を、写真でチェック

外堀通りの交差点には「虎ノ門遺跡」の碑がある。1949年に町名が「芝今入町」から「芝虎ノ門」に改称されたことを記念して建てられたものだ。

割とかわいい虎の銅像が乗っている。

割とかわいい虎の銅像が乗っている。


エレベーターで30階に上がると、目指すプルータス・コンサルティングのオフィスに着いた。

バリュエーションに強みを持っており、裁判所から企業価値評価および新株予約権の評価ロジックの妥当性が認められている国内で唯一の独立系評価機関だという。

設立は2004年、未上場のスタートアップ企業から大企業までさまざまなクライアントを抱える。

設立は2004年、未上場のスタートアップ企業から大企業までさまざまなクライアントを抱える。


フロアを覗くと……。

奥のほうに看板娘、発見。

奥のほうに看板娘、発見。


さっそく、ご登場いただきましょう。
2/3
「よろしくお願いします」。

「よろしくお願いします」。


こちらは、コンサルタントの熊田奈津美さん。30階からの眺望を楽しみながら、日々働いている。

まっすぐ行くと新橋、そして銀座につながる。

まっすぐ行くと新橋、そして銀座につながる。


ちなみに、同社は固定席を持たないフリーアドレスなので、勤務中に使わない荷物はフロア内のロッカーに預ける仕組みだ。

デスク周りがさっぱりしますね。

デスク周りがさっぱりしますね。


さて、奈津美さんが生まれ育ったのは福島県郡山市。小学校では目立つ存在で、いちばん思い出深いのは鼓笛パレードの主指揮者に選ばれたことだという。

「6年生の4クラスの中からそれぞれ指揮者が選出されて、そのうちのひとりだけが主指揮者というパレードの先頭に立てる役なんです。努力した甲斐あって選ばれたので、自分に自信を付けることができました」。
advertisement

学校周辺の地域を賑やかに練り歩くイベントもあった。

学校周辺の地域を賑やかに練り歩くイベントもあった。


大学入学を機に上京するとリフレクソロジーのアルバイトを始める。

「ツボを押すときはギュッギュッギュッと3段階に分けてだんだん強くするんです。あとは、力を入れるときも抜くときも自分の体も同じように入れたり抜いたりします。実家に帰って両親にやってあげたら喜ばれました」。

インタビュー中に実践して見せてくれる奈津美さん。

インタビュー中に実践して見せてくれる奈津美さん。

3/3

次の記事を読み込んでいます。