OCEANS

SHARE

2017.10.19

たべる

自家製スパークリングワインが “ネオな”角打ち「東京屋」

「ネオ角打ち」という名の愉悦Vol.3
酒屋の店頭で飲むスタイルを「角打ち」と呼ぶ。「四角い升の角に口をつけて飲むから」「店の一角を仕切って立ち飲み席にするから」など名称の由来は諸説あるが、いずれにせよプロの酒飲みが集うイメージ。一般人には少々敷居が高い。しかし、最近では誰でも入りやすい新しいタイプの角打ちが続々と登場している。そんな「ネオ角打ち」の魅力に迫る連載です。
15年間住み続けている街、東京・高円寺。ここ最近、立ち飲み屋が急増した。ざっと数えても20軒近くあるのではないだろうか。
そんな立ち飲み激戦区に新たな刺客が登場した。
北口を出て左へ
店の名は「東京屋」。創業65年の老舗酒店だ。
ヨーロッパのバルのような佇まい
ビールケースをひっくり返して椅子にする飲み屋が多い高円寺で、このお洒落感は正直に合わない。しかし、オープンするやいなや、大人気の角打ちになっているという。
ワイン300円〜、タパス150円〜
中に入ると女性客で賑わっていた
応対してくれたのは3代目の山下博久さん(41歳)
「ウチはウイスキーやワインを中心とした酒類とアジアの食品を販売するという、いわゆる小売りだけでずっとやってきました。でも、スペインで見たバルが印象的で、今年7月から思い切って立ち飲みスペースを設けたんです」
店頭に並ぶウイスキー
山下さんは、もともとソフトウェアを開発する会社に勤めていた。しかし、沢木耕太郎の『深夜特急』に触発されて27歳で退社。アジアとヨーロッパを横断する旅に出た。
店にある一番高いお酒はドンペリ(1万5000円)でした
「帰国して酒屋を継いだんですが、正直、小売りだけでは限界があると感じました。それなら、スペインで見たような店内で気軽にお酒を飲めるようなスタイルはどうかなと」
立ち飲み専用のドリンクメニュー
オススメを聞くと「自家製のスパークリングワインですね」。えっ、自家製とは? 「ワインを発泡させる工程でいろいろと企業秘密がありまして(笑)」。
アメリカ、チリ、イタリア、スペイン、ドイツ、フランス、オーストラリアと酒屋だけに選択肢も多いが、1杯目はイタリア産の白にした。
美味しい……
企業秘密がみごとに発泡している。「いま、俺は酒屋の店内で飲んでいるんだ」という非日常感も美味しさに拍車をかける。
瓶・缶ビールもプラス200円で飲める
ここで隣の女性3人組から、どっと笑い声が上がった。事情を聞くと左端の女性が大学時代に、がま口財布に付けられた「ガマ口」という商品名を見て、「へえー、ガマロなんていうブランドがあるんだ」と思ったという話に大受けしたという。うん、漢字の『口』とカタカナの『ロ』はたしかに紛らわしい。
「えっ、記事に書くんですか? 恥ずかしい〜」
お茶目なコルクアートはスタッフの作品
さて、この角打ちはフードにも凝っている。山下さんによれば、「手を抜きたくなかったので、新たに専門のシェフを雇った」とのこと。
しかも、安い
ゼッポリーニ(4個で300円・右)とモルタデラ(250円・左)を注文
ゼッポリーニはナポリ名物の揚げ物、モルタデラはピスタチが入ったハムだ。量が少ないのでいろいろつまめるのも嬉しい。
お金をこの箱に入れて、その都度キャッシュオンで払う
道ゆく人をぼんやりと眺めながら飲むという至高の時間
なかなかお目にかかれないアジアの食材も販売
「そうだ、2階も見て行きますか?」と山下さん。階段を上がると、そこは洒落たイタリアン酒場だった。
木と石でできた内装がよい
まだ準備中だが、来年早々にはオープンさせたいという。
窓からは高円寺駅が一望できる
なお、毎週金曜日にはパンとベーグルも入荷する。こちらも知る人ぞ知る人気商品だ。
このフダが目印
「なんとなく店内で飲める、といった角打ちにはしたくなかった」と語る山下さん。お酒もフードも自家製のものを提供する。酒屋の看板商品であるウイスキーは出さない。そう、ここは本場ヨーロッパのスタイルを独自に取り入れた、こだわりの“ネオ角打ち”なのだ。
取材・文/石原たきび


SHARE

次の記事を読み込んでいます。