OCEANS’s PEOPLE ―第二の人生を歩む男たち 人生の道筋は1本ではない。志半ばで挫折したり、やりたいことを見つけたり。これまで歩んできた仕事を捨て、新たな活路を見いだした男たちの、志と背景、努力と苦悩の物語に耳を傾けよう。三田紀房は大学卒業後、百貨店勤務を経て経験ゼロから30歳で漫画家デビューを果たした。そして当代きっての売れっ子のひとりに。その人生、いったい何があったのか。
今『ドラゴン桜2』を連載しているわけ 取材に伺ったのはある日の午後8時30分。ある作品の編集会議前の時間。
その作品とは、現在『モーニング』に連載中の『ドラゴン桜2』。ご存じの方も多いと思うが、前作『ドラゴン桜』は、経営破綻状態の落ちこぼれ高校の生徒、元暴走族の型破りな弁護士の指導を受けて東大を目指す物語である。2003年から’07年までモーニングで連載、’05年には阿部寛主演でドラマ化もされて大ヒットした。
その続編が今年からスタートしている。
前作の完結から丸10年を経て「2」に着手したのは「この時期しかないから」。実は、現行の大学入試センター試験に代わって2021年1月より「大学入試共通テスト」という新システムのテストが実施されることになっているのだ。
『ドラゴン桜2』1巻P40-41(C)三田紀房/コルク 「いつスタートするかを重視したくて。そのタイミングを逃すことのほうが、損失が大きいんですよね。’20年度の新テストに照準を合わせるのであれば、今年から連載を始めるしかないと思ったんです」。
主人公は前作同様、弁護士の桜木建二。かつて自らピンチを救った龍山高校が直面するさらなる危機に再び降臨し、「東大専門コース」を独自に開設。新たな現役東大合格への道を説く。それが、まさに現代ならではの驚きのやり方なのである。ヒントは「東大専門コース」には、教室がない……。
「’20年の制度改定に向けて、やはり大学受験の世界の話題が多くなりますのでね。どうしても社会的な関心も高まりますし、そこのタイミングに合わせて我々も何か一つ提案をしていこうということなので。今の時代ならではの仕掛けもいろいろ入れていきますが、本質的なところは10年前から変わってないのかな。大学受験への心構えとか日頃の勉強への向き合い方みたいなものは『ドラゴン桜』から一貫してると思いますね」。
実は驚きの手法を駆使するのは作中の桜木だけではない。三田さんが『ドラゴン桜2』を作り上げていくやり方も、おそらく日本初。
「作画を外部の制作会社にお願いしているんです。この後編集会議がありますが、僕のほうではストーリーの展開を考え、ページのコマ割りをしてセリフまで入れた“ネーム”と呼ばれるシナリオの段階まで作ります。そこから先は制作会社の作業になります。もともと『インベスターZ』という作品の背景を同じ会社に発注していたんです。それを、今回はキャラクターも含めて一貫生産してもらおうと」。
原作者と作画担当という関係性は、それこそ『あしたのジョー』の昔からあった。だがそれは映画でいうところの脚本家と演出家のようなもの。シナリオに対しどんな俳優を配し、どんな画面を作るかは演出家の領分。『ドラゴン桜2』の場合は、作画は外注だけれど、その方向性や品質まで一貫して三田さんがコントロールしている。
「まあそもそも『インベスターZ』の背景を全部デジタルで外注するっていうのも業界初の試みだったみたいですね。その経験で技術的な土壌も整ってきたので、同じ会社に今回は作画を全部お願いしようと。ただキャラクターを描くのは初めてでしたので、こちらの要求水準まで達するにはかなり時間を要しました」。
ただ、そこで重視したのが先に書いた「タイミング」。
「何をもって完成とするか……100%完成するまで待って世の中に出す、という考え方には僕は否定的なんです。やってるうちにいい感じに整ってくることもある。大切なのは、いつスタートできるかっていうことなんですよね。あくまでも絵としての完成度をとるのか、最適な時期に世に出して作品トータルでの成功をとるのかと言われると、僕は後者です」。
2/3