OCEANS

SHARE

2020.08.11

ライフ

家族と仕事を隔てない家で職遊一体の暮らし[セカンドハウスのある生活 CASE.3]

「セカンドハウスのある生活」を実践する方々を訪ねる本企画。第3弾は神奈川県・丹沢にユニークな家を建てた、建築家の井上さんをインタビュー。
「多拠点を行き来して、自分の時間を豊かなものにデザインしていきたいんです」。
第1弾 神奈川県・葉山の家
第2弾 長野県・八ヶ岳の家

家族みんながそれぞれの時間を過ごす家

建築家・井上 玄さんの神奈川県丹沢の家。
建築家・井上 玄さんの神奈川県丹沢の家。
建築家の井上玄さんには現在、3つの拠点がある。自宅は逗子のマンションで、駅からは遠いけれど海には近い。仕事場は横浜・馬車道の駅に近いシェアオフィス。そして2年前、祖父がもともと住んでいた丹沢の山の中腹に、自らの設計によって家を建てた。
2児の父親として、また設計事務所を主宰する建築家として、さらに自分の時間を持つために、拠点が3つになるのは自然なことだったという。
その日の光の加減や気分により仕事をする場所を転々とする。今日はダイニング。10歳と7歳の子供たちもすぐ近くに。
その日の光の加減や気分により仕事をする場所を転々とする。今日はダイニング。10歳と7歳の子供たちもすぐ近くに。テーブルは宮城県石巻市の家具工房「石巻工房」のもの。
「それぞれ役割が違い、僕の場合、すべてを1カ所で満たすのは難しかった。事務所はお客さんのために、便利な駅近がいい。でも仕事と子育てに必要な環境は相反するもので、毎日海に入れる環境が子供の記憶にいいものを残すと思い、自宅は横浜から逗子へ引っ越しました」。
3つ目の丹沢の家は単なる建築物としてだけでなく、暮らし方の提案までも含めた井上さんの作品だ。
まず、そのユニークなつくりに驚く。北側と南側に大きな窓がある7つの細長いスペースが、壁で仕切られている。それぞれ開口部があるため自由に行き来できるし、隣の部屋の気配を感じることもできる。しかし7つの空間はすべてしつらいが異なり、外光の感じ方も、そこで過ごす気分も違う。
「人が集う空間は正方形に近い平面形状が適しているけれど、ひとりで過ごす場所は奥行きが長く、天井が高いことが贅沢」と井上さん。
「人が集う空間は正方形に近い平面形状が適しているけれど、ひとりで過ごす場所は奥行きが長く、天井が高いことが贅沢」と井上さん。そこで7つの棟が並ぶ異例のつくりとした。この家では仕事はタブレットだけでできるイメージづくりやコンセプトメイクなどを中心に行う。椅子は軽くて折りたためるニーチェア。屋外にも持ち運びやすい。
「自宅のように大きなリビングに人が集まる家をもうひとつ作っても意味がない。ここでは、家族それぞれが本を読んだり考えごとをしたり、1人で過ごす空間が必要なんじゃないかと思ったんです。
今日は天気が良くて自然光がたっぷり入るから明るいこの部屋で過ごそうとか、今日はあっちの暗い部屋でデイベッドに寝転んで考えごとをしようとか」。
天気がいい日は椅子を持ち出してテラスに出る。月がきれいな夜は、窓の近くにマットレスを敷いて家族で寝る。「天気や季節の変化を感じ取り、移動して居場所を見つけていく家」だから、ここにはソファやベッドなど、固定された家具がほとんどない。


2/3

次の記事を読み込んでいます。