OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. スズキ「いつの間にか国内2位」に躍進した実力。背景には軽自動車の人気も

2023.03.11

スズキ「いつの間にか国内2位」に躍進した実力。背景には軽自動車の人気も

トヨタに次いで2位の販売台数を記録するスズキ(写真:スズキ)

トヨタに次いで2位の販売台数を記録するスズキ(写真:スズキ)

当記事は「東洋経済ONLINE」の提供記事です。元記事はこちら

2022年の乗用車メーカー国内販売ランキングは、1位:トヨタ(129万台/レクサスを含む)、2位:スズキ(60万台)、3位:ダイハツ(58万台)、4位:ホンダ(57万台)、5位:日産(45万台)、6位:マツダ(16万台)、7位:スバル(10万台)、8位:三菱(9万台)であった。

上記の販売台数を見ると、トヨタが129万台で圧倒的に多い。2位のスズキ以下に、2倍以上の差を付けた。トヨタの国内シェアは、軽自動車を含めた国内販売全体で31%。軽自動車を除いた小型/普通車では、49%にも達する。

そのため、2位以下は僅差だ。2位のスズキ(60万台)と5位の日産(45万台)の差は15万台に収まる。

2008年頃までは、1位:トヨタ、2位:日産が定位置で、3位をホンダとスズキが争っていた。それが2010年頃から、日産はホンダに2位を奪われて3位に下がり、2010年代の中盤になると、スズキとダイハツにも抜かれて5位まで後退した。

この状態がしばらく続き、2020年には、スズキが2位に躍進。3位はホンダ、4位はダイハツで、5位が日産であった。そして直近の2022年には、前述の通り1位がトヨタ、2位はスズキ、3位にはダイハツが入り、ホンダは4位まで下がる。日産は5位だ。

以上のように過去10年少々の間で、かつて2位だった日産が5位にまで落ち、日産に代わって2位に浮上したホンダも、今は4位に後退した。その代わりスズキが2位、ダイハツは3位に浮上している。


日産の落ち込み幅は他メーカー以上

トヨタの1位は1963年以降、60年近くにわたって変わらないが、スズキが2位でダイハツが3位という順番は、20世紀には考えられないことだった。

このように乗用車メーカーの国内販売ランキングが大きく変動した背景には、今の自動車業界に発生しているさまざまな事柄が絡み合っている。

スズキの屋台骨の1つスペーシア(写真:スズキ)

スズキの屋台骨の1つスペーシア(写真:スズキ)


時系列で捉えると、2010年前後に生じた最初の変動は日産の後退だ。日産の国内販売台数(軽自動車を含む)は、2007年は72万台だったが、2010年には65万台まで下がり、2015年は60万台、2020年は47万台、直近の2022年は45万台だった。2022年の販売台数は、2007年の63%にとどまる。

国内全体の販売台数も新型コロナウイルスの影響もあって減少し、2022年(420万台)は2007年(535万台)の79%となっているが、日産の落ち込みはそれ以上に大きい。


2/4

次の記事を読み込んでいます。