OCEANS

SHARE

マスクは自宅で簡単に作れる

──ぶっちゃけ運動用のマスクって売り切れていることが多いです……。
そうなんです。探してみると、なかなかこれぞ! というのが見つからないんですよね。そこで私は自宅にあるもので作ってみたんです。
 
──“自宅にあるもの”とはなんでしょう?
必要なのはランニング用のTシャツ。私はマラソン大会の参加賞でもらったTシャツをいっぱい持っているので、有効活用することにしました。
ランニング用のTシャツは吸水速乾素材なので呼吸がしやすく、肌触りもいい。何回でも洗えますしね。もちろん、吸水速乾素材であれば、ランニング以外のTシャツでもOKです。袖をカットしたTシャツはノースリーブとして夏に着ることもできます。詳しい作り方は、YouTubeの動画『ランニング用マスクの作り方(新型コロナウイルスCOVID-19対策として)』を観てください。
3/3

金さんプロデュースのランニングマスク


──ウワサでは、金さんプロデュースのマスクが発売されたとか?
そうなんです。いろいろな方面から、ランニング用のマスクを作ってほしいという依頼をいただきまして、開発しました。クラウドファンディングサイトのMakuakeで販売中です。
──おお、シールドタイプなんですね! どんな特徴があるんですか?
まず、呼吸をラクにするために二重構造にしました。口に直接生地が当たらないようになっていて、さらに呼吸を開口部から下向きに逃がす構造になっています。
鼻の部分にはワイヤーを入れ、耳紐にアジャスターを設けることで安定感を高めています。
──素材や耐久性はどうでしょう?
ボディは速乾性に優れたポリエステル100%。超軽量素材なので、汗をかいてもずれ落ちにくくなっています。
あとは抗菌・消臭効果のあるレピュール加工が施されているため、汗のニオイも抑えることが可能です。環境に配慮した加工剤を用いており、50回洗濯しても効果が持続します。ランニングはもちろん、ジムでのワークアウト時にもおすすめです。

数多くのスポーツがあるなかで、ランニングはもっともシンプルな運動だ。しかし、継続すれば、間違いなく健康やダイエット、メンタルにいい影響をもたらしてくれる。
さぁ、3回にわたって紹介してきた“ランニングの基本”を意識して、楽しいランニングライフを始めようではないか!
【マスク選びの参考に!】
ランニングマスクはどう選ぶ? そのポイントと簡単な作り方をランニングコーチが解説
夏のマスク問題の救世主。ハイテクな新素材「シェルテック」の実力
押条良太(押条事務所)=取材・文

SHARE