OCEANS

SHARE

  1. トップ
  2. ライフ
  3. 「経営幹部の考えが古い」と感じる場合、中間管理職・42歳はどう対峙すべき?

2022.01.31

ライフ

「経営幹部の考えが古い」と感じる場合、中間管理職・42歳はどう対峙すべき?

「モヤモヤ り〜だぁ〜ず」とは……


本日の相談者:42歳、メーカー営業職
メーカーで営業職をしています。課長になって間もないのですが、経営幹部である本部長の指示が、私には時代にそぐわない過去の栄光の押し付けに感じてしまいます。

部下にはできるだけ私なりの解釈で指示を伝えているのですが、中間管理職としてどう対峙するのがいいか、モヤモヤしています。経営幹部に答申すべきとも思いますが、目をつけられてしまうのも怖くて……。


アドバイスしてくれるのは……

そわっち(曽和利光さん)

1971年生まれ。人材研究所代表取締役社長。リクルート、ライフネット生命保険、オープンハウスにて人事・採用部門の責任者を務めてきた、その道のプロフェッショナル。著書に『人事と採用のセオリー』(ソシム)、『日本のGPAトップ大学生たちはなぜ就活で楽勝できるのか?』(共著・星海社新書)ほか。

過去の経験から考えるから成果が出せる

人は経験を積むことで、一から物事を順序立てて考えなくてもよくなります。「大体こういう場合はこうだったから、今回もこうだろう」と勘で判断することができるようになります。

このような経験則による思考を「ヒューリスティック」と言います。この思考ができるようになることで、判断がスピーディになり、効率的に成果が出せるようになるわけです。

一から物事を論理立てて考えていく(このような思考方法を「アルゴリズム」と言います)より、たくさんのことを一度に処理できるようになるため、マルチタスクが求められる経営者や管理職には、ヒューリスティックは必須の思考方法と言えるでしょう。

経験則はベストでなくても一定の成果は望める




ですから、経営幹部のような人は、まずはその経験から物事を考えることが基本になります。

相談者のように本部長を「過去の栄光の押し付け」をしていると感じるのも無理はありません。そして、実際、何度も試してうまくいったことは、再び成功する確率は高く、本部長が指示する方法が古く時代にそぐわないベストな策ではないと見えても、一定の成果は望めるでしょう。

一方で、いかに時代に合ったように見える新しい方法であっても、すぐに成果が出るかどうかは不明です。場合によっては、まったくのゼロ成果ということさえありえます。古い新しいではなく、確実に成果を出す方法を取るというのはひとつの理知的な判断です。


2/2

次の記事を読み込んでいます。