OCEANS

SHARE

着火したら、やるべきことは薪を足すだけ

火口が入る隙間は開けておこう。

火口が入る隙間は開けておこう。


ここまでできたらようやく着火。一番下に置いた着火剤に火をつけ、焚き付け、細い薪の順に炎を移していくイメージで燃やす。

ちゃんと薪を組んで着火剤を使う場合、火吹き棒で空気を送り込まなくても、自然とよく燃えてくれるはずだ。

焚き付けに火がついた状態。

焚き付けに火がついた状態。


焚き付けにしっかりと火が燃え移ったら、しばらくはいじらずに待つ。セッティングが間違えていなければ、この段階でしっかりと炎が上がってくる。

あとは燃やしたい時間に合わせて、太い薪を足していくのみ。

あとは燃やしたい時間に合わせて、太い薪を足していくのみ。


細い薪に炎がしっかりと移ったのを確認したら、中〜太い薪を御神木に立てかけるように追加し、炎を移していく。あとは、炎が収まってきたら次の薪を足す。

ここで入れる薪は、針葉樹よりも燃焼時間が長い広葉樹がおすすめ。

追加する本数や頻度は、どのくらいの時間焚き火を楽しみたいのかにもよるので正解はない。足しすぎて空気が遮断されて火が消えない程度に、状況を見ながら追加していこう。

焚火台の形状が変わっても基本は同じ。

焚き火台の形状が変わっても基本は同じ。


ここまでご覧のように、きちんと薪を組むことができると、着火した後にすべきことは薪を足すことくらいだ。

焚き火になるとあれやこれやと忙しい方は、セッティングの段階で間違えている可能性が高い。いつも火起こしで苦労してしまう人は、自身の焚き火を一度見直してみてはいかが?

池田 圭=取材・文 矢島慎一=写真

SHARE

次の記事を読み込んでいます。