OCEANS

SHARE

4. やんばる畑人(はるさー)プロジェクト「やんばるスパイスソルト」
やんばる産の島ショウガ・島唐辛子・黄金ウコン・秋ウコン・屋我地(やがじ)マース(塩)を使用 「やんばるスパイスソルト」540円

やんばる産の島ショウガ・島唐辛子・黄金ウコン・秋ウコン・屋我地(やがじ)マース(塩)を使用 
「やんばるスパイスソルト」540円


やんばるの農家が丹精込めて育てた材料をブレンド

「やんばる」とは「山原」と書き、沖縄本島北部の山や原っぱなど自然が多く残されている地域のことを指します。手つかずの雄大な自然を肌で感じることのできるエリアです。

そんなやんばるエリアの農家・加工業者・飲食店がタッグを組み、やんばるのおいしさや楽しさを発信する「やんばる畑人プロジェクト」。彼らの作る「やんばるスパイスソルト」は原料の75%にやんばる産のものを使用していますが、100%やんばる産を目指して進化を続けています。

道の駅許田では、やんばるならではのお土産が見つかるはず

道の駅許田では、やんばるならではのお土産が見つかるはず


揚げ物やサラダ、炒め物に合う万能調味料

やんばる産の新鮮な素材を丁寧に粉末にすることにより、フレッシュな香りを残したスパイスに。ブレンドされた屋我地島の塩は、昔ながらの製塩方法である、潮の満ち引きを利用した「入浜式」で丁寧に作られたもの。絶妙なバランスでブレンドされたスパイスソルトは、お肉の味付け、ちゃんぷるーなどの炒め物、天ぷらのつけ塩など様々な使い方ができます。

やんばるスパイスソルトは、やんばる地域12市町村の特産品が揃う「道の駅許田 やんばる物産センター」で購入可能。「やんばる野菜のピクルス」も人気商品です。
advertisement

ご当地サポーターコメント
いつもの料理に加えることで、豊かな風味がプラスされ奥行きのある味わいに。スープやカレー、焼きそばやサラダなど、様々なアレンジを試したくなるスパイスソルトです。

【商品名/価格】
「やんばるスパイスソルト」540円
【賞味期限】
12カ月
【販売所】
道の駅許田 やんばる物産センター、やんばる畑人プロジェクトオンラインショップ、クックハル他


道の駅許田やんばる物産センター
www.yanbaru-b.co.jp/
住所:沖縄県名護市字許田17-1MAP
アクセス:那覇空港から車で約60分
営業時間:8:30~19:00
定休日:無休
電話:0980-54-0880
駐車場:無料

5. 赤マルソウ「タンカンドレッシング」
タンカンの甘さとブラックペッパーが程よく調和したおいしさ 「タンカンドレッシング」560円

タンカンの甘さとブラックペッパーが程よく調和したおいしさ 「タンカンドレッシング」560円


濃厚な甘さが特徴のタンカンを使用したドレッシング

ポンカンとネーブルオレンジの自然交配により誕生したといわれる、タンカン。酸味が少なく、濃厚な甘さが特徴の柑橘です。主に鹿児島と沖縄本島で収穫され、南国のみかんとして親しまれています。

温州みかんと比べてビタミンCが約2倍含まれているという、沖縄の太陽をたっぷり浴びて育ったタンカン。柑橘の爽やかさと甘さ、ブラックペッパーのスパイシーさがバランス良く、サラダはもちろんマリネや肉料理などに合わせれば、南国感たっぷりの料理にグレードアップします。

好きなドレッシングを選んで箱に入れたギフトは結婚式の引き出物にも人気

好きなドレッシングを選んで箱に入れたギフトは結婚式の引き出物にも人気


専用の箱に入れちょっとしたギフトとしてもおすすめ

製造元である「赤マルソウ」の島一番シリーズには、タンカンドレッシングのほか、シークヮーサーや島唐辛子、塩など沖縄の食材を使用したドレッシングやポン酢があります。道の駅いとまんにある「糸満市物産センター遊・食・来(ゆくら)」の売り場には、2本セット、3本セット、5本セットと専用の箱が用意されており、好きな味を選んで箱詰めすればちょっとフォーマルな贈り物に。

