OCEANS

SHARE

いざ、ランドリーマシンへ!



今回は中綿アウターに適しているという「低温乾燥コース」(1100円)を選択。一定温度まで上がりきったらガス乾燥が止まり、温度が下がったら再び一定温度まで上昇するという温度の自動管理で、乾燥によるダメージを防げる。

いよいよランドリーマシンへ。と思ったら竹下さん、何やら中綿アウターをキレイに畳んで入れている。


advertisement

「羽毛と違い、中綿は洗濯することで綿がよってしまいます。畳むことで、それを防ぐことができるんです」。


柔軟剤を入れると生地が傷む可能性があるので、今回は「柔軟剤なし」を選択。

柔軟剤を入れると生地が傷む可能性があるので、今回は「柔軟剤なし」を選択。


では、スイッチオン。



そして待つことおよそ70分……。洗い上がりはこんな感じ。



うおぉ! 見るからにふんわり、しかもカラッとした仕上がりに! 

畳んだ状態を見比べてみるとこうだ。



ボリューム感が洗濯前とはだいぶ違う。襟まわりをはじめ、細部の汚れもしっかり落ちているのがわかる。



今回は100%ポリエステル素材の中綿アウターだったが、基本的にダウンでも手順は同じ。ただし中に封入されている素材によっては、洗濯の方法を変える必要もあるとか。

ちなみに、キャンプに必須のこんなものも洗えるらしい。
3/3

【番外編】春キャンプに備えてシュラフも洗濯を!



キャンプのあとにササっと外干しするだけで、正直洗ったことは一度もない。シュラフに関してはそんな人、少なくないのでは?



土や埃で結構汚れているし、寝ている間にかく汗の水分のせいでボリューム感もなくなっている。
advertisement

面ファスナーに絡まった糸クズは安全ピンで取り除いておく。

面ファスナーに絡まった糸クズは安全ピンで取り除いておく。


「もちろんシュラフも洗えます! 基本的にはアウターと同様、生地を傷めないように細部をチェックして洗いましょう。

ただし、こうした大判のものは乾きにくいので、カビないよう確実に乾燥させることがポイントです。このシュラフは70分の洗濯・乾燥のあと、低温で20分追加乾燥させるのが良いと思います」。

ということで、こちらは待つこと90分。すると……

「低温乾燥コース」(1100円)+追加乾燥(200円)で仕上がったのがこちら。

「低温乾燥コース」(1100円)+追加乾燥(200円)で仕上がったのがこちら。

洗濯前のクタっとした感じはすっかりなくなり、めちゃめちゃキレイでしょ? 



何よりこのふっくら感、寝心地が良さそうだ。コイツはキャンプで使うのが楽しみだなぁ。



「ダウンや中綿アウターなら、最低ワンシーズンに1回洗濯するのがおすすめです。一度このふっくら感を体感してしまうと、もう月イチで洗濯しないと満足できない、という方も多いんですよ。清潔に保つことで、お気に入りの一着をより長く着ていただけると思います」。

ということで冬服の衣替え前に、コインランドリーでお手軽メンテナンスしておいてはいかが?
[店舗情報]
バルコ ランドリー プレイス 代々木上原
住所:東京都渋谷区上原3-29-2
電話番号:03-6407-8415
営業:
【クリーニング・洗濯代行】9:00〜20:00
【カフェ】9:00〜21:00
※感染拡大防止のため当面の間、20:00まで営業
定休日なし、年末年始・夏季休業あり

外山壮一=取材・文

SHARE