OCEANS

SHARE

2023.01.28

ライフ

人類がAIを使い倒すために。Yahoo! CSOに星野佳路が聞くAIと人の理想の関係像



当記事は「星野リゾート」の提供記事です。元記事はこちら
星野リゾート代表・星野佳路がゲストを招いて話を聞く対談シリーズ。今回は『シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成』の著者としても知られる情報学者、脳科学者の安宅和人さんとAIをめぐる対談の1回目。

AI vs. ヒトではない。AIは僕たちを楽にしてくれるもの

星野 安宅さんの著書を読ませてもらいましたが、私にはちょっと難しくて完全に理解したとは言いがたいですね。ただ全体的な印象としては、AIってなかなかすごそうだけれど、ビクビクすることもないのではないかと思いました。それを前提に、ではAIの役割はなんなんだろう、ということをお聞きしたいです。

安宅 まあ、使い倒せばいいんですよ(笑)。

星野 使い倒せるものなのですか?

安宅 今のところ、ただの道具なので。そして当面、道具だと思います。

星野 当面というのは、どれぐらいの期間でしょう。

安宅 まあ10年ぐらいでしょうか。

星野 それぐらいですか?

安宅 20年後はよくわからないです。AIがというよりも、世界全体がどのような時代になっているのかが、予測不可能です。だからよくわからないとしか言いようがありません。

星野 それぐらい、世の中のすべてが変化する可能性があるということですね。

安宅 はい。事実、10年ぐらい前まではスマホはなかったわけです。今、世の中のコンピューターの8割がスマホです。10年後はまた全く違うツールがメインになる世界が来ているかもしれません。

星野 10年後はまだ仕事しているかもしれないからな……。対応できるようにしておかないと。私にとっては難しいけれど、それを勉強しなきゃいけないという強迫観念はありますね。

安宅さんの趣味は、写真。特に会った人のポートレート撮影はライフワークだとか。対談当日も序盤から星野を激写!!

安宅さんの趣味は、写真。特に会った人のポートレート撮影はライフワークだとか。対談当日も序盤から星野を激写!!


安宅 AIなどと言うと分かりにくいですが、ようは「情報をさばくキカイ」です。今コンピューターとアルゴリズムとデータを組み合わせると多くの情報処理的な作業が自動的にできるんですね。その中でもAI、機械が得意とする分野があります。

一つ目は画像や映像の識別。たとえば読唇、リップリーディングのようなことは、AIは人間より遥かに優秀です。プロのリップリーダーでも50%くらいしか読み取れないところを、96%ぐらいまで判読します。圧倒的な精度です。中国のある会社は、中国の警察や公安の顔写真データを全部持っていて、その会社のAIは画像のみで双子までも見分けるのです。

星野 ほう。識別能力が圧倒的に高いのですね。

安宅 はい。たとえば皮膚ガンの検診の精度も、2017年2月に最高レベルの医師を越えてしまっています(参考 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/012505960/?ST=health
http://www.nature.com/articles/nature21056.epdf )。

十分な帯域と計算力があれば、地球の地表の画像をリアルタイムで読み込ませて、今どこで何が起きているのかを一気にスキャンすることなどもできます。

二つ目は、近未来の予測能力です。5,000万人とかのデータを並行して読み込み、それぞれの人がどこに向かおうとしているか、何をしようとしているかをデータとAIの力で予測することも可能になってきています。360度ミリ波レーダーを用いてこの車とこの車はぶつかるというような予測をして、事故を回避することも可能で、既に実装されたクルマもあります。このように適切なデータの取り込みがあればAIは驚異的なリアルタイム予測能力を発揮します。

三つ目は作業能力です。人間が行う手作業というものを機械に教えるのはこれまで非常に難しかったのです。例えば何かを持ち上げるにしても、高さ、重心、どこを持ち上げればいいか、どのくらいの強さで持ったらいいか。

そういうことはパターンが多すぎて教えることができなかったのですが、今はうまく行ったら褒めるというようなやり方で、キカイ側の試行錯誤から学ばせることが可能になりました。結果、形式化できない知恵、すなわち暗黙知を機械に取り入れさせることが可能になり、かなりの作業の自動化に成功しています。

星野 識別、予測、実行が自動化されているということですね。それだけできれば人間以上に働くことができるのではないですか?

安宅 そうですね。それらが応用できるところについては確かにそうです。ただし、そこには人間が普通に考えている「知性」の多くがないのです。それでも、識別、予測、実行の自動化によって、判断を伴うような運転、倉庫でピッキングする作業のようなものまで、すでにAIができるようになっています。

星野 今まで人間がしていた作業を徐々にAIが担えるようになっているのですね。

安宅 はい。今まで人間の作業として残っていた識別、予測、ハンドリング = 手作業を担えるようになってきました。


2/3

次の記事を読み込んでいます。