OCEANS

SHARE

2022.09.20

ライフ

職場でよくあるストレスへの対処法。モヤモヤの要因を“制御”するための3大コーピング

「辛抱耐え男」撃沈。またあの上司が 無理難題を求めている。

「辛抱耐え男」撃沈。またあの上司が無理難題を求めている。

▶︎すべての画像を見る

ストレスと上手に付き合う、要因を制御するためのコーピングは3種類に大別される。

ここでは職場でありがちな問題を例に、具体的な対処行動に落とし込んで解説する。

「耐え子の日常」の作画監督・佐藤充夫さんのイラストとともにお届け!

「コーピング」とは

同じ環境に置かれていても、ストレスに強い人と弱い人がいる。同じような刺激でも、受け止める人によって反応はさまざま。

精神的負荷をモチベーションに転換できる人もいれば、プレッシャーを感じて本来持っている力を発揮できない人もいる。また、同一人物であっても、時と場合によって反応が変わるから難しい。

そういったストレスの「受け取り方」や「感じ方」に着目して生まれた概念がコーピングである。

端的に言うなら、ストレスを「マネジメントする」「対処する」方法。ストレッサー(直接的要因)やストレスへの反応をうまく制御することで、心身への負荷を減らすことができる。

以前ストレスマネジメント術に関する記事で触れたように、コーピングは原因そのものに直接働きかける問題焦点型、対象への認知を変える情動焦点型、具体的な発散行動に落とし込む解消型の3種類に分かれる。

①問題焦点型

「辛抱耐え男」抵抗。どれが効くかを じっくり思案中。

「辛抱耐え男」抵抗。どれが効くかをじっくり思案中。


キーワードは「直接的対処」
直接的対処とは、読んで字のごとくストレッサーそのものに直接働きかけること。今回の例のように会社の上司との対人関係が問題の場合、直接その上司と話し合うのもひとつの手段。

ほかにはストレスの原因である上司が課長なら、その上の部長に相談するという手ももちろんある。

また、距離を取る、つまり、異動したり、転職したりすることも直接的対処に含まれる。自分にとって何が最適かを見極めて。

具体的な対処行動チェックリスト
・直接話し合う、交渉する
・思い切って対決する
・上司の上司に相談する
・同僚に相談して助けを得る
・部署を異動する
・転職する


2/2

次の記事を読み込んでいます。