走り、デザイン。ともにエモーショナル
「バッテリーとモーターだけで造れるEVの時代になったら、誰でも自動車産業に参入できるようになる」という意見がありました。「エンジンを積まないEVには、色気やエモーションは期待できないよね」という声も聞きました。
そういうことを言った人は、ぜひこの車に乗っていただきたい。アクセルを踏んだ瞬間に跳ね返ってくる、まさに電光石火のレスポンス。さらに深く踏み込むと、速いというよりヤバいと感じる加速感。
この怪物っぽさ、昨日や今日、車を造り始めたところのEVはちょっとご遠慮したい。
思えばエンジンって大変だった。ガスと空気を混ぜて、圧縮して、点火して、爆発させて、ピストンを動かして──、こんな面倒なプロセスを経てやっとタイヤに力が伝わる。ところがEVは、モーターに電気を流せばその瞬間に最大のパワーを発揮する。
それにアナログなエンジンと違ってEVはデジタルだから、電流を流したぶんだけ正確にパワーが出る。
もともとアウディの持ち味は正確さ。レールの上を走るような精密さが魅力だった。で、EVになって、その魅力が強調されている。理詰めの車造りをクールに追求しているのだ。
この車には構造的なことはもちろん、外観も含めて“数式的な美しさ”を感じる。いや、アウディのEV、エモいっすよ。
| モータージャーナリスト サトータケシ フリーランスのライター/エディター。 |
エンジンをなくしても個性は表現できる
めちゃくちゃ格好いいじゃないですか。特に少しリアサイド寄りから見たスタンスとフェンダーラインが堪らない。SUV全盛の時代にあって、スーパーカー以外でこれほど見栄えの良い車は近頃なかった。
アウディはこのe-トロン GTを電動化戦略も含めたブランドの旗頭だと位置付けています。それはもう確固たる自信を持って。
BEVだから日本ではまだちょっと、なんて迷いがまるでない。組織まで大きく変えて電動化への投資を進めています。成功するかどうかはともかく、このブレなさ加減がいかにもドイツ車らしくて頼もしい。
乗れば乗ったで充電を除けば不満などありません。BEV専門ブランドと違って体幹が違うというか、微速域から高速域まで本当に安心してドライブできる。
上位グレードのRSともなればしっかり差別化されていてポルシェ級のスポーツ能力まで備わる。ハンドルを回した感覚がセダンとスポーツカーくらいまるで違うんですから。エンジンをなくしても個性表現はできると、改めて教えてくれました。
充電インフラが問題だ、なんてわかり切ったことは言いません。ネガ要素を知ってなお、乗りたいと思わせる商品力のあり方こそBEVの課題だと思うからです。e-トロン GT、まずはそこをクリアしたのではないでしょうか。
| モータージャーナリスト 西川 淳 フリーランスの自動車“趣味”ライター。得意分野は、スーパースポーツ、クラシック&ヴィンテージといった趣味車。愛車もフィアット500(古くて可愛いやつ)やロータス エランなど趣味三昧。 |