OCEANS

SHARE

昭和天皇も愛した「シルヴァーゴースト」

1904年の創業以来、2気筒の「10HP」、3気筒の「15HP」、4気筒の「20HP」、6気筒の「30HP」と車種を増やすロールス・ロイス。
この頃から、ロールス・ロイスのデザインアイコンであるパルテノン神殿をモチーフにしたグリルが採用されるようになった。
余談だが、ロールス・ロイスの象徴であり、フロントグリルの上に鎮座する「スピリット・オブ・エクスタシー」は、自動車雑誌の編集者がマスコットとして装着。1911年頃から公式マスコットとなった。
第二次世界大戦前は、主にエンジンや足回りなど“シャシー”部分をロールス・ロイスが、ボディや内装は名門コーチビルダー(馬車製造業出身も多い)が手掛けていたこともあり、多くの富裕層を獲得してきた。
写真は「シルヴァーゴースト」。すでに先端にはスピリット・オブ・エクスタシーやパルテノングリルが見てとれる。
最初に世界的な名声を得たモデルは、「30HP」に変わる新型6気筒エンジンを搭載した「シルヴァーゴースト」だ。
“世界最高の車”とも称される超高級車で、世界中の富裕層や王族に愛され、日本では、大正天皇、昭和天皇の御料車として用いられた。「シルヴァーゴースト」の生産が終了したのは、1925年。その後継モデルは、今でもフラッグシップモデルとしてその名を残す「ファントムⅠ」である。
ロイスは技術者としてのこだわりが強く、信頼性の高い車を作ることにこだわった。こうして熟練工によるハンドクラフトが生み出す高い耐久性や、こだわり抜かれたマテリアルによる贅沢な内外装により、高級ブランドとして確固たる地位を築いたロールス・ロイス。
1931年にはイギリスの自動車メーカー「ベントレー」を傘下に納めるなど、順調に成長を続けた。2つの世界大戦も乗り越え、1947年には量産モデルである「シルヴァーレイス」、1949年には「シルヴァードーン」と、現在までそのモデル名が続く車種が発表されることになる。


3/6

次の記事を読み込んでいます。