和服を着たときに感じる日本人ならではのマインドがヒントに
経糸にコットン、緯糸にウールを使用した上品なテイストのデニムは2022年秋冬の新作。深い藍色が長く続く染色加工が施されている。2万9700円/タンジェネット mitsuruyoshiya@gmail.com
「祖父から譲り受けた羽織袴があるんです。お祝いごとのときなどに着ると背すじがすっと伸びて、凛とした気持ちになる。
この“和服を着たときに感じる日本人のマインド”を、洋服で感じられたらいいなと思ったんですよ。普段の生活のなかで、和服を着る機会はまずないですから」。
洋服と和服の融合。これがタンジェネットのデザインのエッセンスである。具体的には「洋服を平面的に作っていく」のだとか。
一般的に洋服は曲線的、立体的に、身体に沿うパターンで作られる。だがタンジェネットの服はあえて直線的なパターンを用いて、平面的に仕立てているのだ。
「広げて置いてみるとわかりますが、TシャツはまさにTの字の形。シャツやジャケット、パンツにも直線的なパターンを取り入れています。
実際に着るとボックスシルエットといった感じ。この服が日本人のDNAを刺激できたら面白いなと」。
今季の新作のひとつであるデニムは、愛知県一宮市の一陽染工で染色。埼玉県羽生市で江戸時代から続く、天然藍染めの色を再現したという。
ちなみにパタンナーを務める笹沼裕文さんも、吉屋さんと同じアパレル企業に在籍していた人物。偶然だが住んでいる場所も同じで、神奈川県の葉山町である。「こうした人のつながりがあるから、デザイナーとして服を作っていくことができる」と吉屋さんは言う。
デビューコレクションから1年余りが経過したこの6月には、パリファッションウィークに展示会形式で参加。海外への発信もスタートした。
「海外のメゾンから日本製素材の優秀さを教わり、十数年かけて日本中のテキスタイルメーカーや加工会社との関係を築いてきました。これからは国内はもちろん世界に向けて、“日本のもの作りの遺伝子”を届けていきたいですね。
微力だけど無力ではない。そんなふうに自分を鼓舞しながら、服作りを続けていこうと思っています」。
「タンジェネット」
創業年:2020年11月
本社所在地:神奈川県葉山町
デザイナー:吉屋 充
店舗:オンラインストアおよび国内取り扱い9店舗
Sustainable Keywords
・「黄ばまない白」「褪せない黒」の長く着られる服
・日本のもの作りの伝承と発信
・和服のパターンを洋服に転用
(※1)和牛:黒毛和種を主とした食肉用の牛のこと。但馬牛、近江牛など日本各地でさまざまな銘柄のブランド牛が飼育されている。