ご存知の通り“SDGs”とは「持続可能な開発目標」(Sustainable Development Goals)の略称で、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰ひとり取り残さない(leave no one behind)」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現を目指しています。 と、これだけ聞くと、「まあ、いいことだし国とか公共団体がやってくれれば」と思う人も多いでしょう。しかし、投資家がESG、つまり環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)を重視し、その際、企業のSDGsへの貢献度をひとつの指標として使うようになったことで、SDGsは株価に影響を与えるようなり、「経営マター」になりました。