OCEANS

SHARE

2020.09.07

ライフ

「何もできなかった」松山智一が最短距離で世界的アーティストになれた理由

「37.5歳の人生スナップ」とは……
前編の続き。
リニューアルした新宿東口の駅前広場に、新アイコンとしてそびえ立つオブジェ『花尾』。この巨大パブリックアートを手掛けた松山智一は、ニューヨークで活躍する気鋭のアーティストだ。

スノーボーダーとしてのキャリアを積みながら、大怪我を機に「ものづくり」の道へ転向。単身、ニューヨークへ渡った。
しかし、デザインの素人だった松山にとって、それは25歳にしてゼロからの挑戦。アートのイロハを学ぶなかで、メトロポリタン美術館で日本美術と運命の出合いを果たした。
 

キース・ヘリングやバンクシーが描いた「伝説の壁」


思い切って作品に浮世絵の要素を加え始めた松山は、すでに30歳になっていた。作風はまだない。
そんななか、ストリートアーティストとして活動し始めるようになる。
「ずっとベッドルームで絵を描いていたんですが、それだったら別にニューヨークじゃなくてもいいじゃないですか。どんなにいい絵を描いたとしても、作品は寝室から一歩も出てくれない。誰かに見てもらうにはどうしたらいいかと考えて、選択肢として外に描くしかなかったんです」。
その頃、コミュニティではブルックリンのウィリアムズバーグが話題だった。
「みんな『ウィリアムズバーグにウォールアートを観に行こうよ』って誘い合って出かけていたんです。そこで気付いたんです。あそこででかいものを描けば、絶対承認されるんじゃないかって」。
そこからは毎日、描かせてもらえる場所を探し続けた。そして、ようやくOKが出たのが、とある一軒のバーだった。
「せっかくバーに描くなら、動線も作りたいって思ったんです。壁を見て、なんだろう?って中に入っていくとバーなんだけど、壁にも絵が書いてあって、DJブースもライトボックスも僕の作品になっている」。
このアイデアが受けて、なんとスポンサーまでついた。
「だけど壁画にブランドロゴ入れて欲しいって言われちゃって(笑)。それってアートじゃなくて広告じゃないですか。それはできないって断ったんです」。
代わりに松山が提案したのは、コースターだった。何の店だろうと入ってきた客にバーテンダーがバーであることを告げ、飲み物を勧める。買った客には片面に松山の作品、片面にブランドロゴが記されたコースターを持って帰ってもらう。
「これがちょっとバズって。そうしたら、突然、雑誌が15ページぐらい特集してくれたんです」。
その特集に目を留めたのがナイキだった。アーカイブの商品をアーティストにリデザインしてもらうというプロジェクトで松山に声がかかったのだ。アーティストと職業がやっと連動した瞬間だった。


2/3

次の記事を読み込んでいます。