「失敗から学ぶ移住術」とは…… 中古の一軒家を購入し、DIYでのセルフリノベーションを実施したフォトグラファー、山本 大さん。
ここまでは物件を手に入れるまでを追いかけてきたが、そのあとは気ままにDIYを楽しむだけかというと、実はそうでもない。
今回は、購入後に注意しておきたいセルフリノベーションの落とし穴を。
▶︎この記事の画像ギャラリーを見る 中古一軒家を買ってDIYリノベする人 山本 大●写真家、有名撮影スタジオ勤務後、清水将之氏に師事しその後独立。以後、『OCEANS』をはじめとする数々のメディアや広告などで活躍。また、父の影響からDIYにも積極的で、旧宅では愛犬用にとリビングの床をすべて自らの手で無垢材に張り替えるなど、プチDIYリフォームの経験者でもある。
建築士選びのポイントとタイミング
山本さんが購入した物件。前に広い庭と山林が広がる自然豊かな一軒家だ。
数多の中古物件に足を運び内見を繰り返す中で、幸運にも、理想に近い物件と良心的な不動産業者に出会うことができた山本さん。とはいえ、ここからすべきことはまだまだ山積み。
まずは、耐震性や地盤の強度といった安全面のチェック、リノベーションの方向性などを相談すべく、建築士のもとへと向かうことに。
「ネットで探してみると、無料で相談にのりますという建築士さんは多いです。そこで相談した最初の方はピンとこなかったので、もうひとり話を聞き、計2名の方に相談しました」。
早く着工したかったこともあり、ふたり目の方に依頼するが、これがフラストレーションを溜め込むことに……いったい何が?
「自分の場合は、やれるところは極力自分たちでやりたい。一から十までお願いしたいわけじゃなく、耐震、地盤といった安全面を見てもらうこと。
そして
予算内で理想のカタチに近づくためのプロならではのワザといいますか、代替案といいますか、とにかくアイデアが欲しかったんです」。
山本さんはあらかじめ予算を伝えたうえで、薪ストーブを入れたい、吹き抜けにしたい、1階の半分をスタジオとして使いたいため床をモルタルにしたいなどの希望を相談。
しかし、
最終的な見積もりを見ると余裕で予算オーバー。思うような代替案も得られず、理想とはいささか異なる結末となった。
「お金に糸目をつけない人なら違ったのかもしれませんが、いかんせん予算には限度があるじゃないですか。なので、その
予算の中でどう理想に近づけるかのアプローチ方法やアイデアは、やっぱり相性があります」。
あとになってSNSなどでリサーチをかけてみたところ、物件を探す段階から建築士とパートナーシップを結んでいる人も少なくないことが分かったという。
「最初に建築士さんを探して話し合い、そこから物件にアプローチしている方が結構いるんです。僕らは、その土地をよく知る方を選んだことについては間違っていなかったと思います。地盤のこと、住環境のことなど、やはりその土地をよく知る人の方がアドバイスは的確で早い。
ただ、
順番を間違ったんですよね。物件を決める前に、まずは建築士を決めるべきでした。それがおそらくいちばんスムーズでストレスもない方法だったと思います」。
2/2