OCEANS

SHARE

2021.01.20

スーパーカブからジェット機まで。セナも愛したHONDAの歴史を簡単解説

「車のトリセツ」とは……

自転車補助エンジンから二輪車、四輪車へ

静岡県磐田郡光明村、今の地名で言えば浜松市天竜区。時代は大正初期、日本ではまだ珍しかったT型フォードのあとを追いかけながら走るひとりの少年がいた。
おやじさんの愛称で慕われた、本田宗一郎、その人である。
ホンダの創業者であり、戦後日本を代表する経営者。そして、希代の技術者である。
旧陸軍が所有していた無線機の発電用エンジンを自転車用補助エンジンに作り替えたことからホンダは始まる。このヒットを受けて、1947年に自社エンジン、「A型エンジン」を製造。これが、「Honda」の名が刻まれた最初の製品だ。
企業としてのホンダの創業は、1948年。従業員34人、資本金100万円。浜松の小さな町工場で自転車用補助エンジンの製造からスタートした。
初代スーパーカブ。モデルチェンジを重ねながら60年以上たった今でも販売されている同社を代表するバイクのひとつ。
その後、農耕用エンジンなどを経て、バイク事業へと参入。1958年には、のちに世界生産累計1億台を達成する「スーパーカブ」を発売し大ヒットを飛ばす。
その後、バイクレースの最高峰、マン島TTレースで125cc・250ccクラスの1位~5位を独占したり、鈴鹿サーキットを建設したり、バイクで確固たる地位を築いていく。
満を持して四輪を発売したのは、1963年のことである。
ちなみに、翌年にはF1に初参戦。1965年にはメキシコGPで初優勝を飾っている。バイクでのマン島TTレースも、この四輪でのF1参戦も、早い段階でのチャレンジだ。
このあたりが、ホンダの「DNAにはレースがある」と言われる所以だろう。


2/5

次の記事を読み込んでいます。