左からゆうこさん(23歳)、tttさん(25歳)、S.Rさん(22歳)、タルトタタンさん(26歳)、赤羽さん(24歳)
特集「こんな上司はイヤだ!」若手社員のホンネ座談会とは……若手社員の本音に迫る座談会、第4回目のテーマは「プライベートな話はどこまで突っ込んで聞いていい?」だ。
最近はプライベートに立ち入られたくないという人も多い。どこまでがセーフで、どこからがアウトなのか。そのボーダーラインを探る。
・第1回「それセクハラ・パワハラですから!な言動」・第2回「ジェネレーションギャップを感じた言動」・第3回「飲み会って必要?」 出席したのは……タルトタタンさん 26歳、女性。IT企業勤務を経て、公務員3年目。
ゆうこさん 23歳、女性。広告制作会社勤務。入社2年目。
S.Rさん 22歳、女性。音楽関連会社2年を経て、今年からメーカーに転職。
tttさん 25歳、男性。入社3年目・人事。
赤羽さん 24歳、男性。入社3年目・営業。
プライベートな話はどこまで突っ込んで聞いていい?
――皆さん、どこまでプライベートなことを聞かれてもいいんでしょうか?

タルトタタン これはマジで人によると思う。ただ、私は基本
「どこまででも大丈夫」です。
一同 大丈夫だよね。
――彼氏いるの?とか、彼女何している人?とか、土日何してたの?とかもOK?タルトタタン はい。「彼氏いますよ〜」って感じですね。隠したいこともないし、どこまででも話せます。
赤羽 でも
大勢がいる場で聞かれるのは嫌かも。
ttt それはわかる。
赤羽 1対1なら僕もどこまででも話せますね。
ttt 逆にあれはセクハラだの、これはパワハラだの、散々聞かされてきて
「質問が気まずそう」な人はちょっとかわいそうだなと思ってしまう。
男性が男性に質問するときでさえ「あの、これ聞いていいかわからないけど……彼女とかいるのかな……?」って、すごく慎重に聞いてくださるんですけど、こっちとしては「別にいいのにな。腹を割って話してくれないのかな」って(笑)。
しかもお酒が入っている場だと尚更ですね。そういう気まずい空気を出されるなら、ストレートに聞いてくれた方がいい。実際、僕の周りも普通にプライベートを話していますよ。
ゆうこ むしろ先輩たちは人生経験が豊富なので、「聞いてください」「相談に乗ってください!」みたいな感じかも。
S.R 私はやっぱり人によりますね。この人なら言ってもいいという人もいれば、何も聞くなよ!っていう人もいます。
――自分が言ってもいい人なのかどうか、どこで判断すればいいんですか?S.R 大原則として、
言いふらしたりしないことですね。
ttt それはある!
S.R 噂が広まるのって一瞬なんですよ。しかも、変な広まり方をすることもあるし。
その人を信頼しているから話しているのであって。プライベートを聞かれることはいいけれど、それを他者に話すというのは悪ですね。
タルトタタン あと、たまに社内の人と何かあった?みたいな。万が一あったとしても答えられないことを聞いてくるのも、噂を作られそうで嫌だな。
ttt わかる!
タルトタタン あと、なんか
上司にTwitterをフォローされたのも厳しかった(笑)。
ゆうこ えぇ〜!? 無理、無理、無理!!
タルトタタン 私も恥ずかしいことを呟いているんですけど、Twitterで「今日は赤リップをつけているから、ちょっと強気な気がする」みたいなことをアップしたら、全体ミーティングのときに「今日はタルトタタン、赤リップだから強気でいけるよね!」って言われて(笑)。
ゆうこ それめちゃくちゃ嫌! すっごい恥ずかしい! 本当に
Twitterとインスタをフォローされるのだけは絶対に嫌。タルトタタン 繋がりたかったら、こっちからフォローするから上司からフォローしないでほしい。
ttt 自分たちの逃げ場がインスタなので、本当にそこに入ってこられると困る。赤羽 Facebookなら全然いいですけどね。30代以上の方ってFacebookが主流だと思うので。
ttt インスタはプライベート、Facebookはビジネスです。
ゆうこ そうそう。Facebookは人生のターニングポイントぐらいしか投稿しないので、ほぼ更新しないし。
S.R 私、Facebookやっていないんですよ。
タルトタタン 下の世代だと、やっていない子ももっと多いよね。私たちの世代でギリじゃない? 連絡先の交換もインスタだし。
赤羽 高校生はLINEも交換しないよね。自分たちもほとんど使わないし。個別の連絡はインスタで、グループだったらメッセンジャー。LINEをつなぐ必要性ってないよね。
ttt ネットネタだと、オンライン会議のときに部屋のこと聞かれるのとかどうだった?
タルトタタン 「部屋の中見せてよ」は、セクハラ研修でダメって教わらなかった?
ttt それはやべえよ! そうじゃなくて、部屋の中が映っているわけじゃない? 「後ろのそれ何?」みたいな話にならない?
ゆうこ あぁ「そのインテリア可愛いね」って言われたことがあります。
タルトタタン それぐらいならいいんじゃない? 嫌だった?
ゆうこ ちょっと嫌でしたね。
タルトタタン 私は
「今日、男の家にいる?」って言われたことがありました。
ttt それはセクハラなんじゃ……。
タルトタタン それが「赤リップ」の人だったので、基本は全部ダメな人なんですけど、さすがにネタだし、もうなんとも思わなかった(笑)。
S.R 私は外部の方にLINEを教えたことがあったんですけど、交換してしまったが最後、「今ご飯食べてます」とか「今日はここに来ました」って、日記みたいなのが送られてきて。
ttt それはやべえな! 完全に間違えてる。
――ちょっと気になったんですが、(冒頭で)プライベートなことを聞かれるのはいいのに、なんでインスタはダメなんですか?

ttt そういえば、そうですね。
赤羽 会話では自分のいちばん外側を話しているのかもしれない。
ttt 聞かれて答えるのは見せていい部分だけど、インスタで過去投稿などを見られるのは探られているような感じがするからかなぁ。
タルトタタン 私にとっては、プライベートな話って相手との距離を縮めるためのツールでしかなくて、別にお互いのことを深く知りたいわけじゃない。
自分が見せる見せないをコントロールできないインスタを相互フォローするというのは終わらない飲み会みたいなもので……あと、
別に上司のインスタを見たくない。一同 (爆笑)
タルトタタン ストーリーとかでプライベートなことを更新し続けたりする姿、見たくないでしょ? あくまでも職場でのかっこいい上司のままでいてほしい(笑)。
ttt 確かにそれはある。
――よく分かりました。SNSは思っているほど自由じゃないってことですね……。赤羽 そうですね。
SNSはソーシャルではないと思ってほしいですね(笑)。
◇
若手世代に嫌がられないSNSの使い方をまとめると……
・Facebookの申請はOK
・インスタとTwitterは申請しない
・ただし若手から申請されたときは相互フォローOK
・SNSの投稿を会社で話題にしない
親しくなった気分で、軽々しくSNSに踏み込んではいけないことがわかった今回。プライベートなトピックスは、あくまでも会話の範囲に留めておこう。
次回は明日公開! オーシャンズ読者なら気になって当然な、若手社員による上司・先輩のファッションチェックをお届けする。