自分用にも、お土産にも、ギフトにも色々なシーンにぴったりな商品です。食卓の料理を沖縄ならではのおいしさで引き立てます。

ご当地サポーターコメント
道の駅いとまんには物産センターの他、県内最大規模の農産物直売所や、新鮮な海産物がその場で食べられる海産物直売所があります。沖縄のおいしいものにたくさん出会えるおすすめのスポットです。

【商品名/価格】
「タンカンドレッシング」560円
【賞味期限】
6カ月
【販売所】
糸満市物産センター遊・食・来(ゆくら)、道の駅許田他



糸満市物産センター遊・食・来(ゆくら)
www.yukura.jp/
住所:沖縄県糸満市西崎町4-19-1MAP
アクセス:那覇空港から車で約12分
営業時間:9:30~18:00
定休日:無休
電話:098-992-1030
駐車場:無料
4/4

6. セイワ食品「もずくうどん」
もずくを乗せて一緒に食べるのがおすすめ。つるっと喉越しがよく食べやすい

もずくを乗せて一緒に食べるのがおすすめ。つるっと喉越しがよく食べやすい


伊平屋島産の生もずくをふんだんに使用した、栄養たっぷりの乾麺 

一般的な麺は小麦粉、食塩、水が材料となりますが、もずくうどんの材料は、北海道十勝産の小麦粉と伊平屋島産の生もずくのみ。もずくそのものの塩分と、ぬめりを活かして作られた麺です。

茶そばなど、何かを練り込んだ麺は小麦粉に対して3%ほどの粉末を入れて作られますが、もずくうどんは小麦粉に対して約30%もの生もずくを使用。鉄分、食物繊維、カルシウムといったもずくの栄養がしっかり残っています。もずく自体はほとんど味がない海藻のため、あっさりしていて食べやすいのが特徴です。

お土産としてだけでなく、お中元、お歳暮などのギフトにもぴったり 「もずくうどん」(2食入)750円、(4食入)1,400円

お土産としてだけでなく、お中元、お歳暮などのギフトにもぴったり 
「もずくうどん」(2食入)750円、(4食入)1,400円


試食販売を見かけたら食べてほしいおいしさ

もずくうどんは乾麺とつゆがセットになって販売されています。柔らかく茹でれば赤ちゃんの離乳食にもなります。茹で汁にはもずくの旨みと栄養が溶け込んでいるので、めんつゆを薄めるのに使ったり、蕎麦湯感覚でいただいたりもできます。

道の駅許田では毎日試食販売を行っており、そのおいしさにおかわりして食べていく人がいるほど。暑い時期には冷やしで、寒い時期には温かいかけや鍋に入れるなど、様々なアレンジが可能なのも魅力です。
advertisement

【商品名/価格】
「もずくうどん」(2食入)750円、(4食入)1,400円
【賞味期限】
製造から1年
【販売所】
道の駅許田 やんばる物産センター、県内道の駅、土産品店、観光施設、空港売店、オンラインショップ他

ご当地サポーターコメント
茹で時間は8分から12分くらい。茹でた後は冷蔵庫に入れておけば2〜3日は保存可能なので、忙しい人の味方です。


道の駅許田やんばる物産センター
www.yanbaru-b.co.jp/
住所:沖縄県名護市字許田17-1MAP
アクセス:那覇空港から車で約60分
営業時間:8:30~19:00
定休日:無休
電話:0980-54-0880
駐車場:無料

※掲載の内容は、オリジナル記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。

この記事を担当したご当地サポーター
中村有花
笑顔が素敵なちゅらかーぎー
常にお客様に寄り添う気持ちを忘れない笑顔が素敵なちゅらかーぎー(沖縄美人)。お客様への想いは人一倍、スタッフに対する気遣いも忘れません。優しさの中にも強さがあり、謙虚な姿勢も彼女の魅力の一つです。

記事提供:星野リゾート

SHARE